PDAに必須なソフトと言えばカレンダー(予定表)ですが
標準のカレンダーってなぜかマンスリーカレンダーの予定の表示が「・」なんですよね
ですから
WorkPadの時はDateBK
ラジェンダの時はAiMa Day Memoというshareware(630円)
esとアドエスの時はOffisnail Date(DonationWare)
という置き換えアプリを使ってました
そしてWorkPadから10年後
touchの標準カレンダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d2/25ab33402b145373592c7ea698a61ee9.jpg)
まるで進歩なし
このソフトを作っている人は自分ちの卓上カレンダーにも
黒丸をつけているのだろうか??
ということでtouchにもカレンダーの置き換えアプリが必要
とりあえずランキング上位の「さいすけ 無料版」を使ってみました
ちなみに1200円のさいすけ有料版との違いは
* Googleカレンダーと双方向の同期
* Googleカレンダーとの同期対象となる期間は自由に設定可能
* 複数のカレンダーと同時に同期
* Googleカレンダーの予定の編集
* ランドスケープモード(横長画面レイアウト)に対応
だそうですが
一番の制限はGoogleカレンダーとの同期が7日間だけという事
この制限は痛い
無料版だと使えないなと一瞬思いましたが
Googleカレンダーの同期って標準カレンダーの機能じゃん!!
という事に気が付き
まずは標準カレンダーとGoogleカレンダーを同期
で、さいすけ無料版の方はGoogle同期の機能 off
これでGoogleカレンダーとの同期の制限回避可能
有料版
Googleカレンダー⇔さいすけ
無料版
Googleカレンダー⇔標準カレンダー⇔さいすけ
という感じでデータの受け渡しがされているので
同期の際には一旦標準カレンダーの起動が必要ですがまあ大した手間じゃありません
この方法って誰でも気が付くと思うんだけど
ググっても出てきませんね
なぜ?
あとは祝祭日の表示をどうするかだ
Googleカレンダーの方には「日本の祝日」の設定をして表示されてますがそれとは標準カレンダーは同期できないようです
http://zx.jpn.org/b/20080916/115/iphone/calendar-holyday
の方法だと祝祭日がスケジュールに組み込まれてしまいます
ググっていたら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148527/SortID=11943329/
の方法で日本の祝祭日も同期可能になりました
さいすけ上の表示はこんな感じで祝祭日はオレンジ色になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/47/79f18342ddbc3bb0738eaef5d191d942.jpg)
これでOffisnail Dateの代わりに使えるようになりましたよ
標準のカレンダーってなぜかマンスリーカレンダーの予定の表示が「・」なんですよね
ですから
WorkPadの時はDateBK
ラジェンダの時はAiMa Day Memoというshareware(630円)
esとアドエスの時はOffisnail Date(DonationWare)
という置き換えアプリを使ってました
そしてWorkPadから10年後
touchの標準カレンダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/d2/25ab33402b145373592c7ea698a61ee9.jpg)
まるで進歩なし
このソフトを作っている人は自分ちの卓上カレンダーにも
黒丸をつけているのだろうか??
ということでtouchにもカレンダーの置き換えアプリが必要
とりあえずランキング上位の「さいすけ 無料版」を使ってみました
ちなみに1200円のさいすけ有料版との違いは
* Googleカレンダーと双方向の同期
* Googleカレンダーとの同期対象となる期間は自由に設定可能
* 複数のカレンダーと同時に同期
* Googleカレンダーの予定の編集
* ランドスケープモード(横長画面レイアウト)に対応
だそうですが
一番の制限はGoogleカレンダーとの同期が7日間だけという事
この制限は痛い
無料版だと使えないなと一瞬思いましたが
Googleカレンダーの同期って標準カレンダーの機能じゃん!!
という事に気が付き
まずは標準カレンダーとGoogleカレンダーを同期
で、さいすけ無料版の方はGoogle同期の機能 off
これでGoogleカレンダーとの同期の制限回避可能
有料版
Googleカレンダー⇔さいすけ
無料版
Googleカレンダー⇔標準カレンダー⇔さいすけ
という感じでデータの受け渡しがされているので
同期の際には一旦標準カレンダーの起動が必要ですがまあ大した手間じゃありません
この方法って誰でも気が付くと思うんだけど
ググっても出てきませんね
なぜ?
あとは祝祭日の表示をどうするかだ
Googleカレンダーの方には「日本の祝日」の設定をして表示されてますがそれとは標準カレンダーは同期できないようです
http://zx.jpn.org/b/20080916/115/iphone/calendar-holyday
の方法だと祝祭日がスケジュールに組み込まれてしまいます
ググっていたら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000148527/SortID=11943329/
の方法で日本の祝祭日も同期可能になりました
さいすけ上の表示はこんな感じで祝祭日はオレンジ色になります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/47/79f18342ddbc3bb0738eaef5d191d942.jpg)
これでOffisnail Dateの代わりに使えるようになりましたよ