和楽家草紙 (わがやぞうし)

宮崎県都城市のエヴァホーム社長のブログ。
日々の出来事から趣味の話まで色々なことを書き綴っています。

日々是好日 & ホームにて  中島みゆき

2010年02月28日 | 今日の現場
エヴァホームの浅井です。



1.メールはこちらのホームページから。

エヴァホーム


2.こんな本を読んでいます。

Web本棚




今日は「エルピナン」の効かない一日で、いよいよ本格的な花粉な日々の始まりです。



午前中は、新富町の現場。

すぐ近くの町役場からは「津波警報」のアナウンスが流れる中での打ち合わせ。



めったにないような、半月の形状の敷地。

そんな敷地内の建物の位置を入口・カーポート・玄関・方位等などの位置を検討して

お施主様と一緒に縄張りをしてきました。










そのおかげではないのですが・・・

午後からのお客様とのプラン打ち合わせでは、くしゃみと鼻水のあらし!


本当に申し訳ないくらい、くしゃみの連発、連発、連発。





こんな体調的には不調の一日でしたが、仕事はとっても楽しくさせてもらいました。





「日々是好日」




久しぶりに、今夜はあちこちのブログをのぞいていたらこの言葉を見つけました。

そこからの引用です。




多くの人は「今日も一日よい日でありますように」と願い、無事を願う。

しかし現実はその願いの通りにはいかないで、雨の日、風の日があるように様々な

問題が起き、悩ませられることばかりかもしれない。

しかし、どんな雨風があろうとも、日々に起きる好悪の出来事があっても、

この一日は二度とない一日であり、

かかけがえの無い一時であり、一日である。


この一日を全身全霊で生きることができれば、まさに日々是れ好日となるのである。

 好日は願ってえられるものではなく、待ってかなえられるものではない。

自らの生き方に日々に好日を見出しえなければならないのだ。

時の時とするときは来ない、只座して待つのでなく主体的に時を作り充実した

よき一日一日として生きていくところにこの語の真意がある。






今夜の歌は、本文と脈絡はないのですが「ホームにて」





ホームにて


ソーラーウオールで地球環境に貢献 & 夢をあきらめないで 岡村孝子

2010年02月26日 | 徒然雑感
エヴァホームの浅井です。



1.メールはこちらのホームページから。

エヴァホーム


2.こんな本を読んでいます。

Web本棚




今日はきっと、日本はもちろん韓国でもテレビに釘づけになった方が多かったのでしょう。

昼前からモデルハウスに見学に来ていただいたお客さまも、

こればかりは見逃すわけにはいけないようで・・13時過ぎに急いで帰られました。



真央ちゃんは残念でしたが、結果としては金の方が完璧すぎたし・・

多分に「選曲」が良かった気がします。






さて、夕方には安久町の「金丸邸」を訪問しました。

天気は小雨状態で空が暗いのですが、久しぶりに外観の写真を撮りました。


こちらは、北面になります。








訪問の理由は、床下点検口の樹脂製の枠が割れてしまったのです。

城東の鹿児島営業所の所長が確認に来てくれて、すぐに交換の手続きをしてくれました。



あわせて、サッシュのプラスチック製の戸当たりが割れているところがあったので

こちらは私の方でメーカーに連絡して、交換部品を送ってもらうようにしました。










上の画像は、南面。


外壁の右側には黒い長方形の「ソーラーウオール」が見えます。


お施主様の感想は「とっても、冬が暖かいですよ~。」

        「暖房を入れなくても、16度から下がることはないみたいです。」

        「夏にも使えるんです。夜になると涼しい風が入ってくるんです!」


本当に使ったお客様の声での、大絶賛でした。




ソーラーウォールは、表面にフッ素樹脂系黒色塗装が施されたアルミの多孔板で、

これを建物の南側外壁に設置します。


太陽熱によって空気を極めて高い効率で加熱し、その空気を室内に導入することにより

室内の空気を循環させます。 従って、室内は常に新鮮且つ、暖かい空気が保たれます。



カナダ自然エネルギー技術省から「自然資源技術転換賞」を受賞し、

米国エネルギー庁の奨励商品になっています。


さらにわが国ではNEDOの太陽熱利用システム評価・ 検討委員会において、

今後開発を推進すべき技術の一つとして 取り上げられています。

現在、世界中で期待されてる技術と言えます。




設置に大規模な工事が必要なく、低コストで設置することができ、経済的メリットと

地球温暖化防止を両立した、 人間にも環境にも優しい次世代省エネ対応です。



ソーラーウォールは一台で、年間200kgのCo2の発生を抑制します。

これは、60m2の森林が吸収する量に相当し、私たちが一家に一台取り付けることで

地球環境を守る大きな第一歩となります。




最近は、このソーラーウオール本体がずいぶん安くなってきました。

維持費に至っては・・・月に100円以下。




外観のデザインに支障がないのなら、是非、これからの家には検討してもらいたい、

地球環境に貢献できる機器です。




今日の歌は、今日、我々にたくさんの喜びを与えてくれたフィギアの選手たち全員に!

そして、皆さんの家庭で夢を追いかけて頑張っている人に。



夢をあきらめないで


理科実験 & ハナミズキ  一青窈 

2010年02月25日 | 徒然雑感
エヴァホームの浅井です。



1.メールはこちらのホームページから。

エヴァホーム


2.こんな本を読んでいます。

Web本棚




暖かい日が続いています。

皆さんの家の窓はもう結露をすることはないでしょうか。


こんな暖かい日の翌日に急に冷え込んだ朝・・。

窓に結露発見!


そんな、しっとりとした部屋の空気を入れ替えて、すっきりとさせようとして、

家中の窓を開いたりしませんか。



その結果は・・・余計に結露が発生することになりそうです。





結露の発生する原因は、水蒸気を含んだ空気が冷えたガラスや金属面などに接触。


つまり、部屋の内部が冷えていれば新鮮な水蒸気を含んだ空気が供給されるほど

結露は発生します。



対策としては、部屋を冷やさないこと。

家の中で冷えた部屋があれば、そこに結露が集中することになります。






もうひとつ・・・


築15年ほどの家がありました。

建築当時としてはしゃれた造りで、今見てもなかなかカッコイイ家。



でも、冬辛いのは寒いこと。

いくら暖房を入れても隙間風ピューピュー。

頭は暖かいのに足元はスースーします。




第一の原因は、天井に断熱材が雑に敷き込んであったからでした。

押入れから、天井裏をのぞいてみると部屋の明かりがあちこちから確認できます。



つまり、断熱材があちこちで剥がれたままになっていたのです。



この状態で、薪ストーブを使うと・・・上昇気流が発生!!

断熱材の隙間から暖気は天井裏、軒裏から外部へ逃げていました。



寒いので、この家ではファンヒーターまでセット。

上昇気流はさらに強くなって、暖気は益々外へ逃げていきます。



さて、空気が逃げれば自然とどこからか空気は供給される事になります。

どこからかといえば・・・


床の隙間、床と壁の取り合いから、逃げた暖気の代わりに供給される冷気があるのです。




こうして、ストーブを増やして暖かい空気を吹き出せば、吹き出すほど

隙間風で足元が冷えるリビングが実現します。





結露も隙間風も単純な「理科」の実験みたいなもの。


どちらも、断熱材を当たり前に使えば防ぐことが出来る現象です。





今度、JOYFMのイベントで宮崎に来られるみたいですね。

彼女の振りと表情がとても好きです。



ハナミズキ  一青窈 




住宅版エコポイントのパンフレット & 春よ来い 

2010年02月24日 | 徒然雑感
エヴァホームの浅井です。



1.メールはこちらのホームページから。

エヴァホーム


2.こんな本を読んでいます。

Web本棚






一昨日、ようやく詳細が発表された「住宅版エコポイント」。

今日はサッシュメーカーからパンフレットが届きましたので、皆さんにお見せいたします。









エコ住宅を建てると30万円の補助金が出ます。







住宅版エコポイントは、「即時交換」が出来るようになりました。






この「即時交換」がお客様には嬉しいですね。







詳しくは、お問い合わせください。





さて、今夜は30年来の集まり「郷友会議」で「救命講習会」を開催しました。








講師は「郷友会議」のメンバーの平井氏。

全国防災士会 宮崎県支部局長、宮崎県防災士ネットワーク 県西支部 副支部長

こんな肩書を持っていたことは・・会員の誰も知りませんでした。






AEDと人形を3セットも持ち込んでの講習は、大好評でした。





先日のサザンはデビュー曲を間違っていました~。

親切な友達からの指摘が・・「渚のシンドバッド」はピンクレディだよ!

サザンのデビュー曲は「勝手にシンドバッド」でした。



今日の都城はなんと・・23℃もありました。

花粉も盛り・・



春よ、来い


アンテナ & 小田和正 ~ 緑の街

2010年02月23日 | 徒然雑感
エヴァホームの浅井です。



1.メールはこちらのホームページから。

エヴァホーム


2.こんな本を読んでいます。

Web本棚




暖かい一日になりました。

先週末に見学会をさせてもらった下川東のM様邸でアンテナの接続を行いました。









今日はアンテナについて電気屋さんと話をしました。


地域によってアンテナの向きが変わることをご存じだと思いますが、

アンテナの数まで違い、もちろん費用まで違うこともあるそうです。



この下川東では鹿児島と宮崎の中継アンテナの延長線上にあるので

1本のアンテナの正面と背面で受信することが出来るのだそうです。

これも「地デジ」のおかげだそうです。






今日は毎月送付する「ニュースレター」の3月号を作っていました。







今回のコラムは、先日のブログにも書きましたが「頭のよい子の育つ家」についてです。






さてさて、昨日の話題になりますが・・・

2月22日は「猫の日」


猫に関する話題ならあったのですが・・・

「話しかけてくる猫」


こんなタイトルでブログが作れそうです。

実家の猫の「トラ」は、お客様(もちろん人間です)にいきなり話しかけてきます。


「ミャー・ミャ・ミャ・ミャヤーー」


たいていの人は、近づいてきた猫が語りかけるように鳴きはじめるので

びっくりするやら、感心するやら。



私が何度も画像に「トラ」の語りを残そうとしましたが、

携帯やらカメラを向けると、プィといなくなってしまうのです。







今日は本当に暖かい日。

すっかり、緑の街になりそうです。


小田和正 ~ 緑の街




見学会へのご来場に感謝! & 春を待つ手紙 吉田拓郎

2010年02月21日 | 完成建物・イベント状況
エヴァホームの浅井です。



1.メールはこちらのホームページから。

エヴァホーム


2.こんな本を読んでいます。

Web本棚




とてもよい天気に恵まれた見学会でした。

そして、二日目の今日も多くのご来場者をいただきました。


本当に、ありがとうございました。
















すっかり春らしい一日。

私の苦手とする・・・花粉症の季節でもあります。


病院で薬はもらっていますが、夕方にはくしゃみと鼻水が頻発!




今日の曲は、吉田拓郎の

春を待つ手紙




見学会初日 感謝! &  ランキング9322 感謝!

2010年02月20日 | 完成建物・イベント状況
エヴァホームの浅井です。



1.メールはこちらのホームページから。

エヴァホーム


2.こんな本を読んでいます。

Web本棚






下川東4丁目、完成見学会へのご来場に感謝いたします!!!


午前中に1組、午後からは7,8組くらい。


きちんと、お相手もできずにお帰りになった方もいらっしゃって・・・。



本当にご来場に感謝いたします。





















さて、今日はご来場いただいたお客様と、このブログについて話をしたばかり。



書き込みを始めて1,2カ月したら、ようやく一日20~30人のブログ訪問者数になりました。

とっても嬉しかったことを覚えています。



我社のブログをこんなにたくさんの人が見てくれるなんて・・信じられなかったのです。





今日はお客様の接客で疲れましたが・・・たくさんのお客様とお会いして大満足でした。


帰宅して、このブログの管理ページをみて、またまた嬉しくなってしまいました。




このブログは「goo」と言って、総数1,368,989のブログがあります。


そして、訪問者数のアクセスが上位ブログの10,000以内になったら

「アクセス・ランキング」に順位が表示されます。





今日初めて、我が社にこのランキングが出ていたのです。




9322 位 / 1368989ブログ



皆様のご来場に本当に感謝いたします。





ちなみに、今日のアクセスとトータルでは・・



閲覧数  413PV    トータル閲覧数  54655PV

訪問者数 167IP    トータル訪問者数 26610IP







最近、とても気に入っている歌です。

歌を作ったのは・・やっぱり「中島みゆき」!!


なぜか、前川清のうたったこの歌が好きになりました。





前川清 『涙』




明日から見学会です! & 素敵な夢を叶えましょう --サザンオールスターズ

2010年02月19日 | 完成建物・イベント状況
エヴァホームの浅井です。



1.メールはこちらのホームページから。

エヴァホーム


2.こんな本を読んでいます。

Web本棚



今日は雨水(日本、2002年・2003年・2004年)

二十四節気の1つ。太陽の黄経が330度の時で、雪が溶け始めるころに当たる。





明日から下川東4丁目で長期優良住宅完成見学会を開催します。




20日土曜日、21日日曜日の二日間。10時から17時まで。


駐車場はすぐ近くの「下川東公園」に10台以上停められるスペースがあるので

そちらをご利用ください。







玄関入って正面の部屋です。

朝日が三つの窓から差し込む部屋からは、どこか厳粛さを感じます。








2階の子供部屋は想像力をかきたててくれそうな空間になりました。















サザンオールスターズを「ベストテン」で初めて見たときは、衝撃的でした。

「勝手にシンドバッド」

いっぺんで彼らの歌に魅かれてしまいました。



そのとき、母は「何を歌っているのか・・全然!わからん」

最近の私のセリフと同じです・・。




素敵な夢を叶えましょう --サザンオールスターズ

太陽光 & リオのカーニバル最高潮

2010年02月17日 | 徒然雑感
エヴァホームの浅井です。



1.メールはこちらのホームページから。

エヴァホーム


2.こんな本を読んでいます。

Web本棚




昨年も書き込んだと思いますが・・・今日は「天使の囁き記念日」


1978年2月17日に北海道幌加内町母子里の北海道大学演習林で最低気温氷点下41.2℃を

記録したことに由来し、同町の「天使の囁きを聴く会」が1994年に制定。

天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのこと。



南九州に住んでいる私たちには、まず、耳慣れない「ダイヤモンドダスト」




私が見たのはもう35年前の札幌のバス停。

キラキラ輝く氷の粉が、青空から降りそそぐ光景に思わず息をのんだのを覚えています。





さて、今日の毎日新聞から・・



日本の冬の太平洋岸では冬でも日照時間が、世界中の各都市と比較して長いのが特徴です。

我々の住む南九州の日照時間は日本の中でも特に長くなっています。








昨年末からの政府の補助金と買電価格が2倍になったことの成果が、早速現れたようです。




太陽光発電事業に乗り出す企業が、最近ますます増えてきました。



これも政府のもくろみの一つでしょうが・・

企業間競争で設備費は今後、一段と下がることになるはずです。



これから、太陽光発電を取り付けようと考える人には朗報ですね。









今、日本中はオリンピック一色。

フィギアスケートも始まって、いよいよテレビは北米に注目が集まっています。



そんな中で、南米ブラジルでも熱気、熱気、熱気で盛り上がっています。




リオのカーニバル最高潮、サンバパレード

Mama yo quiero Carnaval de Rio De Janeiro







子供がいっぱい! & こころ / 小田和正

2010年02月16日 | 徒然雑感
エヴァホームの浅井です。



1.メールはこちらのホームページから。

エヴァホーム


2.こんな本を読んでいます。

Web本棚




今日の記念日は「エコの日」。

2005年2月16日に京都議定書が発効したことに因む。


私たちが今、造ろうとしている家はこの「京都議定書」に関連していることが多くなっています。





午前中には「五十市保育園」に行ってきました。







増築工事の入札に参加してきました。

都城市の補助金を受ける事業なので、その為の「現場説明会」。


久しぶりに、小さな子供をいっぱい見ると、それだけでなんだか楽しくなってきます。






午後には、週末の20,21日に見学会を開く下川東のM様邸に行ってきました。







キッチンから脱衣室、ユニットバスをみました。

浴室の鏡に映っているのは・・私です。






今日の歌は久しぶりに「小田和正」

最近の楽曲もきいてみたいのですが・・・

落ち着いた気持ちにさせてくれるのは、いつもの聴きなれた曲になってしまいます。




こころ / 小田和正