![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7f/6162e99c3b8a27f3c6e4749cfceb1dd4.jpg)
EOS 30D/EF24mmf2.8
これ傾きとかの調整なしです。手持ちでスナップ撮影ですが我ながらうまくなったものだと悦に入ってたりします^^バッテリーグリップの功績は大きいですが、この日は外してたんです。最近確信したことは、AFポイントの配列を利用したり姑息な手を使ってもずれちゃいますから、被写体を凝視しないでフレームの外枠に意識を持っていきながらレリーズした方がいいです。だからって簡単には行きませんが、あとは日々の訓練あるのみですね♪しかしもっとセンスの溢れた写真を撮れないと駄目ですね~^^;在庫不足は深刻です。もうちょっと撮影に出かけなければいけません。明日から関西なので何か撮れたらいいなって思います♪
プチ情報 朝7:51現在マップカメラにM42マウントのウルトロン新同品在庫アリです!
うちなどかなり適当ですから、まず無理なことですし、ファインダー内の何かを見て合わせてもどうしても傾いたりしますね。
メタリックな色合いがところどころに輝いていて良いです。
やはり冬は暖かいところでぬくぬくと過ごしたくなりますね^^;うちの部屋は安普請なのかよくわかりませんがいつも隙間風がぴゅーぴゅーと吹いてます。ハッキリ言って寒い部屋です;;なんとか奮起して撮影に歩かねばなりませんね^^;
bebeさま
最近のデジカメは電子水準器搭載のモデルも少なくありませんよね。まぁ人工物をシンメトリでばかり撮影していてもつまらない写真ばかりになってしまうので危険ですよね。ほんとは映り込みとかで撮影したい私だったりします。
picasso maxさま
私もどうにも気持ちの悪い傾きがある場合はシルキーさまに活躍してもらってますよ^^できたら撮って出しでいきたいですよね。この上達にもフィルム撮影での経験が生きているように感じます。一枚撮影するのにたくさん考えて慎重にレリーズするようになりました。
yamatakaさま
まぁ最近は便利な世の中になったもので傾きなんかソフトウェアでちょちょいのちょいで直せちゃいますものね^^しかし結局トリミングしていることになるのだしなるべく撮って出しを狙いたいものです。先ほど滋賀に到着しました。霙のような雨が降ってますが風がない分あまり寒さを感じないで済んでます^^
昇り龍さま
私も人物が主役のポートレートではファインダーを覗いた時の感覚でレリーズしちゃうので水平出しなんか考えもしません。しかし建築物や風景になるとそうもいかないのでなるべくきっちり撮影しようと努力してます。日々の積み重ねでかなり上達できたなって実感しています^^v
tanuさま
私も一脚の有用性を認識しながらもやはり機動性重視の考え方が捨てられず手持ちに拘ってしまいます^^;絶対無理な領域に入ると三脚でじっくりと、ちょうど中間がないんですよね^^;でも課題を持って取り組んでると少しずつでも結果が出てくるものですよ。ファインダーの外枠に意識を割いてファインダーに写真を見るような感じで収めてレリーズしてみてください。
palmsさま
なんだかよくわからないなりにあれやこれや試してみてしっくり来た時には感動を禁じえません^^密かに自惚れもMAXになっちゃいますよね。でもこういった積み重ねで上達するんだろうと信じて頑張ってます^^
Toshiさま
無心になる、なかなか難しいですよね。私もアゲハ蝶だとかキレイなおねーちゃんを前にすると心拍数が上がっちゃってなかなか心静かにレリーズできません^^;精神修行がまだまだ足りないようです;;
Northpenguinさま
ノーファインダーは私も好きですよ♪まだアングルファインダーも持ってませんからおのずとノーファインダー撮法が炸裂します。きっちり水平だしをしようとかそういうつもりはなく、ただ面白い画になれ~ってな感じでレリーズしてますね^^
ZEISSさま
ウルトロンは元が確か50,000円だったのですよね。私が購入した時は既に25,000円でしたがこの5,000円の増分は希少価値でしょうか。私はM42の方のデザインというか配色の方が断然カッコイイと思ってるのでこちらをオススメしております^^
KIRINさま
次回購入予定の5Dの後継モデルではファインダー性能に厳しい要求をしたいと思います。もし思ってたより大したことのない出来なら値段のこなれた5Dを買おうと思ってます。おそらく別段何も困らないだろうと思いますし^^しかしまた単玉購入されたのですか~!レポートを楽しみにしております!
うちの場合はどうもクセのようで、必ず右下がり(笑
方眼+スーパープレジションマットのスクリーンが欲しいですわ。
40Dは折角スクリーンが交換できるのに、MFを優先するか、方眼にするかの二択なんですよねぇ~。
ノーマル方眼だと、F2.8より明るい単玉付けるとピン山が全然わからんです・・・
ULTRON 40/F2 ・・・あと1週間早かったらなぁ~
先週、FE28/F1.8待ちきれずに、30/F1.4 買ったばっかりで金欠だ・・・ (T_T)
しかも買った次の日に、28/F1.8の上玉中古見付かりましたって、電話が来たり・・・タイミング悪すぎで凹んでます。
手持ちですとアンシンメトリーな感じになりがちですが・・・つまり、傾きね(笑)
新同中古で30,000円ですか~。
確かフ○ヤでは、最後は新品が27,800円で販売されていました。
今はⅡ型でフードとクローズアップレンズ付で37,800円で新品が手に入ります。
どうせ買うなら新品のⅡ型かな?
私もビル等を撮るときは立ち位置に気をつけたりします。
タイルとかを基準にするとわかりやすいですよね。
私の場合、ファインダーを覗くと何故か水平撮れない場合がおおく、ノーファインダーの方がうまくいくことが多いです(笑)
まあ、おすすめはもちろんしません^^;
息を止めてもかえって緊張するため無駄です。最近ようやく無心で撮るほうがかえって上手くいくことに気が付きましたが、なかなか無心になることができません。
私はこのような被写体の場合ファインダー内(被写体)に集中しつつ視野を広く持つイメージで撮ってますが感覚的にはどりさまさんの撮り方と近い感じですね♪
そうそう、いつもAFポイント配列で…ほんとに、ガッカリするんですよ~平衡感、全く無しで(汗)筋力不足もあるんでしょうけど…そうそう最近、少しは安定するかなって思って 一脚使い始めちゃったです。
コレがいかにスゴイ事か、よ~くわかります。
私もフレーム外枠に合わせて心がけているのですが、
広角域になるともういけません(笑)
せめて水平だけはッ、と意識してます。。。
私もよくソフトのお世話になっています(^o^;
ところで関西にいらっしゃるのですか♪
良い写真が撮れるといいですねー(^_-)-☆
傾きを意識してとれないので、つい傾いた写真ができあがります。
いかにフレームを意識するかですね。
シルキーで傾き調整活躍しています^^;
縦位置撮りだとシャッターを押すときに傾いてしまったりします
仰角が一定以上になると電子水準器も表示されないし、被写体の距離によっては垂直歪みがきになることもでてきます
シンメトリーって、まず自分が建物との中心に立たないといけないですしね
最近時間があると、家の中を整理しております。整理ってけっこう時間かかるんですよね・・^^;
建造物って、シンメトリーで撮影したくなることが私もよくあります^^
手持ちで補正なしですか。完璧ですな~。ファインダーの外にポイント、わかりますその感覚。