Dr南部の研究ノート

4アマ(電話級)/自動車免許/博士号/宅建/電工2種/簿記3級/危険物乙4/小型AT限定
持ち の おっさん

2024年10月 アニメ化したWEB小説 紹介

2024-09-16 | WEB小説
最凶の支援職【話術士】である俺は世界最強クランを従える
https://ncode.syosetu.com/n8937fs/
作者:じゃき

題からしてテンプレ作品

WEB版はたった45話で完結してるんだけど
続きは書籍版で という事なんだろうか


さようなら竜生、こんにちは人生
https://www.alphapolis.co.jp/novel/675104537/65069615
作者:永島ひろあき

連載中

なろう(削除)→アルファポリス

コミカライズを読んだ事があるが
竜の力を持って人間に転生した
テンプレ俺tueeeもの


嘆きの亡霊は引退したい
https://ncode.syosetu.com/n6093en/
作者:槻影

連載中

周りから強いと勘違いされている現地主人公もの
個人的には 同作者のアビス・コーリングの方が好き

勘違いものは演出を間違えると
「俺は全てを【パリイ】する」みたいな パワー系知障の物語になるから
さじ加減が難しいんだよなあ


パーティーから追放されたその治癒師、実は最強につき
https://ncode.syosetu.com/n2379eu/
作者:影茸

エタってたがコミカライズ決定で更新再開したみたいだが
このテンプレ題材じゃアニメ化しても埋もれるだけなので
またエタる予感


ひとりぼっちの異世界攻略
https://ncode.syosetu.com/n7671do/
作者:五示正司(SH0J1)

WEB版は更新が止まってるから完結は無理そう

テンプレの異世界集団転移ものだが
コミカライズの絵師に恵まれましたね


魔法使いになれなかった女の子の話
https://estar.jp/novels/24987791
作者:赤坂優月

完結済

エブリスタのサイトの作品を初めてみたが
ページビュー稼ぎのせいか1話が短すぎる

やり直し令嬢は竜帝陛下を攻略中
https://ncode.syosetu.com/n6484fv/
作者:永瀬さらさ

連載中

女性向け やり直し系テンプレ作品ですかね?
知らんけど


歴史に残る悪女になるぞ
https://ncode.syosetu.com/n4006fe/
作者:大木戸 いずみ

連載中

テンプレ外しの題材なんだけど
奇をてらいすぎて
悪女になってわざわざヘイトをかう理由がワシには理解できなかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見せてもらおうか ピカールの力とやらを

2024-09-13 | 商品&サービス レビューみたいなもの
チューブ入りのピカールケアを買ってきたので
どれぐらいピカピカになるのか試してみました

まず
シンクをマイクロファイバークロスで磨いてみたのですが
効果は微妙


次は風呂の蛇口のメッキ処理されたハンドルを磨いてみました



手作業で磨いてると
ダルくなってきたので
ミニリューターを使って磨くことにしました



おお!! ピカピカになったぞ

シンクの磨きについて調べたら
最初にクリームクレンザーを使って
ピカールは仕上げに使うのか

手作業はダルいのでこれもマシーンに頼るとするか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駐車場に200Vコンセント 増設

2024-09-11 | 改造・修理・交換
EV用の200V充電施設工事の動画をみてたら
自分ちにも取り付けたくなりました

一番ポピュラーなEVコンセントはこれ
https://www2.panasonic.biz/jp/energy/elseev/EVplug.html

ですが

電工二種の教材で買った200Vコンセントが余ってましたのでこれを使う事にしました

200V電源は駐車場にある電源ボックス内にすでに来てましたので
電源ボックスにコンセントをつけるだけでOKなのでラクラクです

もともとサビだらけの電源ボックスなので
躊躇なく穴を開ける事ができます





なんとか開通



その後 バリ取りして
200Vコンセント 増設完了
雨がかからない場所なので防水設備は不要



なんですが 使わないので200V電源につないでません
ただ単にコンセントをとりつけただけ

なのでプレートをカバープレートに変更




じゃあ なんでこんな無駄な事をしたかというと

EV車を買った時にEV用コンセントを取り付ける時の予行演習みたいなものです
200V電源・ブレーカー(40A)・アースの位置確認ができたので
スムーズにEV用200Vコンセントに交換できると思います













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SteamWorld Heist プレイ日記

2024-09-08 | WEB小説
2024-09-08

1ship / Day
ぐらいのペースで進めている

これぐらいなら飽きない 


2024-09-04

1面?のボス戦終了
めちゃ硬かった

これ全部で何面あるんだろう


2024-09-03

ワンプレイ30分ぐらいで飽きる

2024-09-02

箱をもっと売ってくれ

2024-08-31

https://www.gamespark.jp/article/2024/08/06/143903.html

『SteamWorld Heist II』の話題を見て
前作を所有していた事を思い出しました

2017年に購入したのですが 途中までで断念してました
https://blog.goo.ne.jp/dr_nanbu/e/2f9a0927129cc36badf34cc7712fa8a1

steamクラウドにセーブデータが残ってましたが
遊び方を忘れたので新規プレイ開始

セリフが全部英語なので何言ってるのかわからないが
ゲーム進行には困らない

攻略サイトはSteamのガイドが一番マシかな

途中でプレイを断念しないように
初手メモリエディタ使用

初期キャラ2人を
経験値20000にしてレベルMAXまで上げて
スキルを全開放しましたが
casualでも舐めプして突っ込んだから ガンガン削られるから
やっぱり戦略は重要


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメリの充電・加圧式 電動フォームガン レビュー

2024-09-06 | 商品&サービス レビューみたいなもの
https://blog.goo.ne.jp/dr_nanbu/e/3fd5c9f7517a0e2325de9a8c84d26c5a

以前ebayで購入したフォームガンなんですが
水漏れしだしたので新しいものを買う事にしました

この水道直結式のフォームガンは
思ったほど細かい泡にはならないので不満がありましたし
手動のフォームガンはポンピングでとにかく疲れるので
候補から外しました

ってことで選んだのがこれ

コメリの充電・加圧式 電動フォームガン
https://www.komeri.bit.or.jp/news/2024/2024_08_02.html
https://www.komeri.com/shop/g/g2339785/

コメリの電動フォームガンって
前作は今年の3月に4980円で発売したばかりなのに
新作を2980円で投入

Amazonでは2000円以下で中華製品の電動フォームガンが売ってますが
リチウムイオン充電池内蔵製品は保障なしでは怖いので
コメリ製品を購入する事にしました

コメリって農家向けホームセンターって感じで
市街地にはないため アクセスが悪いし
他のホームセンターの開店時間が朝7時なのに対して
(店舗によるが)朝9時と開店時間が遅い

ワシの居住地域の近くに店舗がないのでなかなか買いに行けなかったのですが
たまたま 近くを通る用事があった時に購入してきました

Amazonのレビューを見ると中華の電動フォームガンは安定性が悪いらしいですが
この商品は空の状態でも安定してます

当たり前ですがちゃんと細かい泡として洗剤が出てくれます
電動なので楽なんですが

本体640gで水が最大1.5Lなので
洗車の始めは2Kg強の重さを
車の周りで振り回す事になります

ここが水道直結型との違いで
ある程度の腕力が必要になりますが
男性なら問題ないでしょう

あとは製品寿命がどれだけあるかが気になりますね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テールライト TL-SLR100 振動センサーの交換

2024-09-05 | 改造・修理・交換
自転車に標準装備されているテールライトのTL-SLR100が
点く時もあるし点かない時もあるという不安定さで
夜間の走行の時に不安になります

ぶん殴ると点灯する事が多いので
検索したら振動センサーの異常を疑って修理している方がいました

http://oretodo.seesaa.net/article/478486954.html

どうやらSW-18010P という振動センサーみたい

1個あれば十分なんだけど単品売りで安いものがなく
アリエクで送料込みで10本 230円 で注文し
3週間後に到着

テールライトはリアの泥除けに六角ネジで固定されていたが
ペンチを突っ込んで外せました




内部へのアクセスは接着剤で固定されていましたがマイナスドライバーでこじ開けて殻割り成功



こんな風に振動センサーがイモ半田で取り付けられてました



新しい振動センサーに交換





新品の時のように 自転車を少し動かした時点で点灯するようになりました


でもまあ
ダイソーで 5LED リアライト が 税込み110円で売ってますので
スイッチを切り忘れる事がなければ
これを修理するより そちらの方がコスパがいいかな?

安全のためには併用してもいいかもしれませんが




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする