徒然日誌(旧:1日1コラ)

1日1枚画像を作成して投稿するつもりのブログ、改め、一日一つの雑学を報告するつもりのブログ。

花綴り 8/26

2021-08-26 20:09:13 | 日記


 愛と情熱を注いで書き上げた『謎本・細音ワールド大全』がboothKindleで発売中!!



 今日の誕生花はムクゲです。



 
 参照:ダレトク雑学トリビア


 
 分類:アオイ科フヨウ属

 学名:Hibiscus syriacus

 和名:木槿(ムクゲ)

 別名:波知須(ハチス)

 英名:Rose of Sharon, Shrub althea

 原産地:インド、中国

 色:白、ピンク、赤、紫など

 開花時期:6〜10月

 花言葉:恋の虜、信念、新しい美、尊敬、柔和、デリケートな美


 名前の由来:

  花名のムクゲは、漢名の木槿(もくきん)が訛ったものと言われている。

  学名のHibiscusは、「フヨウ(ハイビスカス)属」であることを指す。



 豆知識:

  日本には平安時代に渡来したとされ、万葉集に出てくる「あさがほ」はこの花ではないかという説がある。

  早朝に花を開き、夕方にはしぼんでしまうことから、人の世の短い栄華(はかないこと)のたとえで「槿花(きんか)一朝の夢」とも表現される。

  古い学名は「Althaea frutex(低木のタチアオイ)」という。

  タチアオイは12世紀ごろに十字軍によってシリアから運ばれてきたことから、花言葉の「信念」はこの十字軍にちなむと言われている。



 *     *     *     *


 私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!

 ○永遠の落日(カクヨム様) (たいあっぷ様)

 ○第××回綺譚鼎談〜知られざる世界の御伽噺〜 一庶民、タイピングの腕を買われて神の書記官になる(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)

 ○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)

 ○あの日あの時の、短い夢を永遠へ(小説家になろう様)

 ○影絵童話集Ⅰ 骨の王子と呪いの姫(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

 ○影絵童話集Ⅱ ぼくとけだまとまほうつかい(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。

 ○影絵童話集Ⅲ とあるレストランのとあるお客の話(ノベリズム様)
  ※文章のみの公開となっています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする