前橋山岳会さんの冬合宿に便乗させていただき、横尾尾根から槍ヶ岳に登ってきました。
先発パーティーが入っていたためラッセルすることもなく、上高地から新穂高まで3日間で抜けることができました。ご来光は拝めませんでしたが、天候にも恵まれ、充実した山行となりました。
日 程:平成23年12月30日~平成24年1月1日
ル ー ト:上高地~横尾尾根~槍ヶ岳~大喰岳西尾根~新穂高温泉
メンバー:TNDさん・UTDさん(前橋)、MAKYさん・マニワックさん(沼田)、ISIさん(伊勢崎)、石橋
天 候:12月30日晴れ、31日晴れ、1月1日曇り一時雪
【1日目-12月30日】沢渡=釜トンネル~上高地~横尾~2のガリー手前(幕営)
本年5度目の「河童橋」は静寂に包まれていました。

新村橋。前穂北尾根を目指すパーティーが橋を渡っています。

横尾大橋先から屏風岩方面。

2のガリー手前の本日の幕営地。実は登山道を占拠しています…。

【2日目-12月31日】2のガリー手前~横尾尾根~槍岳山荘(幕営)
2のガリーの急登。年齢順に横尾尾根に到着。

急登を終わるとご褒美が待っていました。左から、前穂高岳、奥穂高岳、北穂高岳。

先は長いのですが、あまりの気持ちよさに1枚撮ってもらいました。

右の岩場が横尾の歯。

横尾の歯を通過中。

天狗のコルと稜線への急登。

登ってきた横尾尾根を一望。

天気は好いのですが、風が強く、さすがに3000Mの稜線は寒かった。

槍ヶ岳が近づいてきました。冬期小屋がいっぱいで、我々パーティーだけ小屋の外にテントを張りました。

【3日目-1月1日】槍ヶ岳登頂~大喰岳西尾根~槍平~新穂高温泉=沢渡
登頂の証拠写真。

残念ながら山頂からの景色を堪能することはできませんでした…。

(石橋記)
先発パーティーが入っていたためラッセルすることもなく、上高地から新穂高まで3日間で抜けることができました。ご来光は拝めませんでしたが、天候にも恵まれ、充実した山行となりました。
日 程:平成23年12月30日~平成24年1月1日
ル ー ト:上高地~横尾尾根~槍ヶ岳~大喰岳西尾根~新穂高温泉
メンバー:TNDさん・UTDさん(前橋)、MAKYさん・マニワックさん(沼田)、ISIさん(伊勢崎)、石橋
天 候:12月30日晴れ、31日晴れ、1月1日曇り一時雪
【1日目-12月30日】沢渡=釜トンネル~上高地~横尾~2のガリー手前(幕営)
本年5度目の「河童橋」は静寂に包まれていました。

新村橋。前穂北尾根を目指すパーティーが橋を渡っています。

横尾大橋先から屏風岩方面。

2のガリー手前の本日の幕営地。実は登山道を占拠しています…。

【2日目-12月31日】2のガリー手前~横尾尾根~槍岳山荘(幕営)
2のガリーの急登。年齢順に横尾尾根に到着。

急登を終わるとご褒美が待っていました。左から、前穂高岳、奥穂高岳、北穂高岳。

先は長いのですが、あまりの気持ちよさに1枚撮ってもらいました。

右の岩場が横尾の歯。

横尾の歯を通過中。

天狗のコルと稜線への急登。

登ってきた横尾尾根を一望。

天気は好いのですが、風が強く、さすがに3000Mの稜線は寒かった。

槍ヶ岳が近づいてきました。冬期小屋がいっぱいで、我々パーティーだけ小屋の外にテントを張りました。

【3日目-1月1日】槍ヶ岳登頂~大喰岳西尾根~槍平~新穂高温泉=沢渡
登頂の証拠写真。

残念ながら山頂からの景色を堪能することはできませんでした…。

(石橋記)