未央奈推し北陸民の鉄道日記 別館

鉄道とアイドルが好きな北陸民のブログ。推しメンは堀未央奈・齊藤京子、主にEF81・EF510を中心に撮影してます。

特集:521系J編成増備、JR四国1500形甲種

2014-01-09 11:28:29 | 北陸本線

2014年に入って約1週間経ちました。

小説を書こうと思っていてもなぜか手が出ないこの頃…(そろそろ書かなきゃ)

というわけで本題へ。

1/8に521系J09~J11編成が近畿車輛から出場、そしてJR四国向けの1500形気動車の甲種輸送が走りました。

ようやく521系6連の出場試運転を動画に収めることができました(汗) ※1回目・・・間に合わなかった、2回目・・・動画は撮れたが無駄な移動を行ったせいで大失敗

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a0/19efbb6520e7c4d793592e270a929bb0.jpg?254517

サンダーバード19号 4019M

小松駅を通過する金沢・和倉温泉行のサンダバ。

案の定ケツ切れ…

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bf/6731c83095a076d9f9b7247525abe598.jpg?134982

G編成 346M

編成番号が撤去されている編成。編成番号不明。

この普通列車が通過した後、J編成登場!!

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/ef/5346c0d7bdfec8d243a5f881e352008f.jpg?152233

J09~J11編成 試8221M

徳庵~金沢の区間で試運転を行うJ09~J11編成。ギリギリJ11編成のTpcが入りませんでした…。

編成は

←金沢・富山 Mc521-44+Tpc520-44+Mc521-45+Tpc521-45+Mc521-46+Tpc521-46 敦賀・米原→

※Mc=クモハ、Tpc=クハ

先頭に立つのはJ09編成のクモハ521-44。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/78/e9ff0846e0e45a218b1c6dfcb671f484.jpg?868163

J10編成。

J09のクハ520-44とクモハ521-45の間には転落防止幌が(というか3編成すべてについている)。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c2/9bd03872c7273eca5671b0fa0edb258e.jpg?910328

J11編成

JR西独特の連結部ライト点灯が確認できます。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a1/3b670a030a0ed85e9c07a1e1ee811b12.jpg?761961

なんとかケツ打ちができました(のか?)。

最後尾はJ11編成のクハ520-46。やっぱり幌に目が行ってしまいます。

J07・J08編成は川重からの出場待ちだそうで…。

続いて甲種です。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d0/c3113ff16766215ee124e1d489b78fee.jpg?237613

しらさぎ16号16M名古屋行

683系2000番台8連のしらさぎ16号。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/23/db518af7e8c1be10604582a80a149199.jpg?551417

3095レ EF81 718[富山]

少し補正をかけてあります。もうちょっと中寄りで撮影すればよかった…(泣)

3095レ通過後、2番線に普通列車入線。そのあと甲種がやってきました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a0/0baa897e1e121863df148c3491919e59.jpg?902518

8560レ EF81 748[富山]+1500形2両

やってしまった…。

流すのを忘れた、1500形があんまり写ってない、構図が苦しい…。

これは松任か野々市でやったほうがよかった…悔やむべき点です。

ちなみに輸送された1500形は8次車、新潟トランシスで製造されたものです。


521系J編成もついに編成番号が2ケタに突入!!

川重にもたくさんいるようで、これから続々やって来ることは確実です。

甲種も久しぶりにEF81が牽引するシーンを見ることができました。

夜間撮影をうまくしないとなあ…。