和楽家草紙 (わがやぞうし)

宮崎県都城市のエヴァホーム社長のブログ。
日々の出来事から趣味の話まで色々なことを書き綴っています。

ご来場に感謝!!

2011年08月22日 | 完成建物・イベント状況

エヴァホームの浅井です。

今週末も神之山町の見学会。

8月27(土)、28(日)。

午前10時から17時までです。

 

 

20,21日の見学会はほぼ予想通りのご来場者でした。

20日の土曜日はわずか、1組・・・。

 

しかし、21日は朝10時から4時までの間、途切れることなくお客様がいらっしゃいました。

ご来場の皆さまに、感謝申し上げます。

 

今回は「自立循環型住宅」という、目玉があるので私の説明する時間が増えそうで、

それなりの準備をしていました。

 

なんと21日だけでも、私の話を聞いていただいたお客様が二組もいらっしゃいました!!

 

しかし、スタッフ曰く、

「やっぱり、社長の自立循環型住宅の説明は分かりにくい!」

「分かりやすい、チラシを作らないといけませんね。」

 

私の話が理解されにくいのは・・・話をしていた自分が一番、分かります。

 

遠く、日向市からお出でいただいたご夫婦の方が、

私の話の途中、気分が悪くなられたのは、

けっして私の話のせいではなく、

昨日からの風邪のせいだと、ご本人様が云って下さいましrた。

 

今回、経験を積ましていただいたので、

今週末の見学会の説明ではもっと、滑らかにお話が出来そうな気がします。

 

是非、省エネ住宅の話が聞きたい!、とのリクエストをお待ちしています。

 

 

「みやざきスギ」乾燥柱材81本をプレゼント!!

今週末に宮崎県木材協同組合連合会の主催する抽選会が行われます。

申し込みをされた方は、必ず行ってください。

日時   8月28日(日曜) 14時から16時

場所   川南町農村環境改善センター(川南町役場敷地内)

詳しくは、私共にお問い合わせください。

 

 

平成23年度木のいえ整備促進事業 

  申請受付9月末まで延長 

国土交通省は18日、

 平成23年度「木のいえ整備促進事業」(長期優良住宅普及促進事業)

事業者エントリーおよび補助金交付の申請受付期間について、

 当初予定の8月31日(水)より1カ月長い9月30日(金)まで延長すると発表した。


 木造住宅振興室では「今年度の受付開始当初から想定していた延長措置を実施したもの。

今後再延長の可能性もある」としている。

 

 


新富町完成住宅見学会

2011年01月22日 | 完成建物・イベント状況
エヴァホームの浅井です。

明日23日(日)、新富町現場完成見学会が開催中です。
今日はとても穏やかな良い天気の新富町でした。
しかし、昨日、佐土原で発生した「鳥インフルエンザ」が心配です。
予定していたけど・・・見学会に行けなくなった方も。
本当に残念です。

 

 

リビングと吹き抜け

 

 

吹き抜けを見上げれば、2階のホールが見えます。

 

 

とてもかわいい部屋です。

 

1.<読書>  私の読んでいる本はWeb本棚にあります。
 
 

 

2.<住宅情報> 
 
 
 国土交通省は、
「木のいえ整備促進事業(長期優良住宅普及促進事業)」の第2回募集を開始した。

同事業は、地域の中小住宅生産者による長期優良住宅への取組を促進するため、対象住宅の建設工事費の1割以内で、
一般型の場合は対象住宅1戸あたり100万円、地域資源活用型の場合は同120万円を上限に助成する。
第1回の申請分と合わせて1事業者あたり5戸が上限。

エントリー申請は3月31日まで、補助金交付申請は5月31日まで。

詳細情報は、「平成22年度長期優良住宅普及促進事業実施支援室」のホームページで公開。
 
 
 
 
 
<長期優良住宅について>  日本の木のいえ情報ナビ
 
「長期優良住宅」に関する法律や、メリットなどを木造一戸建て住宅の
場合について、わかりやすくまとめています。
また、映像「10分でわかる!長期優良住宅~木造新築一戸建の場合~」
と「長期優良住宅:概説 7つの基準」の2本も用意しましたので、ご覧
下さい。

●「特集:長期優良住宅について」はこちらから
http://www.nihon-kinoie.jp/knows/special01/
  
 
 
3.<今日の現場>

 

4.<音楽> 今日、こんな曲を聴きました。

虹 & 案山子  さだまさし    ホームにて中島みゆき

2010年08月14日 | 完成建物・イベント状況
エヴァホームの浅井です。



お知らせ

隼人町の完成住宅見学会は、7日、8日、14日の三日間が終了しました。

明日、15(日)が最終日です。



昨日の画像です。

鹿児島市内へ向かう途中の隼人東ICと加治木ICの間のトンネルの上にあります。

いつもここを通るたびに画像を残したいと思っていたのをようやく、ゲット!




これはこの近くの黒酢のメーカーが作ったものだと聞いたことがあります。





そしてこれは、本日18時過ぎの高速道路上の映像です。


くっきりとした、半円の虹の中をくぐりました!


よく見てください!!


虹のアーチの右側の裾に「道路標識」が透けて見えてます。




アーチの左裾は水田の中にありました。






1.<読書> 

私の読んでいる本はWeb本棚にあります。








2.<住宅情報>


住宅関連ニュース


1. 平成22年度 民間住宅ローン利用者の実態調査



民間住宅ローンを借入された方に、利用された住宅ローンの金利タイプや住宅ローン選びに関する事項について、

インターネットによるアンケート調査を実施し、その結果を集計しました。



【主な調査事項】

住宅ローンの金利タイプ

住宅ローンの借入にあたって比較検討した住宅ローンの金利タイプ

今後1年間の住宅ローンの金利見通し

住宅ローンの商品特性や金利リスクへの理解度

金利上昇に伴う返済額増加への対応

利用した住宅ローンを知るきっかけとして影響が大きかった媒体等

利用した住宅ローン決定に際して影響が大きかった媒体等
 
借り入れた住宅ローンを選んだ決め手 

住宅ローンに対する満足度



【調査の概要】

「変動型」の利用割合は、45.6%に減少(前回調査51.8%)。

「固定期間選択型」の利用割合は、32.8%(前回調査32.7%)。

「全期間固定型」の利用割合は、21.6%(前回調査15.5%)。

年齢別にみても、すべての年代で「変動型」の利用割合が減少しています。 






2. 共有名義について確認しましょう


 住宅を取得した場合に、不動産登記を単独名義にするか共有名義にするかは、
将来の売却や相続のことも含めて慎重に判断する必要があります。

 共有名義のメリットとしては、たとえば、税制上、夫婦の出資割合と持分が一致していないと、
贈与税がかかりますが、共有持分を出資割合と一致させることで、贈与税の課税をさけることができます。

 また、居住用財産の特別控除(3,000万円特別控除)や、居住用財産の買換え等の場合の
譲渡損失の損益通算及び繰越控除の特例が、共有にすることで、夫婦それぞれ受けることができます。
 
 一方で、デメリットとしては、共有持分は相続の対象となるので、共有者の方が亡くなると、
相続税の課税対象となる場合があります。

 相続税の基礎控除額(5,000万円+1,000万円×相続人数)を超える相続財産がある場合は、注意が必要です。
  
  また、夫婦共働きで住宅ローンを連帯債務で借りて共有名義にした場合に、
住宅ローンを完済する前に妻が退職すると、出資割合(住宅ローンの負担割合)が持分と合わなくなり、
贈与税の課税対象となる可能性があります。

 ○ 詳しくはこちら
   http://www.jhf.go.jp/jumap/navi/build/step52.html









3.<今日の現場>


「玄関」




今日の見学会も二組のご来場を頂きました。

どちらも今年と来年に計画されている方で、長期優良住宅を希望されました。


「ニッチ」






「壁飾り」










4.<音楽> 今日、こんな歌を聴きました。



帰省のシーズンには、この歌を口ずさむ人が多いはずです。


さだまさし / 案山子



ホームにて~中島みゆき~

見学会へのご来場に感謝いたします! & 19年ぶりの「待つわ」

2010年04月11日 | 完成建物・イベント状況
エヴァホームの浅井です。



1.メールはエヴァホームのホームページからも送れます。


2.ネットで自分のWeb本棚を造りました。


3.国土交通省が住宅版エコポイントの説明動画をWEB上で配信中!






昨日と今日、二日間の見学会を終えました。

昨日は小林市、今日は佐土原からもお出でいただいてます。


多くの方のご来場をいただきまして、御礼申し上げます。




このような見学会では、どんなことをお客様に話したら良いのかを迷います。


お客様の知りたがっていることは何なのか?







今回の見学会では、これから「家造りの勉強」を始めるという方が3組ほど。



このような方にはある程度家を見ていただいてから、着座していただいて

2、30分の時間をいただきます。






第一に話させていただいているのが、「家づくりのスケジュール」


エヴァホームに家造りを依頼されるとしたら、どのような流れで説明、調査、打ち合わせが

進行していってプラン・見積もりの提出になるのか。


その後、仮契約から本契約までの推移。

そして、着工から上棟、竣工までの工期。




施工を依頼する工務店をエヴァホームに決めていただいてから、

ご入居されるまでどのくらいの時間がかかるのかを知ってもらいます。




このことにより、いつ入居したいのかを想定したら、それから逆算して

いつから本格的に家造りに取り組むべきなのかを知ってもらいたいのです。







第2には、「総予算」

工務店に対して支払う、家そのものの工事費は皆さんが考えていらっしゃいます。




しかし、実際、家造りにはこの工務店に支払う費用以外に、お金がかかることを

皆さん知っていらっしゃるのですが、それがどのくらいかかるのかの見当もつかないのが

現実問題なのです。



家造りを始めてから、銀行借入にかかる費用、契約・申請・税金にかかる費用、

引っ越し・地鎮祭・上棟式・家具購入などにかかる費用等など。



このことについて、箇条書きに、項目ごとに整理して出来るだけわかりやすく説明して、

家本体の工事費以外に実際かかる費用を積み上げてご理解いただきます。

これが「総予算」なのです。





こうして、この「家造りのスケジュール」と「総予算」の二つを

大まかながらご理解していただけたなら、私達の見学会に来ていただけたことの

価値があると思います。











今日の歌はアミンの19年ぶりの「待つわ」


本当にこの、ハモリが懐かしい!!!





















見学会へのご来場に感謝! & 春を待つ手紙 吉田拓郎

2010年02月21日 | 完成建物・イベント状況
エヴァホームの浅井です。



1.メールはこちらのホームページから。

エヴァホーム


2.こんな本を読んでいます。

Web本棚




とてもよい天気に恵まれた見学会でした。

そして、二日目の今日も多くのご来場者をいただきました。


本当に、ありがとうございました。
















すっかり春らしい一日。

私の苦手とする・・・花粉症の季節でもあります。


病院で薬はもらっていますが、夕方にはくしゃみと鼻水が頻発!




今日の曲は、吉田拓郎の

春を待つ手紙




見学会初日 感謝! &  ランキング9322 感謝!

2010年02月20日 | 完成建物・イベント状況
エヴァホームの浅井です。



1.メールはこちらのホームページから。

エヴァホーム


2.こんな本を読んでいます。

Web本棚






下川東4丁目、完成見学会へのご来場に感謝いたします!!!


午前中に1組、午後からは7,8組くらい。


きちんと、お相手もできずにお帰りになった方もいらっしゃって・・・。



本当にご来場に感謝いたします。





















さて、今日はご来場いただいたお客様と、このブログについて話をしたばかり。



書き込みを始めて1,2カ月したら、ようやく一日20~30人のブログ訪問者数になりました。

とっても嬉しかったことを覚えています。



我社のブログをこんなにたくさんの人が見てくれるなんて・・信じられなかったのです。





今日はお客様の接客で疲れましたが・・・たくさんのお客様とお会いして大満足でした。


帰宅して、このブログの管理ページをみて、またまた嬉しくなってしまいました。




このブログは「goo」と言って、総数1,368,989のブログがあります。


そして、訪問者数のアクセスが上位ブログの10,000以内になったら

「アクセス・ランキング」に順位が表示されます。





今日初めて、我が社にこのランキングが出ていたのです。




9322 位 / 1368989ブログ



皆様のご来場に本当に感謝いたします。





ちなみに、今日のアクセスとトータルでは・・



閲覧数  413PV    トータル閲覧数  54655PV

訪問者数 167IP    トータル訪問者数 26610IP







最近、とても気に入っている歌です。

歌を作ったのは・・やっぱり「中島みゆき」!!


なぜか、前川清のうたったこの歌が好きになりました。





前川清 『涙』




明日から見学会です! & 素敵な夢を叶えましょう --サザンオールスターズ

2010年02月19日 | 完成建物・イベント状況
エヴァホームの浅井です。



1.メールはこちらのホームページから。

エヴァホーム


2.こんな本を読んでいます。

Web本棚



今日は雨水(日本、2002年・2003年・2004年)

二十四節気の1つ。太陽の黄経が330度の時で、雪が溶け始めるころに当たる。





明日から下川東4丁目で長期優良住宅完成見学会を開催します。




20日土曜日、21日日曜日の二日間。10時から17時まで。


駐車場はすぐ近くの「下川東公園」に10台以上停められるスペースがあるので

そちらをご利用ください。







玄関入って正面の部屋です。

朝日が三つの窓から差し込む部屋からは、どこか厳粛さを感じます。








2階の子供部屋は想像力をかきたててくれそうな空間になりました。















サザンオールスターズを「ベストテン」で初めて見たときは、衝撃的でした。

「勝手にシンドバッド」

いっぺんで彼らの歌に魅かれてしまいました。



そのとき、母は「何を歌っているのか・・全然!わからん」

最近の私のセリフと同じです・・。




素敵な夢を叶えましょう --サザンオールスターズ