![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/7f/6162e99c3b8a27f3c6e4749cfceb1dd4.jpg)
EOS 30D/EF24mmf2.8
これ傾きとかの調整なしです。手持ちでスナップ撮影ですが我ながらうまくなったものだと悦に入ってたりします^^バッテリーグリップの功績は大きいですが、この日は外してたんです。最近確信したことは、AFポイントの配列を利用したり姑息な手を使ってもずれちゃいますから、被写体を凝視しないでフレームの外枠に意識を持っていきながらレリーズした方がいいです。だからって簡単には行きませんが、あとは日々の訓練あるのみですね♪しかしもっとセンスの溢れた写真を撮れないと駄目ですね~^^;在庫不足は深刻です。もうちょっと撮影に出かけなければいけません。明日から関西なので何か撮れたらいいなって思います♪
プチ情報 朝7:51現在マップカメラにM42マウントのウルトロン新同品在庫アリです!
最近時間があると、家の中を整理しております。整理ってけっこう時間かかるんですよね・・^^;
建造物って、シンメトリーで撮影したくなることが私もよくあります^^
手持ちで補正なしですか。完璧ですな~。ファインダーの外にポイント、わかりますその感覚。
縦位置撮りだとシャッターを押すときに傾いてしまったりします
仰角が一定以上になると電子水準器も表示されないし、被写体の距離によっては垂直歪みがきになることもでてきます
シンメトリーって、まず自分が建物との中心に立たないといけないですしね
傾きを意識してとれないので、つい傾いた写真ができあがります。
いかにフレームを意識するかですね。
シルキーで傾き調整活躍しています^^;
私もよくソフトのお世話になっています(^o^;
ところで関西にいらっしゃるのですか♪
良い写真が撮れるといいですねー(^_-)-☆
コレがいかにスゴイ事か、よ~くわかります。
私もフレーム外枠に合わせて心がけているのですが、
広角域になるともういけません(笑)
せめて水平だけはッ、と意識してます。。。
そうそう、いつもAFポイント配列で…ほんとに、ガッカリするんですよ~平衡感、全く無しで(汗)筋力不足もあるんでしょうけど…そうそう最近、少しは安定するかなって思って 一脚使い始めちゃったです。
私はこのような被写体の場合ファインダー内(被写体)に集中しつつ視野を広く持つイメージで撮ってますが感覚的にはどりさまさんの撮り方と近い感じですね♪
息を止めてもかえって緊張するため無駄です。最近ようやく無心で撮るほうがかえって上手くいくことに気が付きましたが、なかなか無心になることができません。
私もビル等を撮るときは立ち位置に気をつけたりします。
タイルとかを基準にするとわかりやすいですよね。
私の場合、ファインダーを覗くと何故か水平撮れない場合がおおく、ノーファインダーの方がうまくいくことが多いです(笑)
まあ、おすすめはもちろんしません^^;
手持ちですとアンシンメトリーな感じになりがちですが・・・つまり、傾きね(笑)
新同中古で30,000円ですか~。
確かフ○ヤでは、最後は新品が27,800円で販売されていました。
今はⅡ型でフードとクローズアップレンズ付で37,800円で新品が手に入ります。
どうせ買うなら新品のⅡ型かな?