和楽家草紙 (わがやぞうし)

宮崎県都城市のエヴァホーム社長のブログ。
日々の出来事から趣味の話まで色々なことを書き綴っています。

ロンドンオリンピック 開会式

2012年07月29日 | 今日の現場

いよいよ、オリンピックが始まりました。

開会式の目玉は、ポールマッカートニーの「ヘイジュード」

NHKのテレビを映しました。

 

これだけは、見逃せないですよね。

 

ごめんなさい!

音声が・・・!!

 

画像だけでも、雰囲気をあじわってください。

 

ロンドンオリンピック 開会式

 

 

昨日は、都城自衛隊で行われた「たかお地区夏祭り」に参加しました。

安久町のNPOの皆さんと郷友会議のメンバーとのコラボ イベント。

夕方6時から片付けが9時半過ぎまで。

焼き鳥を、なんと2000本焼き上げました!!

 

9時ちょうどに、自衛隊敷地内で花火が上がりました。

この時ばかりは、みんな、手を休めて真上に上がる花火を楽しみました。

 


西海道 直木(すぎ)の家 宮崎  長期優良住宅

2012年07月29日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。


 

日中はとても、暑い日が続きますが

夕暮れ時の川沿いの散歩が、気持ち良い時間になりました。


薄紫の空に、川沿いの工場。

その右手に、霧島山のシルエットがはっきりと見えます。

 

 

帰る頃には、すっかり日が沈んでいます。

丁度、電車が橋梁の上を走っていたので、パシャリ。

 

1両だけの電車は、光の帯に見えています。


 

 金曜日は、宮崎市内で長期優良住宅の説明会。

ジャパン建材主催の、「西海道 直木の家 宮崎」の

説明と設計ルールの開示でした。

 

8月初旬となった、国交省の採択にそなえてのセミナー。

しかし、申込を行った全国の半分しか採択されないのが、、不安



スマートハウスを日本のスタンダードに!

2012年07月23日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。

先週は、大きな被害の発生した九州北部はもちろんですが

都城でも雨ばかりでした。


造成の終わった高城の現場も、

整地したシラスの表面が、いくらか流れているみたいです。


それでも、先週の貴重な晴れの日に地鎮祭を行いました。

あの日は、1週間の中でも唯一の晴れ間だったような気がします。



今日の午後は鹿児島市内でのビデオセミナーに参加!


主催は「ラフィーヌ財務総研」


テーマは「スマートハウスを日本のスタンダードにするために」


以下は、セミナーの「伝達」(聞きかじりとも言いますが・・)となります

但し、録音・撮影禁止だったので不正確な点もありますのでご容赦ください。


最近、「スマートハウス」という言葉を

新聞、テレビなどで耳にすることが増えてきました。


これはどうやら、

国が「スマートハウス」を

今後の住宅政策の基本とし、

各ハウスメーカーが本腰を入れて取り組み始め、

有力家電メーカーがそのための新製品開発を始めたからなんですね。


スマートハウスを簡単に定義すると

「エネルギーを創り、蓄え、制御する家」


本日のラフィーヌ総研のセミナーでは、

エネルギーを

「見える化」し、

「知らせる化」し、

更に「いじれる化」することだと定義していました。



国が住宅を「スマートハウス」にすることの

本気度はどうなのかと云うと・・・


今後の住宅への補助金関連は

ほとんどが、スマートハウス絡みになった、

ということからでも分かると云います。

 

 

 

「その家で暮らすだけで、地球環境に貢献できる家」

 

「その家に暮らすだけで、原発に頼らないライフスタイルを実現できる家」

こういった家(スマートハウス)を実現するには、

標準的な家でも2200~2300万円はします。

(やはり、かなり高額になります・・)

 

そこで、このような新築住宅(2200万円程度)を建設する場合、

「HEMS給付金」

「ゼロエネルギー化住宅補助金」 (これが最大の難関!!)

「FLAT35Sエコへの100%融資」

「税制優遇」

を全て取得することになれば、なんと実質500万円程度の減となります


(しかし、これは当社も先月に挑戦した申請のことでもありますが、

全国でも1400社程度の工務店しか取得できない難しいものとなっています。)

 

 

しかも、2200万円程度の家というのは、

日本中でも上位30%程度の所得が無ければ建てられないくらいのものです。

 

一般的に日本で平均的な年収の人たち(20~45歳)で、

住宅で建設可能な家の金額は1800万円台と云われます。

 

これが、28坪程度のコンパクトハウス(余計なものが無い家)となれば

スマートハウスを実現できそうなのです。

 

それでは、宮崎で建てる

28坪で1800万円台のスマートハウスとは、どのような家なのかというと・・・

  総2階建

  スケルトン・インフィル

  断熱材は発泡ウレタン

  長期優良住宅

  耐震等級3

  太陽光発電対応

  

スマートハウスでありながらも、

コンパクトハウスとなれば

性能等も含め、コストパフォーマンスに優れた、ユニクロみたいな家であるようです。

 

今日のセミナーを聴いて、お伝えできそうなのはこんなところです。

今後、更に詰めていけば、我が社のスマートハウスの明確な形をお見せできると思います。

 

 

 


 



 

 

 


宅地の整地作業

2012年07月11日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。


先週で境界ブロック積み工事が終わった高城現場。

昨日は、シラスを搬入して盛り土、整地をしました。


大きなダンプが土を下したり、

バックホーで整地をする様子を見ていると

時間がすぐに過ぎていきます。


YOU TUBEにアップした動画もご覧ください。

  

住宅地の整地作業


楽天販売の太陽光発電システム

2012年07月09日 | 案内と情報

エヴァホームの浅井です。


最近は、太陽光発電が本当に安くなっています。

昨年末に比べても、2割程度下がっていたのですが

とうとう、こんな値段の太陽光が販売されました。


別のニュースではこれまでの4割減くらいとも書いてありましたし・・。

正確ではありませんが、3kwで115万円程度かもしれません。

どこのメーカーのパネルなのか、パワコンなのか・・・。


新建ハウジング メールニュースから 

日本エコシステム、楽天と提携で太陽光発電を販売

 日本エコシステム(東京都港区)は、

楽天(東京都品川区)と提携し、

楽天が7月17日から開始する家庭用太陽光発電の

販売サービス「楽天ソーラー」の販売・施工を専属で担当する。

 

 同社は楽天との提携により、

インターネットサービスを利用して低価格で商品を提供できる体制を実現。

利用者は楽天のウェブサイトで、国内メーカーの太陽光発電システムを購入できるほか、

航空写真から自宅の屋根で自治体の補助金や

想定発電量、削減できる電気代などのシミュレーションができる。


霧島池巡り

2012年07月08日 | 家族・友人・休日・旅行

エヴァホームの浅井です。


昨日は建築士会都城支部、「建築士の日」の活動として、

三股町の「上米公園」の清掃奉仕活動をしてきました。


大雨の後で、

予定していたレクリエーション、懇親会の焼き肉は中止・・・。

とても残念でしたが、次回は都城市の「盆地祭り」参加しますので

また、たくさんの参加を期待します。



さて、今日は午前中は休み。


かねてから計画していた「霧島池巡り」を急遽、決行。

同行者は、カミさんでした。


 

三つの火口湖をめぐり、白鳥山経由で標準で約2時間のコースを

超初心者の私達は、なんと3時間近くかかり、

想像通り、へとへとになりながらも完歩してきました。


とても、周囲を見渡す余裕などもない私達に

親切なご夫婦が、こんな自然の様子を教えてくれました。


「蝉の脱皮」

初めて、直接観ました!


この蝶たちは、私が1mくらいまで近づいても

全く逃げる様子もなく、花に群がっています。


六観音池の御堂近くの、杉の巨木。


同じ池の眺望台脇の巨木。

丁度、コースの中間地点あたりで、いよいよ疲れが見えてきた頃。


 

下の風景は最後に歩いた「不動池」

 

コバルトブルーの美しい湖。

 

 湖に、今日の青空も写っています。

 


霧島への入山規制も終わりに近づいているとか。


また、挑戦することを誓い、下山しました。



境界ブロック積み

2012年07月06日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。


昨日今日と、蒸暑い一日になっています。

今日も、時々、スコールと呼びたいくらいの「にわか雨」に降られながら

高城現場でブロック積みの作業が進んでいます。



私の住むところは、自宅から15分も歩くと、このような風景になります。

大淀川に二つの支流がぶつかるところです。

雨が続いているので、川の近くにはいけません。



下の画像の右と左から、二つの川が流れ込み、合流してる場所がここです。

夕方になると、数人の人が散歩したりジョギングしたりする姿を見かけるだけ。


被災地以外のエコポイント終了!

2012年07月04日 | 案内と情報

 エヴァホームの浅井です。

昨日、今週にも終了、とお伝えしましたが

今日で受付を終了したようです。


被災地以外の住宅エコポイント終了

復興支援・住宅エコポイントの被災地以外の地域の予約申し込みを

同日午前9時到着分までで受け付けを終了したと発表した。

 7月3日到着分集計時点で残り約23億ポイントだった。

 受け付けできなかった予約申し込みについては、

その旨を申し込み者あてに通知する。

            「新建ジャーナル メルマガより」

 

久しぶりに晴れ間がのぞいた一日。

高城の現場では、溜まってしまった雨水が引いていません。

 

夕方にカメラ片手に、散歩してきました。

「霧島酒造」の工場群です。

夕方6時過ぎに歩きはじめましたが、7時前でもまだ、まだ明るい空です。

 


エコポイント 週内にも終了へ

2012年07月03日 | 案内と情報

 エヴァホームの浅井です。

 

被災地以外の住宅エコポイント 週内にも終了へ

 住宅エコポイント事務局は7月2日、

復興支援・住宅エコポイントの被災地以外の地域の予約受け付けが

今週中にも終了する見込みだと発表した。

 

予約可能ポイント数は、6月28日到着分までで残り約115億ポイントまで減っている。

 

現在、1日あたりの予約申し込みは約10億ポイントで、

このペースが続くと今週中にも予算に達する見込み。


 予約可能ポイント数が予算額に達した日の前日までに事務局に到着した分までが

受け付けの対象。

 

申請のために必要な書類の発行にも時間がかかっており、注意が必要だ。

 

 残りのポイント数については今後、事務局のホームページで、

土・日・祝日を含めて毎日更新する。

 

上の記事は、

本日の「新建ハウジング」のメルマガニュースから。


先月の新聞等に7月中にはエコポイントの

予約受付を終了する予定!とありましたが

早まっています。


実際、これから申請しようと云う方は

急ぎ、取りかからないといけません!




敷地内 立木 伐採 1

2012年07月01日 | 今日の現場

 エヴァホームの浅井です。


広い土地を持つお施主様です。


新築をするにあたり、梅雨の合間を縫って、立木の整理をしました。


立派だった桜の木も見おさめとなるので、記念撮影!

 

 

伐採は木の専門家の「都城森林組合」にお願いしました。

 

2年前までは、この森林組合から木材を納品してもらっていましたが、

このご時世、製材部門のリストラがあり、

現在は、その事業を引き継いでもらった「高嶺木材」さんにお願いしています。

 

敷地内 立木 伐採 1