前作のオープンワールドから
路線を変更してミニクエストの詰め合わせみたいになってます
前作を所持しているとPrimal Fear armorセットが貰えるのですが
装着にレベル制限があるので序盤は役に立ちません
箱コンに対応はしてるんだけど
メニュー操作はマウスがないと不便
それに箱コンの操作が前作と変更されている(射撃とかダッシュとか)ので操作に慣れるのに手間取ります
キーアサインもできないし困ったもんだ
一番の問題は前作の難易度コバックみたいに
プレイ中は時間が止まんなくなってキツい
いや前作でもポーズは可能だったんだがそれすらできないので
トイレ休憩もままならない
いつの間にか餓死したり脱水で死んでる可能性もある
攻略サイト見て参考にしたチート攻略を
自分用にまとめてみました
1.コバッククエスト「農園に泊まろう」まで進めて
序盤の主力武器であるピッチフォークを集める
2.遠隔武器は序盤は弓だけでもOK
3.「器用な指先」スキルを取る(ドライバーはかならず所持)
4.キャンプはレイモンドの下の方の隠しエリアに設置
コバックチャレンジもここで行って楽々経験値稼ぎ
参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=TZp6Vsv-WiA
5.視界を広くするためにペット入手
DLCを持ってないなら
Lv15で解放される無線クエスト(トリック・オア・トリート)でコウモリゲット
6.前作と同じようにセーブデータ移動によるアイテム・素材無限増殖可能
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\How to Survive 2\Data\Save
にセーブデータが格納されている
SaveBaseF_Local.ynmがチェストデータ
SaveCharF_Public_slot1.ynmはキャラ1のデータ
チェスト⇔キャラ1でアイテム受け渡しする事によって増殖
詳しくは前作の裏ワザ参照
って事で素材集めに苦労する事はなくなりました
これで楽になったが簡単になったわけじゃないんだよなあ
レベル上げれば上げるほど敵が強くなるから
装備やスキルを充実させてからレベル上げないと後々困りそうです
------------------------------------------------------------------
セーブデータ移動によるアイテム・素材無限増殖の 詳しい解説
プレイヤー1のデータはSaveCharF_Public_slot1.ynm
チェストのデータはSaveBaseF_Local.ynm
に格納されてます
ある素材をプレイヤー1が10集めました
プレイヤー1 10 : チェスト 0
この状態の時にゲームを一旦終了して
プレイヤー1のデータを別の場所に保管します
そして再度起動して素材をすべてチェストに移動
プレイヤー1 0 : チェスト 10
終了後 別に保管していたプレイヤー1のデータを上書きすると
プレイヤー1 10 : チェスト 10
と なります
また素材をチェストに移動します
プレイヤー1 0 : チェスト 20
プレイヤー1のデータを上書きすると
プレイヤー1 10 : チェスト 20
これを繰り返して増やします
これだと10づつしか増えないので
もうちょっとハイピッチで増やしたい方は
今度はチェスト側のセーブデータを保存して
チェスト側からプレイヤー1に素材を移動
プレイヤー1 30 : チェスト 0
チェストのデータを上書きすると
プレイヤー1 30 : チェスト 20
ただ間違う可能性が高くなるので記憶力に自信のある方向けです
路線を変更してミニクエストの詰め合わせみたいになってます
前作を所持しているとPrimal Fear armorセットが貰えるのですが
装着にレベル制限があるので序盤は役に立ちません
箱コンに対応はしてるんだけど
メニュー操作はマウスがないと不便
それに箱コンの操作が前作と変更されている(射撃とかダッシュとか)ので操作に慣れるのに手間取ります
キーアサインもできないし困ったもんだ
一番の問題は前作の難易度コバックみたいに
プレイ中は時間が止まんなくなってキツい
いや前作でもポーズは可能だったんだがそれすらできないので
トイレ休憩もままならない
いつの間にか餓死したり脱水で死んでる可能性もある
攻略サイト見て参考にしたチート攻略を
自分用にまとめてみました
1.コバッククエスト「農園に泊まろう」まで進めて
序盤の主力武器であるピッチフォークを集める
2.遠隔武器は序盤は弓だけでもOK
3.「器用な指先」スキルを取る(ドライバーはかならず所持)
4.キャンプはレイモンドの下の方の隠しエリアに設置
コバックチャレンジもここで行って楽々経験値稼ぎ
参考動画
https://www.youtube.com/watch?v=TZp6Vsv-WiA
5.視界を広くするためにペット入手
DLCを持ってないなら
Lv15で解放される無線クエスト(トリック・オア・トリート)でコウモリゲット
6.前作と同じようにセーブデータ移動によるアイテム・素材無限増殖可能
C:\Program Files (x86)\Steam\steamapps\common\How to Survive 2\Data\Save
にセーブデータが格納されている
SaveBaseF_Local.ynmがチェストデータ
SaveCharF_Public_slot1.ynmはキャラ1のデータ
チェスト⇔キャラ1でアイテム受け渡しする事によって増殖
詳しくは前作の裏ワザ参照
って事で素材集めに苦労する事はなくなりました
これで楽になったが簡単になったわけじゃないんだよなあ
レベル上げれば上げるほど敵が強くなるから
装備やスキルを充実させてからレベル上げないと後々困りそうです
------------------------------------------------------------------
セーブデータ移動によるアイテム・素材無限増殖の 詳しい解説
プレイヤー1のデータはSaveCharF_Public_slot1.ynm
チェストのデータはSaveBaseF_Local.ynm
に格納されてます
ある素材をプレイヤー1が10集めました
プレイヤー1 10 : チェスト 0
この状態の時にゲームを一旦終了して
プレイヤー1のデータを別の場所に保管します
そして再度起動して素材をすべてチェストに移動
プレイヤー1 0 : チェスト 10
終了後 別に保管していたプレイヤー1のデータを上書きすると
プレイヤー1 10 : チェスト 10
と なります
また素材をチェストに移動します
プレイヤー1 0 : チェスト 20
プレイヤー1のデータを上書きすると
プレイヤー1 10 : チェスト 20
これを繰り返して増やします
これだと10づつしか増えないので
もうちょっとハイピッチで増やしたい方は
今度はチェスト側のセーブデータを保存して
チェスト側からプレイヤー1に素材を移動
プレイヤー1 30 : チェスト 0
チェストのデータを上書きすると
プレイヤー1 30 : チェスト 20
ただ間違う可能性が高くなるので記憶力に自信のある方向けです
アイテム増殖方ができません…
ローカルで
キャラ1(アイテム持ち)データをコピーしておいて、
チェストにアイテム移動してセーブ
キャラ1セーブデータ消して、コピーしておいたデータの名前をコピー除外したキャラ1データに変更
ゲーム実行
キャラ1アイテム持ち、何故かチェストは無し
となってしまいます…
私の環境では増殖技はまだ使えますね
もしもsteamクラウドがonになっていたらoffにして再度トライしてみてください
物資を増やしたした方のデータを残して
物資を減らした方のデータを
元のデータで上書きするわけですから
これを間違えるとうまくいかないと思います
あとは対策としては
キャラ1セーブデータを置き換える時に
SaveCharF_Public_slot1_backup.ynmのデータは削除しておくとかですかね
全部試してみましたがダメでした、残念…
steam同時起動とかしない方が良いとか、設定が他にも何か影響してるのかも知れませんが…
残念です😢