ユキヤナギ 2008-04-01 00:00:00 | 撮影日記 EOS 30D/EF50mmf1.8Ⅱ(AC CLOSE-UP No.3(f330)使用) EOS 30D/EF24-70mm/FOGGY EOS 30D/EF50mmf1.8Ⅱ(AC CLOSE-UP No.3(f330)使用) EOS 30D/EF24-70mm/FOGGY #デジタルカメラ « やっとこさ桜の撮影 | トップ | やっと満足の桜撮影♪ »
11 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 ユキヤナギ (ZEISS) 2008-04-01 01:30:02 これもバラ科の植物なんだな、と言うことが分かりますね。特にアップで見るとハッキリとします。引いて撮ると「ユキヤナギ」というネーミングに頷けます。 返信する Unknown (tanu) 2008-04-01 12:45:30 可愛い~とっても可愛いです~。ほんと可愛いいなぁ♪^^*ユキヤナギは風に吹かれて舞う、花吹雪も良いですよねぇ。白くて小さい花びらが ほんとに雪のようで。。。 返信する 可憐な花ですね♪ (yamataka) 2008-04-01 13:31:36 すごくシンプルなユキヤナギですが、とっても上品で可憐な花ですよね^^アップで撮っても、引いて撮っても綺麗ですが、特に2枚目に惹かれました♪幻想的な雰囲気がたまりません(^-^) 返信する Unknown (昇り龍) 2008-04-01 13:32:24 こうやって続けて効果をご紹介して頂きますと、特殊効果フィルターのコーナーへ行きたくなりますねぇ(笑)以前のフィルター径合わないし‥よし、買おう♪ 返信する 小さな花のアップも (ヒナタマンマ) 2008-04-01 13:49:45 美しいものですね。これがあの雪やなぎ?と思いました。ちゃんと見ていないって事ですよね。(汗)近所の公園に以前桜と雪やなぎと一緒にヒナタを撮ったポイントがあります。今年はソフトフィルターを使って撮らなくちゃ!ちなみに最後の写真で絞りはどのくらいですか? 返信する Unknown (aya) 2008-04-01 18:44:45 綺麗・・・・雪みたいです、ほんとに。 返信する Unknown (picasso_max) 2008-04-01 20:58:27 50mmのボケ美しいですね^^FOGGYもなかなか・・・フィルターなどの小道具を使うのも楽しそうですね^^ 返信する Unknown (palms) 2008-04-01 21:05:27 フィルタ系は全然使わないのですが、FOGGY良い雰囲気ですね!ユキヤナギの雰囲気を上品に引き出されて美しさが倍増です♪ 返信する Unknown (Northpenguin) 2008-04-01 21:22:47 ユキヤナギもきれいですよね~クローズアップでくっきりと、ソフトンでフワッと^^自在に表現されてますね~身近な花も咲き始めてワクワクしますね^^ 返信する 本気でこの50mmF1.8が欲しくなりました (Toshi) 2008-04-01 23:31:39 EF50mmF1.4は持っているのですが、こちらのF1.8のほうが良さそうな気がしています(^^);FOGGYフィルターもいいですね。私はPLとクロスのフィルターしか持っていないので、今度買ってチャレンジしてみたいです。 返信する みなさまいらっしゃいませ^^ (どりさま) 2008-04-02 01:27:56 ZEISSさまそうですね~。私はこの花が大好きです。うちの下にこの時期咲いています。もうじきここを離れる私ですが、ユキヤナギを見るたびここでの暮らしを思い出すことでしょう。tanuさまtanuさんと同じ気持ちです。ユキヤナギはなぜか好きなんです。エリカも細かい花からなる大きな株ですが、段違いの魅力です。yamatakaさま2枚目は私も気に入ってたりします^^実は昨秋輝くススキヶ原をフォギーで撮影したいという計画がありましたが、曽爾高原は生憎の雨でした^^;昇り龍さま私も最初啓72mmで全部揃えてしまったので24-70mmが来てから径77mmでまた揃えなおしたんですよ^^;まぁこれが私の計画性のなさなんですけどね^^;フォギーのかかり具合を見て一段効果を下げたものも欲しくなりました。ヒナタマンマさまマクロ撮影が好きな私はユキヤナギの本当の顔を最初から知ってました^^逆に全体を見ていなかったので今季は広角で撮影してみました。ちなみに最後のカットは絞りがf8です。ayaさまありがとうございます^^ユキヤナギっていい名前ですよね♪picasso maxさま50mmにクローズアップレンズのボケは独特でそれなりに気に入ってるのですが、久しぶりに272Eで撮影してみたらたまらなくトロトロでうっとり見入ってしまいました^^;やはり272Eはたまには出動させないといけないです。palmsさまはい、こういう時のためのフォギーです^^戸山公園も背景を選びにくいのでこういうフィルターは重宝します。Northpenguinさまいろんなレンズを持って歩くのは重たいのでこれという一本を選んで出かけている私ですが、今回はいろいろ試してみたくなって重装備で出かけてみました。冬の間花を楽しめなかったその鬱憤が弾けるかのように花ばかり追いかけてます^^;Toshiさまいや、それはないでしょう^^;絶対f1.4の方がいいと思いますヨ。私はf1.4をいつになるかわかりませんが必ず買います。f1.8は開放は若干甘いですしUSMもないし^^;ぶっ壊れるの覚悟であらゆるシーンでこき使っています。これからは魚露目をくっつけて昆虫マクロです♪ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
特にアップで見るとハッキリとします。
引いて撮ると「ユキヤナギ」というネーミングに頷けます。
ユキヤナギは風に吹かれて舞う、花吹雪も良いですよねぇ。
白くて小さい花びらが ほんとに雪のようで。。。
アップで撮っても、引いて撮っても綺麗ですが、特に2枚目に惹かれました♪
幻想的な雰囲気がたまりません(^-^)
特殊効果フィルターのコーナーへ行きたくなりますねぇ(笑)
以前のフィルター径合わないし‥よし、買おう♪
これがあの雪やなぎ?と思いました。
ちゃんと見ていないって事ですよね。(汗)
近所の公園に以前桜と雪やなぎと一緒にヒナタを撮ったポイントがあります。
今年はソフトフィルターを使って撮らなくちゃ!
ちなみに最後の写真で絞りはどのくらいですか?
雪みたいです、ほんとに。
FOGGYもなかなか・・・
フィルターなどの小道具を使うのも楽しそうですね^^
ユキヤナギの雰囲気を上品に引き出されて美しさが倍増です♪
クローズアップでくっきりと、ソフトンでフワッと^^
自在に表現されてますね~
身近な花も咲き始めてワクワクしますね^^
FOGGYフィルターもいいですね。
私はPLとクロスのフィルターしか持っていないので、今度買ってチャレンジしてみたいです。
そうですね~。私はこの花が大好きです。うちの下にこの時期咲いています。もうじきここを離れる私ですが、ユキヤナギを見るたびここでの暮らしを思い出すことでしょう。
tanuさま
tanuさんと同じ気持ちです。ユキヤナギはなぜか好きなんです。エリカも細かい花からなる大きな株ですが、段違いの魅力です。
yamatakaさま
2枚目は私も気に入ってたりします^^実は昨秋輝くススキヶ原をフォギーで撮影したいという計画がありましたが、曽爾高原は生憎の雨でした^^;
昇り龍さま
私も最初啓72mmで全部揃えてしまったので24-70mmが来てから径77mmでまた揃えなおしたんですよ^^;まぁこれが私の計画性のなさなんですけどね^^;フォギーのかかり具合を見て一段効果を下げたものも欲しくなりました。
ヒナタマンマさま
マクロ撮影が好きな私はユキヤナギの本当の顔を最初から知ってました^^逆に全体を見ていなかったので今季は広角で撮影してみました。ちなみに最後のカットは絞りがf8です。
ayaさま
ありがとうございます^^ユキヤナギっていい名前ですよね♪
picasso maxさま
50mmにクローズアップレンズのボケは独特でそれなりに気に入ってるのですが、久しぶりに272Eで撮影してみたらたまらなくトロトロでうっとり見入ってしまいました^^;やはり272Eはたまには出動させないといけないです。
palmsさま
はい、こういう時のためのフォギーです^^戸山公園も背景を選びにくいのでこういうフィルターは重宝します。
Northpenguinさま
いろんなレンズを持って歩くのは重たいのでこれという一本を選んで出かけている私ですが、今回はいろいろ試してみたくなって重装備で出かけてみました。冬の間花を楽しめなかったその鬱憤が弾けるかのように花ばかり追いかけてます^^;
Toshiさま
いや、それはないでしょう^^;絶対f1.4の方がいいと思いますヨ。私はf1.4をいつになるかわかりませんが必ず買います。f1.8は開放は若干甘いですしUSMもないし^^;ぶっ壊れるの覚悟であらゆるシーンでこき使っています。これからは魚露目をくっつけて昆虫マクロです♪