14歳ブラクリ♂、マーキングは一切せず、トイレマットへ行けば、マット一杯のチッコをするタイプである。
それが、数日前から、頻繁にトイレ通い。しゃがむけれど、何も出ない、もしくは、出ても小さじ一杯くらい。
本犬は、膀胱が満タンになっているから行くのかもしれないけど、暖かいリビングと寒い廊下を行き来しているものだから、寒暖の差で、思わずくしゃみなぞしておる。
で、様子を見ていると、しゃがんではいるものの、出ていない。で、戻ってきて、数分すると又廊下へ出て行き・・・・の繰り返し。
「どうしちゃったのかねえ・・・・」
「ザンニョーカンがあるんやろか?」
「膀胱炎かいな、でも、お母さんは膀胱炎なんて経験ないから、ほんまにこんなに頻繁にトイレ通いするのかどうか分かれへんわ」
と、素人があれこれ考えていてもラチがあかないので、朝一で獣医に。
先生、まず触診して下さり、
「なんや、膀胱パンパンやんか!」
「えええええ!トイレ行くんですが、出ないんです」
カテーテルをちゃっちゃと尿道に入れて、導尿したら、まあ、180CCもの尿が出たとか。
豆注射をしてもらい、薬をもらって、帰宅。ワンコは、すっきりしたのか、爆睡中。
兄様が帰宅したので、こうこうでと話した。
「ほんでな、カテーテル入れたら、180CCも出たらしいで。ヒトで言うと1800CC位出た計算になるわな。男性のアコってそんなに出にくいモンかいな」
「そやなあ・・・・どっちかと言うと、我慢できんと『垂れ流し』になる方が多いんちゃうかな」との事。
その反対になっていると言う事は???何が悪いのか、さっぱり分かりまへん。明日も出ないようだったら、導尿しに行く予定。
それが、数日前から、頻繁にトイレ通い。しゃがむけれど、何も出ない、もしくは、出ても小さじ一杯くらい。
本犬は、膀胱が満タンになっているから行くのかもしれないけど、暖かいリビングと寒い廊下を行き来しているものだから、寒暖の差で、思わずくしゃみなぞしておる。
で、様子を見ていると、しゃがんではいるものの、出ていない。で、戻ってきて、数分すると又廊下へ出て行き・・・・の繰り返し。
「どうしちゃったのかねえ・・・・」
「ザンニョーカンがあるんやろか?」
「膀胱炎かいな、でも、お母さんは膀胱炎なんて経験ないから、ほんまにこんなに頻繁にトイレ通いするのかどうか分かれへんわ」
と、素人があれこれ考えていてもラチがあかないので、朝一で獣医に。
先生、まず触診して下さり、
「なんや、膀胱パンパンやんか!」
「えええええ!トイレ行くんですが、出ないんです」
カテーテルをちゃっちゃと尿道に入れて、導尿したら、まあ、180CCもの尿が出たとか。
豆注射をしてもらい、薬をもらって、帰宅。ワンコは、すっきりしたのか、爆睡中。
兄様が帰宅したので、こうこうでと話した。
「ほんでな、カテーテル入れたら、180CCも出たらしいで。ヒトで言うと1800CC位出た計算になるわな。男性のアコってそんなに出にくいモンかいな」
「そやなあ・・・・どっちかと言うと、我慢できんと『垂れ流し』になる方が多いんちゃうかな」との事。
その反対になっていると言う事は???何が悪いのか、さっぱり分かりまへん。明日も出ないようだったら、導尿しに行く予定。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます