Dr南部の研究ノート

4アマ(電話級)/自動車免許/博士号/宅建/電工2種/簿記3級/危険物乙4/小型AT限定
持ち の おっさん

ダイソー 耳かきカメラ レビュー

2025-02-08 | 商品&サービス レビューみたいなもの
Youtubeで 「ダイソー 耳かきカメラ」が紹介されてました

2021年にWiFi接続するワイヤレス耳かきカメラを買っているのですが
先端にある6個のLEDの内1つ点灯しなくなったのと
PCに接続できないので
PCに標準アプリで接続できる同商品が欲しくなって購入しました



パッケージの大きさは以前買ったワイヤレス耳かきカメラと同等



サイズ感はこんなかんじ




ちょっと使ってみましたが 致命的欠点 に気が付きました




ワイヤレス耳かきカメラの先端の直径 3.5mm
耳かき用アダプターをつけると直径 5mm

ダイソー耳かきカメラの先端の直径 5.5mm
耳かき用アダプターをつけると直径 7mm


ワシの耳の穴のサイズだと
ダイソー耳かきカメラで観察はできるのですが
アダプターをつけると耳の穴に入らないのと視界を塞ぐので
耳かきは不可能です

ワイヤレス耳かきカメラの方はジャイロ搭載ですので
カメラを回しても画像は回りません(ソフトで切り替え可能)が
これが意外と便利です
ダイソー耳かきカメラはジャイロ機能なしです

それに個体差なのか回してると断線して映像が途切れます

結局 この耳かきカメラは耳の穴がでかい人間 or 動物用です

この手のカメラは細ければ細いほどいいので
耳かき専用にするのであれば
金属の耳かきにカバーを被せるタイプの
ワイヤレス耳かきカメラが一番細い耳かき用カメラとなります

解像度の面から言うと
ダイソー耳かきカメラはVGA
ワイヤレス耳かきカメラはFHD
と違うのですが あんまり気になりません

デスクトップPCの外部カメラとしてQRコードは読めたし
マクロカメラとして使えるので
全くのゴミというわけではないのですが
本来の使い方ができなくて残念な商品でした









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボディタフネスおたふく手袋 レビュー

2025-01-15 | 商品&サービス レビューみたいなもの


Youtubeで評判で
価格も安かったので購入して3ヶ月ほど使用

車に冬場乗る時にステアリングヒーターを使うと
燃費が悪くなるので
この手袋を使えばステアリングヒーターなしでいけるのか?
と 思って 単体で使い始めましたが

薄手なので
ステアリングの冷たさがそのまま伝わってきて
あってもなくても同じ

「手袋の下ばきインナー」と書かれてるように
単体使用を想定してない作り

それにタッチ対応じゃない安い方を買ったので
手袋をしたままだとナビの操作ができない

結局 ステアリングヒーターの方があったかくて便利なので
使わなくなりました

要はヒートテックの手袋版って事で下ばき前提の商品みたいです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワークマン 防水シューズフロストハイク レビュー

2025-01-07 | 商品&サービス レビューみたいなもの
https://workman.jp/shop/g/g2300053528055/
https://workman.jp/blog/blog/bkazuhi-column02/



安さにつられて買ってしまったシューズなんですが
3ヶ月ほど履いてみた感想

・硬い
3ヶ月履いていれば馴染んでくると思ったが
柔軟性がなくて
1時間ぐらい歩くと靴擦れを起こしてしまう
それに履く時も硬いのでサクっと履けない

車に乗ったり自転車に乗ったりするのには問題ないんだが
それだとレインシューズとして使ってないわけで・・・

ウォーキング用には別の靴を買った方がよさげです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 買い物総決算

2024-12-31 | 商品&サービス レビューみたいなもの
高圧洗浄機 サイクロンノズル 45°アングル



車の屋根とか高い所を高圧洗浄するときに役に立つ


リンレイ 水アカスポットクリーナー



車のガラスの水垢を取ろうとしたが 全く役に立たない


タカギ ラクロックE 散水ノズル



プラ製の散水ノズルが割れて水漏れしはじめたので
金属製の散水ノズルを購入したんだが 結構重くて 取り回しが大変


純正PCX アラームキット



やはり純正品は便利です


プラスチック溶接機



たまにお世話になるので無駄な買い物ではなかった


MOTOSTAR リアボックス 55L



PCXのリアボックスとして購入
アルミ製を買ってしまったので重い
プラ製で十分だった
普段は邪魔なので外してる


RCA to HDMI変換コンバーター



使う予定はないけどとりあえず買っておいた


ロジクール マウス M705m



スクロールボタンのチルトがボタン代わりになるという事で購入したが
そのボタンが使いづらくて 結局 修理したG300rを使い始めて 倉庫行き


コメリ 充電・加圧式 電動フォームガン


1回の充電で洗車3回分ぐらい使える
手押し加圧ポンプが アホらしくなるぐらい楽


ORICO CPB-5 CPUスタンド


CPUスタンドって台座がプラ製のものばかりで耐久性に不安があったので
金属製のこの商品を選択


IODATA ゲーミングモニター 27インチ EX-GDQ271JA



画質がきれいで(価格以外は)満足

HUANUO PCモニターアーム デュアル



27インチ WQHDで使用するとデュアルモニターにする必要がなくなったので
シングルアームで十分だった
という事で アームを1本だけにして運用

中華製にしてはきっちり作られてる

パナソニック ラムダッシュ ES-L380W



レビュー参照
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナソニック ラムダッシュ ES-L380W レビュー

2024-12-12 | 商品&サービス レビューみたいなもの
2011年からラムダッシュ信者になり
2014年からラムダッシュ ES-ST25 を
替刃をES-RL15とかの安いシェーバーから何度も移植しながら使い続けてましたが
また切れ味が落ちてきたので 替え刃を交換する必要が出てきました

以前は3000円未満で替刃取り用シェーバーが購入できてたのですが
現在は最安でも4000円超え
充電池も弱ってきているので これも交換すると5000円ぐらいします

シェーバー本体の外装も10年使ってるとへたってますし
これを機に
新しいラムダッシュを購入する事にしました

知り合いがブラウンの自動洗浄機付きのシェーバーを使っているのを見て
全自動洗浄というのを使ってみたいと思い



上記のガイドを見てこの機種を選びました

ES-L380W


実際に使ってみると
切れ味は以前のラムダッシュと同じ3枚刃という事で大差なく
ドライだと深剃りはできません

1週間ぐらい使った後に
そろそろ全自動洗浄というのを試してみたいと思い

説明書見ながら
洗浄液を入れない状態で試動してみたのですが

洗浄後に
洗浄機の中と本体に剃りカスが付着して
洗浄前より汚い状態になってしまいました

もしかして毎日ちまちま自動洗浄しないと洗浄しきれないのかな?

結局のところ
普通に水洗いして室温で乾燥させた方が手っ取り早い という事に気が付きました

結局 下位モデルのES-L320Dで十分でした


以前のラムダッシュより改悪してる所は
キャップがハマりにくい事

これは本当にイライラします



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イージス防水防寒スーツ レビュー

2024-12-09 | 商品&サービス レビューみたいなもの
バイク用レインウェアを持ってないので
新製品のXShelter 断熱イージスプレミアム防水防寒スーツを買おうと思ってましたが
入手できない

ちょうど某Youtuberがアンバサダーを辞めるという話が流れてきましたが
そりゃ数字持ってるYoutuberが
数量限定の商品を紹介したら速攻で売り切れるから
買えなかった人からヘイトを買うでしょ

しかし実費と商品提供のみでアンバサダーやってたのか



他のYoutuberの話によると
XShelterの断熱シートって中の気泡が潰れると元に戻らないという話を聞いて
バイクのリアボックスに詰め込んでおくと
製品寿命に影響ありそう

それに かなり分厚いのでそれだったら重ね着した方がマシという意見があったので
普通のイージス防水防寒スーツ(ライディング)(商品番号 AG1001B) に 購入予定を変更
WEBだと売り切れ表示されてるが 実店舗には在庫があり 即購入

上着だけ着て
外気温3℃ぐらいでチャリで使用した限りでは
ウインドブレーカーと大差ない

バイクぐらいの速い乗り物じゃないと効果は実感できないかも?

結局のところXShelter買わなくてよかった
電熱ベスト併用で使った方が確実にあったかい





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲーミングモニター EX-GDQ271JA レビュー

2024-11-21 | 商品&サービス レビューみたいなもの
23インチ TNパネルの
RDT231WLM
2009年に購入して 15年経過するが未だに壊れない




ただ こっちの目の方がポンコツになってきたので
新調する事にしました

BDレコーダーもつなぐので
・スピーカー内蔵
・HDMI(DP) 2系統以上

この条件で探しましたが
スピーカー内蔵モニターって意外と少なくて候補が絞られます

最終的に
24インチ FHD か 27インチ WQHDか
価格が倍ぐらい違うので悩みましたが

先日のAmazonプライム感謝デーで購入しました

EX-GDQ271JA

購入後にちょうどモニ研でも紹介されてました
https://www.youtube.com/watch?v=-dl_5VjGO3s

モニターアームに取り付けたので台座は箱から取り出さずにそのまま
ドット抜け保証がついてるのでチェックしたが ドット抜けはなかった

配線はこんな感じにしてます




<27インチ WQHD>
WQHDの作業領域の広さはかなり便利で
サブディスプレイを使ってた作業がこれ1台でなんとかなる

ただしPC TV Plusで視聴すると若干ボケて見える

ゲームは
GTX1660superだとWQHDにすると快適性が落ちるものが多いので
FHD設定のままボケボケ状態でプレイする事になる

ゲームをWQHD設定にしてもプレイ中は解像度の差をあんまり感じないので
ゲームメインでの使用なら24インチ FHDがベストチョイスかなあ


<スピーカーの音>
RDT231WLM(1W+1W)だとステレオ感がなかったのですが
これはちゃんとステレオで聞こえます

USBスピーカー以下の音質なんですが
それでも聞き取りやすくてYoutubeを見る程度なら十分
サウンドバーを使う機会が減りました

<リモコン>
このリモコンのためにこの機種を選んだようなもの
これだけでプラス1万円分の価値があります

<IPSパネル>
今までTNパネルだったのですが
正面からしか見ないので視野角はいくら広かろうと関係ない

発色に関しては明らかに違う
めちゃきれいです
これがIPSパネルのせいなのか
他の要因なのかはわかりません


<HDR>
対応ゲームのバイオハザードRE:4で試してみたが
確かに発色はきれいなんだけど画面がめちゃ暗くなって
プレイに支障がでるのでoffにしてプレイしてる


<DP接続>
180Hzのリフレッシュレートが使えるのは
DP接続だけなんだけど
付属のDPケーブルの長さが約1.4mでPCまでギリギリ届かない

そのため以前から所有している長めのHDMIケーブルでつないでいるので
144Hzまでしか出ないが
GTX1660superだと144Hz出すのはしんどい性能なので今の所 困らない

<USB>
メンテナンス用のUSB端子がついてるんだけど5V出力されてます
たぶんマイク用のUSB-B端子からも電源が取れると思う

まあ自己責任で使ってくれ

<不満点>
RDT231WLMは本体下部にヘッドホン端子があったので抜き差ししやすかったが
これはリアパネルにあって抜き差し困難で
延長ケーブル使用を前提としてる


<総評>
FPSをしないので
リモコンがなければ
下位モデルのEX-LDQ271DBやDell S2722DCでも性能的には十分だった

とにかく リモコンが便利すぎる




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無印良品の「体にフィットするソファ」の カバー購入

2024-10-28 | 商品&サービス レビューみたいなもの
体にフィットするソファを所有しているが
カバーに穴が開いたり伸びたりして
もはやソファというよりスライムみたいになってる



いつ買ったんだろうかと調べてみたら 2005年
え? 20年ぐらい前!! そりゃボロボロになるわ


中のビーズソファ本体とカバーが一体となって初めてソファの役割をする製品なので
カバーを買い替える必要があるんだけど 

一番安いタイプで3990円!!

ただの布なのに高すぎでしょ

他に使える代替品を探していたら
Amazonで
「人をだめにするクッションカバー」という紛らわしい名前の互換品が
2980円で売っている
これより安いクッションカバーもあったが
サクラチェッカーで🌸99%と出たのでパス

他の代替品を探してるとニトリのビーズクッションのカバーで代用してる方がいました
https://ameblo.jp/higuchisatoko/entry-12603182313.html

ニトリのカバーは幅61×奥行61×高さ40cmと ちょっと小さくてパツンパツン
ニトリのサイトをのぞいてみたら最安 税別1990円で売っていました
https://www.nitori-net.jp/ec/product/7806423s/
安いし これにしようかと思って

サイズをもう一度確認してみたら

あれ?

59×59×33cm

なんか前述のWEBサイトの記述より小さくなってないか?

ニトリのビーズクッション本体のサイズは変わってないので
もしかしたら中のビーズの量が(略)

という事でいくら安くてもカバーが入らないと困るので
泣く泣く 無印良品週間の10%割引で純正のソファーカバーを購入しました






以前のカバーと違ってポリエステル100%になってた

旧カバーを外しても使い道がないので旧カバーの上に新カバーをかけました
当初の座りごごちを覚えてないので比較できないけど
まあこれでもいい感じですわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DENON サウンドバー DHT-S216 レビュー

2024-10-23 | 商品&サービス レビューみたいなもの
2024-10-22

2012年に購入したモニターアーム(MARMGUS21W)は
上下移動させるのが困難なので モニターアームを新調しました

そこで使わなくなったモニターアームでDHT-S216の台を作ってみた




L字金具を取り付けてほぼサイズピッタリなので
震度5ぐらいの地震でも落ちないでしょう


2024-09-27

故障した

保証期間内だけど
サービスセンターまで自前で送らないといけない
送料は約2000円

2023-12-02




PC      ┓
      HDMI切替器 ━━ モニター(音声出力あり)
BDレコーダー ┛

という接続をしていて

音声はモニターのイヤホンジャックから
安物パッシブスピーカーに出力してます

7.1chのAVシステムも持ってるが 机周りに置くのは邪魔過ぎるため
サウンドバーが欲しくなった

PC      ┓
      HDMI切替器 ━━ サウンドバー ━━ モニター
BDレコーダー ┛

という接続で使いたいので HDMIパススルー機能がある製品を探してましたが
ちょうどDHT-S216がAmazonのブラックフライデーセールで安かったので購入

これは型落ち品で現行機はDHT-S217なのですが
両者のカタログ上の違いはDolby AtmosとDolby TrueHDへの対応の有無

ほぼゲーム用途かつDolby Atmos対応のゲームを持ってないのでDHT-S216でも十分

レビュー見てるとうまく音が出ないような記事も見かけたのでちょい不安でしたが
何の問題もなくHDMI接続できました
たぶん問題になるのはARC機能なんだろうけどPCモニターには関係ないですわ

<サラウンド感>

ドルビープロロジックの時代からサラウンド環境に触れていたジジイなので
2ch再生で疑似サラウンドなんてたかが知れてると思ってたのですが
サラウンド信号の入った番組を再生すると
2chなのに意外と頑張ってて 音の広がりを感じます
しかし今って無料放送の映画でサラウンド放送やらなくなったのね

<問題点>

・PCでPC TV Plusを使用時に早見再生ができない
音が出ないとかじゃなくて早見再生しても標準速に固定された状態で再生されます

原因を探ってたのですが音声フォーマットの信号を見て気が付きました
AAC出力にしてるとダメなようで
PCM出力にすると 早見再生が可能になりました



・LEDの色が見えにくい
音声フォーマットで Dolby 青 DTS 赤 AAC 黄 それ以外 白
というようにLEDの色が変化するのですが
白 赤 黄 の 差が ないので判別が難しい
LEDが小さい上にスピーカーの網の下にあるので光量が足りないのかも?


------------------------- 追記 -------------------------

PCからの音声入力がないと自動的にスタンバイモードになるわけですが
その時にPCの画面が一瞬消えます

これは仕様のため理解できるのですが
スタンバイモードにもかかわらず急にPCの画面が一瞬消える事がしばしば
これがストレスになるので 接続方法を変更

        ┏ モニター(音声出力あり)
PC      ┫
        ┗ HDMI切替器 ━━ サウンドバー ━━ モニター
BDレコーダー ━━━━┛

サウンドバーを使うときだけ電源を入れる方式に変更しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10mのHDMIケーブルを買ったが映らない

2024-10-05 | 商品&サービス レビューみたいなもの
BDレコーダーとモニターまでが遠いので
電源不要のHDMIセレクタを経由して



[BDレコーダー] ━ 5m━ [HDMIセレクタ] ━3m━ [モニター]
             PC ━┛


みたいなつなぎ方をしてたのですが
BDレコーダー視聴時に時々ノイズが乗るし
HDMIセレクタ が近くにないと不便なので
HDMIセレクタの位置を移動するため
7m程度のシールドのしっかりしたHDMIケーブルを探していたのですが
10mの極太HDMIケーブルで安い商品があったので購入

それでBDレコーダーとHDMIセレクタ間の5mのHDMIケーブルと交換してみたのですが
砂嵐ノイズが出て映りません

HDMIセレクタを経由せずに直接モニターに繋いだらきれいに映りましたので
ケーブルの初期不良ではない

HDMIセレクタに繋いでるPCは正常に映るので
HDMIセレクタの異常でもない

やはり信号の減衰が原因でしょうね

HDMIセレクタとモニター間のHDMIケーブルを
3m → 1.5m と 短いものに変更したら
ノイズ混じりながら映りました

HDMIケーブルは「大は小を兼ねる」というわけにはいかなかった


ちなみにHDMIセレクタを要電源のもの(400-SW015)に変更したら
きれいに映りました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする