【北稜下降の手順】
中央稜終了点から北稜下降点までの間に右に行く踏跡があります。これは衝立岩正面壁終了点に続く踏跡ですので、間違えて進まないこと。
懸垂下降1ピッチ目にはしっかりした下降支点(ハンガーボルト)が整備されています。写真を撮り忘れました。
1ピッチ目を降りきったところ 2ピッチ目の支点
2ピッチ目を降りきったところ 3ピッチ目の支点
3ピッチ目を降りきったところ 4ピッチ目の支点
4ピッチ目は熊笹の中を降りていきます。人が入っていないため踏跡が消えつつありますが、流水溝が削れていますので見失わないように。
ロープはシングル(折り返して25M)で足ります。50Mを引っ張って降りると、ロープが絡まってどうしようもなくなります。
4ピッチ目を降りきったところ 5ピッチ目の支点
5ピッチ目の最後の部分は、上から見て左へ(降りながらだと、右へ)直角に曲がります。直進して草の中に突っ込まないように注意が必要です。
5ピッチ目を降りきったところ 6ピッチ目の支点
6ピッチ目は空中懸垂が含まれます。先頭で降りる人は積極的にバックアップを取りましょう。
6ピッチ目を降りきったところ 7ピッチ目の支点は撮影し忘れ。
フィックスロープを頼りに5Mほどトラバース後、7ピッチ目。このピッチも一部空中懸垂になるところがあります。
7ピッチ目を降りきったところ
ザイルは衝立沢の方へ垂れていますが、壁を降りきった後は矢印の方に進みます。なお、ロープを繰り出しながらトラバースしないと、衝立沢に引っ張り込まれます。
コップスラブ基部からαルンゼへ入るところも踏跡が消えています。
αルンゼから衝立前沢への踏み替え点(掠奪点)も少々わかりにくいです。
掠奪点よりαルンゼ
掠奪点よりβルンゼ
掠奪点よりγルンゼ
衝立前沢を下り、本谷出合手前の滝には懸垂支点があります。水量にもよりますが、クライムダウンも可能です。
中央稜終了点から北稜下降点までの間に右に行く踏跡があります。これは衝立岩正面壁終了点に続く踏跡ですので、間違えて進まないこと。
懸垂下降1ピッチ目にはしっかりした下降支点(ハンガーボルト)が整備されています。写真を撮り忘れました。
1ピッチ目を降りきったところ 2ピッチ目の支点
2ピッチ目を降りきったところ 3ピッチ目の支点
3ピッチ目を降りきったところ 4ピッチ目の支点
4ピッチ目は熊笹の中を降りていきます。人が入っていないため踏跡が消えつつありますが、流水溝が削れていますので見失わないように。
ロープはシングル(折り返して25M)で足ります。50Mを引っ張って降りると、ロープが絡まってどうしようもなくなります。
4ピッチ目を降りきったところ 5ピッチ目の支点
5ピッチ目の最後の部分は、上から見て左へ(降りながらだと、右へ)直角に曲がります。直進して草の中に突っ込まないように注意が必要です。
5ピッチ目を降りきったところ 6ピッチ目の支点
6ピッチ目は空中懸垂が含まれます。先頭で降りる人は積極的にバックアップを取りましょう。
6ピッチ目を降りきったところ 7ピッチ目の支点は撮影し忘れ。
フィックスロープを頼りに5Mほどトラバース後、7ピッチ目。このピッチも一部空中懸垂になるところがあります。
7ピッチ目を降りきったところ
ザイルは衝立沢の方へ垂れていますが、壁を降りきった後は矢印の方に進みます。なお、ロープを繰り出しながらトラバースしないと、衝立沢に引っ張り込まれます。
コップスラブ基部からαルンゼへ入るところも踏跡が消えています。
αルンゼから衝立前沢への踏み替え点(掠奪点)も少々わかりにくいです。
掠奪点よりαルンゼ
掠奪点よりβルンゼ
掠奪点よりγルンゼ
衝立前沢を下り、本谷出合手前の滝には懸垂支点があります。水量にもよりますが、クライムダウンも可能です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます