
5時前というのに 明るくなりました。

左側 戴き物のスモモ 右側 棒で突いて落としたプラム

硝子がガタガタと 障子を開けるとシチビンショウが蛾を加えていました。
小5女の子の孫誕生に植えたプラムの木が大きくなって来た。
3年も剪定を放っていたため伸び放題となり 日に日にプラムは色付いて来た。
皆無関心 食べ頃のプラム目掛けて棒で突いて見るも届かないもどかしさ。
JAに電気柵を頼んでいたがひな壇に立つ細長い土地 内側に1メートルグルリと張り巡らさねば為らないという。
トマトをやり過ごせばどうにかなるだろうと仕方なく電気柵を諦めた。
ハクビシンは今山にある枇杷のみを食べている 無くなればプラムを食べにやって来て其れが済むとトマトを食べてしまう。
放っておけばハクビシンを呼んでいるようなもの 2階から手を出しても届かない。
最近ラジオが面白い。日中の番組は「聴き逃し」を布団の中で聴いている。
「呑み鉄本線日本旅」は知っていたが「ふんわり」の木曜日MCをしている六角精児。
見てくれはけして良いとは言えないが彼の引き出しの多さに驚いている。
下積生活で培った生き様が人としての強みに感じてしまうのは私だけか。
音楽にも造詣が深く自らのバンドを持ち 美しい声で無くダミ声のそれが良い。
何時までも聴いていたく為るような自然な語り口。山地悠一郎が父親と知り又驚いた。