未央奈推し北陸民の鉄道日記 別館

鉄道とアイドルが好きな北陸民のブログ。推しメンは堀未央奈・齊藤京子、主にEF81・EF510を中心に撮影してます。

特集:6/13関東遠征・後編

2015-06-21 23:42:07 | 遠征特集

ここから後編です。

前編にも載っけた動画を置いておきます(^^;)

前編はこちら

与野での撮影を切り上げて田端へ向かいます。

モハE232-1480に乗車して田端へ。

東トウ516編成 1202G

E231系500番台の山手線を撮影。

この後田端車セへ。

(写真はすべて敷地外から撮影)

田端留置 EF65 1115[田]・EF81 80[田]・EF81 97[田]

田端留置 EF65 1118[田]・DE10 1685[宇]

田端留置 EF65 1104[田]・EF65 1107[田]

パーイチやデーテン、PFが休んでいました。

EF81 81の姿は無し…。

この後サハE231-4622に乗車し秋葉原へ。

ケンタッキーで昼食をとった後、AKBショップへ。

グッズはさくらたんとぱるるを購入w

(話しかけてくれたきたりえ推しの方、ありがとうございました(・ω<))

さらに抽選であたりを引き、ヤフオクドームにあった「のぼり」がもらえたんです!!!

うれしいぃぃぃぃっ!!!

(実はこのキャンペーンを知らなかったため、あたふたしたんですよね…サプライズでしたw)

ここで「北斗星」を撮影するため大宮へ戻ります。

サハE233-1026に乗車し大宮へ。

北斗星が来るまでしばらく撮影w

5883レ EF210-113[新]

単機でした。

8571レ EF210-121[新]

この列車は荷がついていました。

安中貨物はぼーっとしてたら逃しました(汗)

2083レ EH500-18[仙貨]

こちらも単機でした。

この後8007レ登場!!

8007レ EF510-513[田]

北斗星登場!!牽引は青後藤513号機でした。

編成はこんな感じでした。

カニ24 508

オハネフ25 14

オロハネ24 551

オロハネ25 503

オロネ25 506

スシ24 506

オハ25 503

オハネフ25 12

オロハネ24 553

オロハネ25 501

オロネ24 501

オハネフ25 214

臨時化後に全室ロビーが復活し、オハ25が組み込まれています。

後ろ側。一般の人も写真を撮ってました。

方向幕がうまく写らなかったorz

オロネ24 501

オハネ24 24が種車。寝台側の窓が大きいのが特徴、なんですが通路側しか撮影しておらず…。

札幌めざして走り去っていきました。

この後鉄道博物館を目指します。

すでに17時過ぎ、いったいいつまでいることができるのやら…。

第5編成 1727B

2507号車に乗車。

ニュートラムには初乗車。1両1両が短くてかわいかったです(笑)

ここから鉄博を見学。18時閉館だったので1時間もいることはできず。

D51 426

167系モックアップ

マイテ39 11

「平和」や「つばめ」で活躍した一等展望車。

C57 135[岩]

このシゴナナはJR東がSLを復活させようとした際に一番状態が良かったため目をつけていたんだとか。

しかしデゴイチを復活させるということになり、一般型がなじみ深いということで498号機が復活したんだそう。

EF55 1[高二]

これを見るために鉄博に来たようなものでした。

引退後は高崎車セで眠っていましたが、今年の4月に鉄博にやってきました。

ナンバー部分。

区名札

サイド

2エンド側

ED17 1[甲]

海外製のED17です。

EF58 89[田]

「パック」の相性で親しまれたEF58。

少しブレました…(涙)

ナハネフ22 1

「あさかぜ」のテールを掲出しているナハネフ22。

元祖ブルトレといえば20系ですねw

クハ181-45

もともとはクハ161-5として発注を受けていたんだそう。

途中で編入され181系になったようです。

余談ですが、「GIVE ME FIVE!」のPV撮影時にゆきりんときたりえがここでポーズとってる画像があったんだよな…。

クモハ455-1

東北で活躍した455系の1両。訓練車として活躍した後鉄博に保存されました。

クハ481-26

勝田に所属していた481系の1両。

こちらも訓練車として最後の活躍をしたのち鉄博に入りました。

ED75 775[秋]

「あけぼの」のHMを掲出しているED75。

元秋田車セの所属です。

(やっぱりくせで「755」と書きそうになってしまう)

EF66 11[吹]

JR貨物で活躍していた「原型」のEF66です。

ニーナには会えませんでしたが原型見れてよかった…。

コキ50000・レムフ10000

手前がコキ50000、後ろがレムフ10000。

レムフ10000は「とびうお」「ぎんりん」で活躍した貨車、なんですが…ちょこっとしか写ってねえ…。

オハ31 26

マイテ39 11(展望室側)

上から

クモハ101-902

「101系」の試作車の1両。オレンジカラーになってました

222-35

200系の保存車です。元K31編成。

485系

モハ484-61はのちにモヤ484-2に改造され、展示の際に原番復帰した車両です。

21-25

先頭部のみ展示されてました。

もうすぐ閉館だったのでEF55を撮影して帰りました。

帰りは2505号車に乗車。まさかの同じ編成…。

はくたか573号の発車時刻も近かったので、そのままホームへ。

仙カタL72編成 回送

E3系の回送列車がやってきました。

このL72編成、E3系のラストナンバーだそうで…。

はくたか573号 573E

E7系F6編成が充当。内装はW7と変わりなしでした。

E726-216に乗車し金沢へ。

IRいしかわ鉄道IR05編成 回送

IRの521系の回送が発車。

金サワC11編成 866M

415系800番台の普通列車がやってきました。

ダイナスター2号 52M

683系充当のダイナスターが発車。

この後食事をとり、もう一度撮影!!

IRいしかわ鉄道IR04編成+IRいしかわ鉄道IR02編成 回送

IRの521系4連の回送。2次車+3次車の組み合わせ。

あいの風とやま鉄道AM02編成 462M

あいの風の413系が充当された普通列車が滑り込みます。

金サワN03編成 回送

しらさぎカラーになったN03編成が5061Mに入り終点金沢へ。

このあとダイナスター4号のサハ680-7で小松へ。

ダイナスター4号 54M

681系が充当されていました。

3094レ EF81 719[富山]

ラストはパーイチで〆。

怪しい出来にはなりましたが…(汗)


今回は日帰りの遠征でしたが、いろいろな車両を見ることができてよかったです(*^^*)

次は関西行きたいなあ…。



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2015-06-25 17:39:09
IRいしかわとあいの風の車両に、編成番号あったんですね(ーー;
大宮のてっぱくは、一度いきたい場所です(^^)
でもクハ489ー1のいる京都鉄道博物館も気になる(((^_^;)
返信する
コメントありがとうございます (のんめい)
2015-07-02 22:49:29
ええと…どちら様でしょうか…?
お名前はしっかり明記していただきたいです。そこのとこご理解お願いいたします。

IRとあいの風の編成番号がようやく判明しました。
大宮鉄博には新しくEF55が入り、見どころも多かったです。ただ時間がなかったのが残念…(涙)
返信する
Unknown (赤い雷)
2015-07-04 14:45:33
ごめんなさい・・・(;´Д`)
名前のうち忘れミスです(´・ω・`)
今後気をつけていきます。
返信する