Amazonの配送が
クロネコだったらPUDOステーションで受け取れるんですが
アマゾン・デリバリー・プロバイダだと自宅で配送を待ってなければいけないので
不便だなと思ってました
最近Amazon Hub ロッカーが近くにある事に気が付きましたので
配送先に指定してみました
しかし スプレー缶みたいな可燃物は指定できないので
すべての品物がAmazon Hub ロッカーで受け取れるわけではないんですね
それはコンビニ受け取りやクロネコヤマト配送センター受け取りでも同じですけど
Amazon Hub ロッカーをYoutubeで検索すると
出てくるのは画面があるロッカーですが
こちらに設置されているものは
画面なしのロッカー
画面があるものは認証キーを知ってれば受け取れますが
画面なしのロッカーはAmazonショッピングアプリをインストールしたスマホが必要で
ロッカーとBluetooth接続して受け取れるようになってます
この仕組み どっかで聞いたことありませんか?
Coke ONですよ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1201160.html
たぶん画面なしのAmazon Hub ロッカーには通信モジュールはなく
こちらのスマホの通信を利用して認証する仕組みだと
勝手に想像してます
これだったらAmazon Hub ロッカーの設備投資は安くてすみそうです
そりゃ 画面がある従来型のAmazon Hub ロッカーの方がいいに決まってますが
安く設置できるからこそ 田舎にも Amazon Hub ロッカーが 設置されたんだと思ってます
クロネコだったらPUDOステーションで受け取れるんですが
アマゾン・デリバリー・プロバイダだと自宅で配送を待ってなければいけないので
不便だなと思ってました
最近Amazon Hub ロッカーが近くにある事に気が付きましたので
配送先に指定してみました
しかし スプレー缶みたいな可燃物は指定できないので
すべての品物がAmazon Hub ロッカーで受け取れるわけではないんですね
それはコンビニ受け取りやクロネコヤマト配送センター受け取りでも同じですけど
Amazon Hub ロッカーをYoutubeで検索すると
出てくるのは画面があるロッカーですが
こちらに設置されているものは
画面なしのロッカー
画面があるものは認証キーを知ってれば受け取れますが
画面なしのロッカーはAmazonショッピングアプリをインストールしたスマホが必要で
ロッカーとBluetooth接続して受け取れるようになってます
この仕組み どっかで聞いたことありませんか?
Coke ONですよ
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/interview/1201160.html
たぶん画面なしのAmazon Hub ロッカーには通信モジュールはなく
こちらのスマホの通信を利用して認証する仕組みだと
勝手に想像してます
これだったらAmazon Hub ロッカーの設備投資は安くてすみそうです
そりゃ 画面がある従来型のAmazon Hub ロッカーの方がいいに決まってますが
安く設置できるからこそ 田舎にも Amazon Hub ロッカーが 設置されたんだと思ってます