AmazonからRM-PLZ510Dが到着
さっそくSONYのBDレコのメーカー番号(0409と0407)を入力して使ってみると
頻用するホームとオプションボタンがプリセットされていない
これはRM-PL400Dでもそうでしたので驚きませんでしたが
FFとREWボタンを押してもBDレコが反応しない
まず初期不良を疑ったのですが
そのボタンに学習させるとちゃんと動きましたので
プリセットされている信号が間違っているようです
自社製品のリモコン信号もまともにプリセットできていないSONYのリモコン
SONYって縦割りの組織なんだと改めて思いました
デフォルトで使いにくいボタンは学習機能で解消すればいいわけで
前選局→インデックス書込
メニュー→ホーム
ツール→オプション
10キー→画面表示
に書き換えました
プリセットされているリモコンコードには
BDレコ付属のリモコンにはないインデックス消去のコードが入ってます
RM-PL400Dにも組み込まれていたようですが
ボタンを2つ同時に押さないといけないので使ったことありませんでした
今度は4のボタンを押すだけなので使いやすそうです
カラーボタンがコスト削減のためか放送切り替えボタンと同じ黒ボタンになってしまい
見分けがつきにくくなってしましました
ボタンの下側のリモコン本体に色つきの線が入ってますが暗い所では全く見えませんね
でもカーソルボタンの上にカラーボタンが配置されましたので押しやすくなりました
あとはボタンが全体的に小さくなってしまったのが難点ですけど
ボタンの位置を覚えればこれまでのようにブラインド操作できそうです
とまあネガティブな意見ばかり書きましたが
ボタンをグイっと押さなくても反応しますので
BDレコの動きが俊敏になったように錯覚します
カーソルボタンも使い易いです
BDレコの付属リモコンのカーソルボタンはストロークが大きくて
使いにくいのですが、形状を変更するつもりはないようですね
SONYはリモコンの重要性を軽視しているって事でしょうか・・・