現在BDレコーダーのメイン機は
Panasonic DMR-BRX2020なんですけど
SONYの学習リモコンがことごとくぶっ壊れたので
本体付属のリモコンで編集していたが
極めて使いにくい
やはりSONYのリモコンのボタン配置に慣れすぎてしまっている
・再生ボタンの上に30秒(15秒)送り・15秒(10秒)戻しボタンがない
・オプションと戻るボタンの配置が逆
・スキップボタンの配置が違う
という事で SONYのリモコンを買うことにしましたが
学習機能がなくてプリセットだけでも十分かと思い
マルチリモコンである
RM-PZ210Dを購入
右から
RM-PZ210D
RM-PLZ330D(廃棄予定)
RM-PLZ510D(廃棄予定)
最近のソニーのリモコンは十字キー周囲にサークル状にボタンを配置されてるが
これはブラインドタッチ時に誤爆が多いのでやめてほしい
RM-PLZ510Dの配置が一番使いやすかった
さっそくPanasonicのBDレコーダーの設定をプリセット
プリセットには使用頻度の高い録画一覧ボタンと予約確認ボタンがないんだけど
ホームボタンで呼び出せるメニュー画面で選択できるので1 or 2 ストローク 操作が増えるだけ
色々使ってみたけど
あれ?
10秒戻しができない
取説見たら「便利機能」とかわけのわからないものに割当てられてる(動かない)
他のメーカーのBDレコーダーは対応してるのに
なぜかPanasonicだけできない
どうやらwikiによると
PanasonicのBDレコーダーに「10秒戻し」ボタンが新設されたのは
2009年モデルからだそうですから
それ以前のモデルのリモコンボタン配置に準拠してるみたい
あとは「地上/BD/CS」の切り替えがBSボタン1つでの切り替えになってたり
します(これは別に構わない)
くっそー
マルチリモコンにこんな落とし穴があるとは知らなかった
ずっと学習リモコン買ってたから気が付かなかった
ちなみにSONYのBDレコーダーにこのリモコンを使おうとすると
チャプターボタン設定がないので編集には使えない罠
ああ 失敗したわ
どうせこれも5年ぐらいしか持たないだろうから
次に買い換える時は素直に学習リモコン買うことにします