今日は四谷三丁目近くのチャイニーズ料理の店で食事しました。以前にも紹介しているのでご存知の方も多いと思います。とにかく今は上海蟹のインザシーズンでして、今日の目的は上海蟹なんです。


蒸蟹です。実は私は生の蝦蟹の類がアレルギーでして、火の入ったものしか食べることができません。子供の頃はおどりでも造りでも美味しくいただいていたのですが、東京に出てきて花粉症になったのと同じくらいの頃に蝦蟹の生食が駄目になりました。唇から食道にかけて腫れぼったく突き刺す痛みが走ります。実は本当のお目当てはこれなんです。

上海蟹を紹興酒に漬け込んだもので、通称”酔っ払い蟹”といいます。私は死ぬほど食べたかったのですが、ケジャンでもアレルギー反応が出てしまう体なのでやめておきました。

これは口水鶏(コースイチー)という料理で通称”よだれどり”です。四川の辛いソースがかかってますが、松の実、カシュナッツ、ゴマなどがふんだんにちりばめられており美味しいですよ。当然激辛なのですが、食べてるうちに慣れてきて病み付きになります^^

RICOH Caplio R6
これは牡蠣とパパイヤの炒め物です。牡蠣もシーズンですからこの料理は外せません。来るたびにオーダーするメニューだったりします。今日は甕出しの紹興酒をかなり飲んでしまいましたから帰宅してからの作業が大変です^^;


蒸蟹です。実は私は生の蝦蟹の類がアレルギーでして、火の入ったものしか食べることができません。子供の頃はおどりでも造りでも美味しくいただいていたのですが、東京に出てきて花粉症になったのと同じくらいの頃に蝦蟹の生食が駄目になりました。唇から食道にかけて腫れぼったく突き刺す痛みが走ります。実は本当のお目当てはこれなんです。

上海蟹を紹興酒に漬け込んだもので、通称”酔っ払い蟹”といいます。私は死ぬほど食べたかったのですが、ケジャンでもアレルギー反応が出てしまう体なのでやめておきました。

これは口水鶏(コースイチー)という料理で通称”よだれどり”です。四川の辛いソースがかかってますが、松の実、カシュナッツ、ゴマなどがふんだんにちりばめられており美味しいですよ。当然激辛なのですが、食べてるうちに慣れてきて病み付きになります^^

RICOH Caplio R6
これは牡蠣とパパイヤの炒め物です。牡蠣もシーズンですからこの料理は外せません。来るたびにオーダーするメニューだったりします。今日は甕出しの紹興酒をかなり飲んでしまいましたから帰宅してからの作業が大変です^^;