今日は笠寺でお仕事です 2009-10-11 15:48:28 | Weblog P906i 今日は笠寺で昼夜2ステージの仕事です。昼の仕事が済んで散歩がてら写真でも撮影しようと出掛けてきました。携帯からでもUPしとかないと毎日更新がピンチですからね。 ローソンまで来ると見たことのないレジの行列。とても買い物する気にはなれなかったです。どうやら隣の日本ガイシだかレインボーホールだかにはコブクロが公演にきているみたいでした。音楽の爆発力というのもハンパないです。私もそんな業界の同業者なのですがジャンルの壁はこうもハッキリ明暗を分けるのか、道を一本隔てて光と影のようでした。 « コスモス | トップ | 光と影が美しくて »
7 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 Unknown (EZZY) 2009-10-11 17:40:30 演歌とPOPの客層の違いもありますよね。最近のPOP歌手ってパッと出てきて売れて居なくなりますよね~売れたPOP歌手が5年後10年後ちゃんと活動してるってのは少ないし売れまくった分の反動も大きくそれを維持するのって並の努力と才能じゃ辛いでしょうね。演歌の場合は一部を除いて地道ですからね。地道の中で努力して実力が付いて長い活動が出来るのかなって勝手に思ってます^^ナセバナル 返信する お疲れ様です (Toshi) 2009-10-11 20:59:22 一日2回のショーだと大変ですよね(^^)演歌は長く歌ってもらえるところが良いところですから、持続力でいきましょう。こちらの応援も持続力で勝負です♪ 返信する Unknown (昇り龍) 2009-10-11 21:27:54 Toshiさんに同感です。例えば・・・。ヴィジュアルや勢いで攻めてるアーティストは、それが衰えた時に苦しむと思うのです。私が好きになった歌手は、みんな30年40年と元気に、いまだに私に刺激・感動を与えてくれてます。感心するよりも、感動する歌のほうが強いと思っていますから・・・。私がはじめて赤坂で生歌を聴いて鳥肌立った感動、こりゃァ忘れませんぜ^^どりさまさんの放つ光が届く位置に、私たちもいたいです。よっし、持続力持続力・・・今夜はじっくり酒呑んでくれるッ♪ 返信する 明暗 (ヒナタマンマ) 2009-10-12 00:35:21 で写真と記事を合わせましたか。昔のように老いも若きも皆が知っているヒット曲がなくなって久しいですよね。そのせいか紅白歌合戦もつまらなくなったし。しっかりと歌い続けて行く。 それに尽きると思います。 返信する みなさまいらっしゃいませ^^ (どりさま) 2009-10-12 00:55:25 EZZYさまそうなんです、まさにそれです。写真をやっていますと、花の盛りや旬というものをよく感じるようになりました。POPSなど現在の流行歌はまさにそれで、瞬間の輝きが眩しいです。演歌業界全体に今その輝きはありません。私はコブクロの作品を素晴らしいと思いますが、逆はどうなのでしょうね。演歌を素晴らしいとは見てないと思います。まぁこういうジャンルもあるんだよねくらいのものでしょう。市場の大きさが違うのですから比べても仕方ないといえばそれまでなんですけどね^^;Toshiさま以前はこういった昼夜二回公演が三日間とかありました。最近はそういった連日開催はなくなりましたねー。それこそあの頃は良かった・・・です^^;私は演歌のカテゴリにいながら、やってることは師匠の意思と同じく歌謡曲ですよね。歌と演奏でこれからも頑張っていきますよ~!頑張れ、俺!昇り龍さま昇り龍さんには確かに私の中の熱いものが届いたのですよね^^もうこうなったら国民を皆昇り龍さんのクローンにしてしまいましょう。なーんて、馬鹿なこと言ってます。そんなの宗教じゃんね^^;夢追う私は金儲けが目的ではなく、好きな音楽を体現したらお金がついてきたというのが理想系です^^そしたらレンズ買ったり撮影旅行に出かけたり出来るのになぁ・・・。ヒナタマンマさまあはは、気づいてくださいましたか^^;光と影ですね。時間とネット環境があればもうちょっとましなカメラでましな写真をUPしたいところでした。音楽も多様化し、細分化したので世代や性別を越えるようなザ、歌謡曲のような音楽がなくなりました。師匠と私がやろうとしているのはまさにそれで、ジュリーやピンクレディーのような子供から大人まで口ずさめる音楽です。 返信する Unknown (Northpenguin) 2009-10-12 13:01:12 音楽に関しては難しい時代ですよね。TVに取り上げられている音楽は確かに知られていて、コンサート等も一杯来ていますって情報を良く聞きますが、マスコミが取り上げない音楽や舞台、お笑いなんかもチケット即売り切れなんていうのはかなりの数があるんですよね。。。私はジャンルは問わず、音楽を楽しむタイプなので、その時の気分の波長に合った曲なら、自分にとってヒット曲です^^ 返信する Northpenguinさまいらっしゃいませ^^ (どりさま) 2009-10-13 02:46:00 シンプルでわかりやすいものが一番だと思っています。そんなキャッチーなものを目指してはいるのですがうまく時代と噛み合ってないことが多いんです^^;時代を先取りなんて言いますが、先取り過ぎたらそれは単にズレであるわけです。一度うちのバンドもよかったら観に来てくださいね。ロック演歌らしいです^^ 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
最近のPOP歌手ってパッと出てきて売れて
居なくなりますよね~
売れたPOP歌手が5年後10年後ちゃんと活動してるってのは
少ないし
売れまくった分の反動も大きく
それを維持するのって並の努力と才能じゃ辛いでしょうね。
演歌の場合は一部を除いて地道ですからね。
地道の中で努力して実力が付いて長い活動が出来るのかなって
勝手に思ってます^^
ナセバナル
演歌は長く歌ってもらえるところが良いところですから、持続力でいきましょう。
こちらの応援も持続力で勝負です♪
例えば・・・。
ヴィジュアルや勢いで攻めてるアーティストは、それが衰えた時に苦しむと思うのです。
私が好きになった歌手は、みんな30年40年と元気に、いまだに私に刺激・感動を与えてくれてます。
感心するよりも、感動する歌のほうが強いと思っていますから・・・。
私がはじめて赤坂で生歌を聴いて鳥肌立った感動、こりゃァ忘れませんぜ^^
どりさまさんの放つ光が届く位置に、私たちもいたいです。
よっし、持続力持続力・・・今夜はじっくり酒呑んでくれるッ♪
昔のように老いも若きも皆が知っているヒット曲がなくなって久しいですよね。
そのせいか紅白歌合戦もつまらなくなったし。
しっかりと歌い続けて行く。 それに尽きると思います。
そうなんです、まさにそれです。写真をやっていますと、花の盛りや旬というものをよく感じるようになりました。POPSなど現在の流行歌はまさにそれで、瞬間の輝きが眩しいです。演歌業界全体に今その輝きはありません。私はコブクロの作品を素晴らしいと思いますが、逆はどうなのでしょうね。演歌を素晴らしいとは見てないと思います。まぁこういうジャンルもあるんだよねくらいのものでしょう。市場の大きさが違うのですから比べても仕方ないといえばそれまでなんですけどね^^;
Toshiさま
以前はこういった昼夜二回公演が三日間とかありました。最近はそういった連日開催はなくなりましたねー。それこそあの頃は良かった・・・です^^;私は演歌のカテゴリにいながら、やってることは師匠の意思と同じく歌謡曲ですよね。歌と演奏でこれからも頑張っていきますよ~!頑張れ、俺!
昇り龍さま
昇り龍さんには確かに私の中の熱いものが届いたのですよね^^もうこうなったら国民を皆昇り龍さんのクローンにしてしまいましょう。なーんて、馬鹿なこと言ってます。そんなの宗教じゃんね^^;夢追う私は金儲けが目的ではなく、好きな音楽を体現したらお金がついてきたというのが理想系です^^そしたらレンズ買ったり撮影旅行に出かけたり出来るのになぁ・・・。
ヒナタマンマさま
あはは、気づいてくださいましたか^^;光と影ですね。時間とネット環境があればもうちょっとましなカメラでましな写真をUPしたいところでした。音楽も多様化し、細分化したので世代や性別を越えるようなザ、歌謡曲のような音楽がなくなりました。師匠と私がやろうとしているのはまさにそれで、ジュリーやピンクレディーのような子供から大人まで口ずさめる音楽です。
TVに取り上げられている音楽は確かに知られていて、
コンサート等も一杯来ていますって情報を良く聞きますが、
マスコミが取り上げない音楽や舞台、お笑いなんかも
チケット即売り切れなんていうのはかなりの数がある
んですよね。。。
私はジャンルは問わず、音楽を楽しむタイプなので、
その時の気分の波長に合った曲なら、自分にとって
ヒット曲です^^