ワイヤレス充電置き場周辺の幅は16cm前後
ガチ勢なら
木材・プラ板・アクリル板・3Dプリンター等で加工して
ジャストフィットさせるんだろうが
残念ながらそこまでのスキルはないので
既製品をちょっといじって作る事にします
ダイソーに行って何か利用できるものを探したら
2Lサイズ用のフォトフレームが良さげだったので購入
このサイズのフォトフレームは種類が豊富ですが
これが一番枠が丈夫で穴あけ加工に耐えそうなので選びました
H016 フォトフレーム 2L版 No.8
木枠のままだと
ワイヤレス充電器との接触面が擦れるので
緩衝材としてすきまテープも購入
すきまテープ(窓 No.64)
フレームにすきまテープを仮固定
ドリンクホルダーの取り付け位置を入念に決めて
フレームにビス止めします
ドリンクホルダーは真ん中の方がバランスがいいが
スタートスイッチと干渉する恐れがあるので左側に寄せて取り付け
フォトフレームを置くと
元々のワイヤレス充電器と同様に前方に傾斜し
ドリンクホルダーも前方に傾斜します
そうすると エアコン操作部に干渉するので傾斜の補正が必要です
私のドリンクホルダーは前方に傾斜がつける事が
出来るタイプだったの
前後逆にとりつける事で傾斜を相殺しました
普通のドリンクホルダーをつけるなら
フォトフレームの前方側にゴム足つけるとか
すきまテープを数段重ねるとかして傾斜を調整する必要があります
こうして出来上がったドリンクホルダー
スタートスイッチやシフトノブにも干渉しません
缶ジュースを置いた場合
これぐらいエアコンボタンと隙間があります
見た目が悪いのですが
置いてるだけなので必要ない時はすぐに取り外せます
あとは実走してみて 改良点がないか探っていきます
続く