![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/66/9a5d9fe7b6ccf5d3e48623187d455c6e.jpg)
EOS KissD/EF24mmf2.8
SPFを買ったのも、というか銀塩進出のきっかけになったのもこのレンズを使ってみたかったからなんです。生産終了になっていてなかなか入手が困難でしたが、そんな時のTディレクター頼みです。あっさり1分で見つけてくださいました。「フジヤカメラにあるぞ~。すぐ電話して抑えとけ!」てなわけで今日は午前中から中野にくりだして速攻ゲットしました♪嬉しい;;泣けるほどに^^;
最初ウルトロンの描写に感動したのはカプチさんの記事でした。よく考えたら、私は自分の腕を棚に上げておりました。このレンズを使ったからってカプチさんのようにいくはずはありません。でもとにかく撮影してみましょう!ってなもんで、早速KissDにマウントです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/68/ed325dc28f43d0409ca9123013c2e47c.jpg)
まずは開放での描写能力をチェック。今回は撮ってだしノーレタッチでお送りします。さぁこの描写をどう見るかですね。私の欲しかったクオリティがここにあります♪さて、ちょっとずつ絞っていこう!F2.0からだから次はF4.0で・・・ あれ?絞れない。どうやらマウントアダプタ-によりEOSにマウントは出来るものの、絞りは動かせないようです。SMCタクマー55mmf1.8はレンズ本体にAUTOとMANUALの切り替えがついていたので問題なく使えましたが、このレンズにはそのような機能はありません。デジタルは開放でしか撮影できないのか??改造はもったいないのでしたくありません。もしか改造が必要なら今度は中古で拾ってくるかな^^(※その後調べていたらあっさり解決法が見つかりました。コレを買えばいいだけなのですが、また買うのかよ;;でもバヨネット部を分解して改造するよりマシかな^^;)
さて気を取り直して描写チェックです。もちろん開放オンリーでお送りすることになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ad/c3abc057409c7bfbdd9ef7492b900f55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/4f/76c615d96c0b6d1159ab78fc1e7cd060.jpg)
上の2枚は大きなサイズもUPしてありますので興味のある方はクリックしてみてください。ん~、開放からしっかり使えるレンズは素敵です。次は虜になる赤の描写。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b3/3c832d6ba71bd8a958dbd497d2caa9a3.jpg)
これで私にはじゅうぶん説得力のある赤です。今後は現像でもう少し追い込みますけど、撮って出しもいいかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/6c/f01a96fc9e776761a74f7395c636f6dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c9/1656167e97b760782fb59445bd82166a.jpg)
EOS KissD/Voigtländer ULTRON 40mm F2 SL Aspherical
買ってよかった。。。最近いい買い物が続いていて満足です♪ところで、単焦点沼はこっちの方角で間違いないでしょうか^^;?
お知らせ
RAW現像研究会のサイトが仮運用されています。第一回目の素材はKIRINさん提供の朝咲きのひまわりです。参加希望者はすぐにお越しくださいね。