Dr南部の研究ノート

4アマ(電話級)/自動車免許/博士号/宅建/電工2種/簿記3級/危険物乙4/小型AT限定
持ち の おっさん

iPod touchの無線LAN設定

2010-09-07 | ネット
第3世代iPod touchの無線LANの設定を知人に頼まれた

実はtouchやiPhoneは触ったことがないが
無線LANの設定がややこしいという話を聞いていたので
事前にネットで調べて行きました

要は英語キーボードで入力するって事ですね

ESS-ID ステルス設定の無線ルーターとの接続だったので
ESS-IDまで入力する必要があってちょっと手間がかかりました
ソフトキーボードって操作が難しいなあ
隣のキーを押してしまいます
それでもなんとか接続完了

確かに初心者だと難しい作業ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VANQUISH 体験版

2010-09-06 | ゲーム
だめだ 操作も追いつかないし攻撃もまるで見えない

ジジイゲーマーにはついていけません

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりADSLはよく切れる

2010-09-03 | ネット
1ヶ月ぶりのADSLですが
pingが速い分、WiMAXよりWEBを見るのは快適

しかし、以前のように
PS3でバイオハザード5のco-opをすると
15分とか30分とかの短時間で回線が切れてしまいゲームにならない
WiMAXはつながってしまえば安定していたので
その点だけはWiMAXが優れてました

NECのADSLモデムの抱えた宿命かそれとも
回線調整が終わったら少しはマシになるのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいプロバイダーから記念カキコ

2010-09-02 | ネット
レンタルADSLモデムのWD701CVが到着

写真では一番奥からPS3・WD701CV・DR202Cの順に並べてサイズを比較
以前のDR202Cに比べるとかなりデカイ

普通は新しい機器になるにつれて小さくなって省エネ化が進むものだが
これは逆行していて
DR202C 12W→WD701CV 17Wと5Wも増えている
IP電話機能と無線LAN機能がついているせいなのか?

しかしオプションの無線LANカードのWL54AGって
WPA-PSK(AES)が使えるのがAterm同士だけというクソ仕様
レンタルしてまで使うアホがいるのかね?

この機種はスプリッターを内蔵しているので
本体の電源を切ったら一般電話がつながらなくなったら困るなあと思って試したら
電源オフでも大丈夫な事を確認

レンタルなのであとで返却する必要があり
付属品がなくなると面倒なので
DR202C用のものを流用する事にした
縦置きスタンドまでDR202C用のものと全く同じ形状
ACアダプターが消費電力アップに伴い700mA→1.2AにUPしているが
DR202C用のACアダプターでも電流不足にならずにちゃんと動いてます


実はなかなかネットに繋がらなくて困りました
原因は電話回線と電話機の線を間違えて差していたという単純ミス
逆に差していても電話が使えたので間違いないと思ってました

ちゃんと挿し込むと
ADSLモデムの認証IDとパスワードが自動的にオンラインで設定されたのにはビックリです

回線品質については1週間ぐらいは回線調整があるのでまだわかりません
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする