どるち & えこう の 『美術館・博物館めぐり』 & 『美味しいもの』日記なのだ

プレーリードッグのぬいぐるみの『どるち』と 飼い主?の『えこう』が書く 美術館・博物館や 飲食店の感想なのだ

『たいやき わかば(2回目の<たいやき> & <テイクアウト 「半解凍の小倉アイスバージョン」>)@四ッ谷』なのだ

2017年05月23日 | 美味しいもの(~2022年)

<ボガマリ・クチーナ・マリナーラ>でランチをしたぼくらわ えこうの友達と別れて 四ッ谷駅に移動して 駅から3~5分くらいの場所にあって 前にも行ったことのある<たいやき わかば>に行ったのだ

たいやき わかば
http://www.246.ne.jp/~i-ozawa/

食べログのページ
http://tabelog.com/tokyo/A1309/A130902/13000848/




こちらのお店に来たのわ 1年3か月ぶりくらいで 前に来た時に「一度冷凍して半解凍で召し上がると、小倉アイスのようです。」っていうのを知って それを食べてみたくて 再訪したのだ

一応 ぼくらわ 去年 こちらの<たいやき わかば>・<人形町の柳屋><麻布十番の浪花家総本店>も行っていて 東京のたいやき御三家を すべて制覇しているのだ

お店に着いたのわ 15:40くらいで 7人くらい並んでいて 7分程度で買えたのだ

ぼくらわ お店で食べる用に1匹<たいやき ¥150>と お持ち帰りで 5匹(¥750)お願いをして まずわ 食べる用の1匹が到着なのだ


この時わ 店内で食べる席わ ほぼ満席で 入口すぐにところだけ空いていたのだ

セルフのお茶を用意して いただきますなのだ

前に食べた時わ 冬だったからか 粗熱を取ってから出されたけど 今回わ アッツアツだったのだ

こちらわ たい焼きの断面なのだ


カリッとした たい焼きの皮に ちょっと塩気も感じる 甘みのあるあんこで 前回食べた時よりも もっと美味しかった気がするし 尻尾までぎっしりアンコが入っているし わかばさんのわ アンコを楽しむ たい焼きだと思うのだ

食べ終わったお皿と お茶を奥の場所に戻して ごちそうさまなのだ

これわ お持ち帰りのたい焼きで 袋越しでも 熱々なのだ



会計のときに置いてあった 緑の紙に書いてあった お持ち帰りをした後の保存方法などのご紹介なのだ

保存方法
『ラップにて冷めて、柔らかいうちに一尾づつ包み、冷凍してください、自然解凍後、下記のようにお召し上がりください。』

たいやきの召し上がり方色々
『殿方は頭から、ご婦人は尻尾から、召し上がっておられます。』

『暖め直しは、とろ火で焼いて頂くか、電子レンジで少し暖めた後オーブントースターで焼いてください、香ばしく美味しく召し上がれます。』

『夏場、一度冷凍して半解凍で召し上がると、小倉アイスのようです。』


ぼくらわ <半解凍の小倉アイス>バージョンを食べてみたのだ


これが アイスバージョンの断面なのだ


とりあえず 20~30分くらい放置してから 食べたんだけど ちょっと固くて ほんとアイスのようだったのだ

ちょっと凍っているアンコが美味しいし やっぱり<わかば>さんのアンコだから このアイスバージョンも美味しいと思うのだ

ただ 小豆の豆が ポロポロと落っこちゃうので ご注意なのだ

なので お持ち帰りをしたときにわ 普通に温めてて食べたり ぼくらが やったみたいに アイスバージョンで食べてみてもいいと思うのだ


たい焼きのUPの写真も載せるのだ



<たいやき わかば>さんわ 四ッ谷駅から5分程度で近くて ちょっとのスペースだけど イートインもあって 美味しいたいやきが食べれるから オススメだし お持ち帰りでも 違ったバージョンが味わえるのも良いと思うのだ

夏場だと かき氷もあるみたいだから たい焼きのあったかいものと かき氷の冷たいのを 交互に食べてみたいと思っているので また 再訪しようと思っているのだ


今回も素晴らしい作品を見れたし 美味しいものを食べることが出来て 大満足だったのだ

ありがとうございますなのだ



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。