~どりさまフォットな毎日~

EOS Kiss D初代からのデジイチフリークが、30D購入で深みにはまって写真三昧な毎日を送っています。

秋色を探して。

2006-11-10 00:06:45 | 撮影日記
 昨日戸山公園に秋の色付きを求めて撮影に行きました。まさに絶好のタイミングでたくさん撮影できましたので何枚かUPします^^



EOS KissD/SIGMA17-70mm DC MACRO


EOS KissD/EF50mmf1.8

んー、実売9,000円程度のこのレンズはなぜにこうも良く映る^^;ズームが単焦点に勝てるわけないのですけど。。。単焦点は広角ズームの次に35mmを買う予定ではありますが単焦点沼は深いというしなぁ・・・。



EOS KissD/SIGMA17-70mm DC MACRO

建築物じゃない時は広角もパースにとらわれなくて楽しいですね^^



EOS KissD/SIGMA17-70mm DC MACRO


今日も街角で。

2006-11-09 18:43:41 | 撮影日記
 少し体調が良くなったので撮影に出かけることにしました。それにしても清清しくきらびやかな陽射しが窓から入ってきます。しかし急がないと15時にはもう夕暮れ気配です。



EOS KissD/EF50mmf1.8(プロソフトンB)
EOS 30D/SIGMA 17-70mm DC MACRO

路地をちょっと入ったところで犬が気持ちよさそうに日向ぼっこしてました。先日購入して試してもいなかったプロソフトンBを使用して柔らかい感じで撮影してみました。下の猫は何を考えてるのか良く判りませんが、私がクモのマクロ撮影をしていたら傍にやってきました。どうやら写真を撮ってみろってことだったようです。バイクを背に逃げる気配もないので撮影してあげました。


EOS 30D/SIGMA 17-70mm DC MACRO

これってアサガオですすよね?私アサガオは夏の花だと思っていたのですが。なんか変ですよね。デュランタ・タカラヅカといい季節感がないですね。



EOS 30D/SIGMA 17-70mm DC MACRO

皆さんこれ覚えてます?10/7の記事の中に出てきたやつです。正体はカラスウリでした。1ヶ月経つと見事に赤くなった物が鈴なりでした。電線にも見事に蔓が絡まっています。本当はこれはいけない状態なんでしょうね^^;



EOS 30D/SIGMA 17-70mm DC MACRO

諏訪通りの郵便ポストです。眩しい陽射しが清清しくアスファルトを照らしているのがキレイでした。下の写真が右に傾いております。まだまだよのぅ・・・。


EOS 30D/EF70-300mmIS


広角撮影についてのまとめ~ その1

2006-11-08 23:47:10 | 撮影法について
 撮影しろよー、いい天気だったじゃん!ってつっこまれそうですが、昨日のお仕事でひどい風邪ひきさんがいらっしゃいましてしっかりお土産いただいてしまったらしくダウンはしませんでしたが養生してました。実は昨日現像しておいたものですが、いざUPしようと思った途端なぜか「つまんねー写真だな・・・。」なんて思い更新しなかったのです。一応しときますので見てやってください^^;




この日の機材は30D&SIGMA17-70mm DC MACROです。広角の使い方の基本を身につけなくてはいけません。ようは俯角、仰角をつけるときは画像の正中線でしっかり垂直をとる。そうすれば落ち着いた写真になる。




水平に構えた時は縦方向のパースペクティブはつかない。もちろんこれは基本的な撮影方であって絶対ではない。意図的に角度をつけて面白い写真を作るのも楽しみの内です。ちょびっとずれてるのが不安な感じを誘い落ち着かなくなる。フルサイズ機には方眼スクリーンだとかあるので撮影しやすいんだろうけど。30DだとAFフレームでだいたいのあたりを取るしかないのでどうしてもちびっとずれてしまう;;ここは練習あるのみです。自称超広角馬鹿のXylocopalさんのような超広角写真が目標ですね^^


今日はウダウダと。。。

2006-11-07 02:24:36 | Weblog
 今日は特に何かあったわけでもなかったのですが、なんだかやる気も出ないのでウダウダしてました。日が暮れるのも早く、いまいち出かける気にならないのです。明日の仕事のことが気になってるのだと思います。てなわけで今日はお蔵出しです。



EOS 30D/SIGMA 17-70mm DC MACRO C-PL使用

名古屋駅のツインタワーです。まぁ特にどうだと言うわけでもないのですが、17mmでもこれだけの画角。栗山さんも10-22mm(オメデトウ!)購入されましたが、私はもう少し辛抱します。購入までは17-70mmで練習あるのみです^^



EOS 30D/SIGMA 17-70mm DC MACRO

これってvagabond67さんのところで見たのと同じかなぁ・・・。近所に何気にありました。夕暮れの暗い中だったので光がちょっと物足りません。しかし上の画像はちょっと私らしくない雰囲気を狙って現像してみました^^



EOS 30D/SIGMA 17-70mm DC MACRO

上の写真はなんてことない写真ですが、私は気に入ってまして^^;花の白を引き立たせるために軒の陰を背景になるように角度を探りながらの撮影です。背景の家と電柱もちょうどいいボケ具合で、写真の状況がよくわかります。最近の課題なのです。下はアロエの蕾でしょうか?なんだか美味そうです^^;アスパラガスのバター炒めって先っぽのところが美味しくて兄弟で取り合いになったのを思い出しました。最後はにゃんこです。


EOS 30D/TAMRON SP AF90mm Di MACRO(トリミング)



新宿花園神社一の酉

2006-11-05 15:31:41 | 撮影日記
 お酉さまなんですね。今年は三の酉まであります。三の酉まである年は火事が多いとかいいますよね。みなさん火の用心です。港北太郎さんやEosu30daiさんに触発されて私も新宿花園神社の酉の市に向かいましました。




いつみても凄い数の提灯です。今日ここには撮影ってこともあり誰も誘わず一人で来ましたが、いろんな思い出が詰まってる場所なので複雑な気分でした。長居は出来ないなって^^;





熊手はお金や幸せを掻き集めるそうです。お買い上げになるとお店のお兄さんたちが威勢良く三本締めで景気付けしてくれます。今日の機材は30D&EF28-135mmISです。暗い場所での撮影が多くなるだろうと見越してのチョイスでした。賑わいで三脚なんて立てられませんからねー。Exif見れる方は見てみてください。かなりのスローシャッターになってますよ^^しかしもって広角側の物足りなさはありまくりでした。次回はKissDも出動させて2台態勢にしよう^^




この日は境内に出る屋台や露店の数もハンパじゃありません。それを目当てに来ている人の方が圧倒的に多いですね。見世物小屋があって今日は蛇女でした^^;子供だまし的ですが大盛況でした。皆わかってて楽しみにいくのですね。撮影禁止というはり紙が見えたので小屋の外装も撮影しませんでしたが。私も小腹が空いてきたので屋台でいっぷくしました^^



えー、最後に肖像権や人格権についてお話します。私はそんなに人目につきたくないのなら地下に潜ればいいじゃんとか思っています。しかしそうもいかないのが実情ですよね。お祭りで人の笑顔は最高の素材ですが、人それぞれの事情があるので勝手に作品として公開しない方がよいとされています。写真に興味を持っても自ずと人物以外の被写体を求めるようになる、これはどうなんでしょうねぇ・・。インターネットでの匿名性をいかして写真ブログなんかやってるヤツが偉そうになんて言われるのも癪なので一応宣言させていただきます。もしここに公開された写真により不利益を被られることがありましたらいつでもご連絡ください。出向いてきちんと説明させていただきます。堅苦しくなりましたが必要だと思いましたので書かせていただきました。


エルスケンのことを調べていて見つけたページです。とても勉強になりました。

是非見てみてください。 → 「アートの周辺」を考える●白鳥正夫流メッセージ