ついて来る奴だけついて来いっ!!

自分の考えをひたすら語ります。共感してくれる方募集(笑)
何でもいいのでコメントください♪

作曲

2006-05-19 12:12:53 | 音楽
このブログを果たしてどのくらいの人が見てくれていて
どのようなことをしてはる人たちが集まってくださってるのかよくわかりませんが
音楽のことを話します。

作曲を初めてしたのは小学生のころでした。小3かな??
自分で作った曲をピアノの発表会で弾きました。
何やっけなーーー先生がかわいいタイトルつけてくれ八反やけど・・・
今思い出そうとするとサティの愛の挨拶が出てくるので思い出せません
そんな感じの、穏やかーーなやさしーーい感じの曲でした。
高校生になるとミュージカルをやっていたので、その作曲担当をしてました。
10数曲作りました。結構あれは締め切りに追われる作家みたいで
しんどかったです(笑)。

さて、大学生になって、POPSで作曲するようになりました。
今までのクラシックとはぜんぜん違う曲構成。
どうしたもんかね、と思いつつ・・・。
あたしが作るとどうしてもクラシックっぽい、古めかしっぽい、ださっぽい曲になるのです。
だから、POPSをつくるのは、いやでした。
私は歌詞を最初に書いて、それを見ながら曲を作っていくのですが
そうなるとだいたいAメロから作るわけです。
Aメロ作って、ほなBメロはこんな感じかなーーー






・・・・・・サビどうしよう・・・・・・





サビから考えればいいんだと思うんですよね。
寂びに詰まってしまうとき、いつもそう思うんです。
でも作り始めるときには忘れてるんです(-_-;;
サビは曲の中で一番キャッチーでなければならず、一番の重要ポイント。
でも・・・・サビに行き着くまでにあたしの音楽の神様はどこかに行ってしまわれるのです

今回もそう。
サビが大事なのに、
サビが出てこない・・・。
こないだとか原付に乗ってサビをめっちゃ真剣に考えてたら
(あたしの場合考える=歌う、なんですが)
指示器出すの忘れるわ、後ろに結構ぴったり原付がついてるのに気づかないわ、
駐輪場の入り口の溝にタイヤ取られてこけそうになるわ
大変でした(笑)
それもせいぜい5分間くらいの間に全部やりました。
あーーこわかったーーー
やっぱ原付に乗りながら歌うのって危ないよね。
あたし人引きそうになったことあるし(笑)

+PR+

楽オク 出品してます(^^ ふっじぃ3322 見てみてね♪