和楽家草紙 (わがやぞうし)

宮崎県都城市のエヴァホーム社長のブログ。
日々の出来事から趣味の話まで色々なことを書き綴っています。

着工 & 元気です

2011年04月29日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。
 
今日一日で、2件の「地鎮祭」の日取りが決定!
「昭和の日」「大安」、それに「イギリス王子の結婚式」のある、愛でたい日になりました。
連休の初日は、五月晴れと言いたいくらいの良い天気。
西都市の現場と都城市神之山町の現場に行ってきました。

 1.<住宅ニュース> 
住宅履歴情報(いえかるて)管理ソフト
「住まいのらくらく台帳」サポートセンターからです。

★今回は、「
長期優良住宅認定でも地震保険が割引になる!
 というお知らせです。

 従来は、新築住宅の場合で地震保険料割引(20%~30%)が可能な住宅は、
建設住宅性能評価書で耐震等級2、3、または免震建築物を取得している
住宅のみでしたが、今回の改正により、長期優良住宅の認定を受けている住宅も、
地震保険料の割引(20%~30%)を受けることができるようになります。
(2011年7月1日以降に保険開始となる契約について適用となります。)


 NEDO

平成23年度「エネルギー使用合理化事業者支援事業」及び

「住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業」について

平成23年4月13日

 平成22年度まで独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)が実施しておりました「エネルギー使用合理化事業者支援事業」及び「住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業」につきまして、NEDOとしては、平成23年度以降、新規事業は実施しないことと致しましたのでお知らせ致します。


 なお、平成22年度までにNEDOで採択した事業のうち、今年度も引き続き実施する案件につきましては、NEDOで行いますので、当該事業に係る問い合わせは下記までお願い致します。

問い合わせ先

NEDO エネルギー対策推進部

  1. エネルギー使用合理化事業者支援事業:稲葉、和泉田
    TEL: 044-520-5282
  2. 住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業:今崎、黄田、内藤
    TEL: 044-520-5188
 また、今年度の新規事業については、以下の団体が実施団体として決定されておりますので、当該事業に係る問い合わせは当該団体にしていただきますようお願い致します。
実施団体:一般社団法人 環境共創イニシアチブ

 

2.<今日の現場の様子>
下の画像は、ちょっと分かりにくいのですが・・・「縄張り(なわばり)」の状況です
西都市の造成が終わり、今日は現場に乗りこんでのエヴァホームの「初仕事」でした。
スタッフと二人で、敷地内に建物の位置をロープで表示。
そして、お施主様に確認していただきました。
都城の神之山町では敷地の境界ブロックを今日から積み始めました。
この後、隣地の所有者の方にご挨拶をして、境界を超えている植栽の処理をお願いしました。


 
3.  私の読んでいる本です。> 
     暇な方はWeb本棚も覗いてみてください。

最近はアマゾンで注文した古本ばかりです。
書店を探してもなかなか、見つからないような本が多くなりました。

「ゆりかごで眠れ」 垣根涼介
凄絶な幼少期を過ごしながらも、コロンビア・マフィアのボスにまで上りつめた日系二世のリキ・コバヤシ・ガルシア。その彼が、ひとりの少女を伴い来日した。目的はライバル組織に売られ、日本警察に勾留されている部下の奪還と復讐、そして…。ひとりの男と、彼に纏わる人間たちの愛憎を描く傑作巨篇。
 
「小夜しぐれ」 高田郁
季節が春から夏へと移ろい始める如月のある日。日本橋伊勢屋の美緒がつる家を訪れ、澪の顔を見るなり泣き始めた。美緒の話によると、伊勢屋の主・九兵衛が美緒に婿をとらせるために縁談を進めているというのだ。それは、美緒が恋心を寄せる医師、源斉との縁談ではないらしい。果たして、美緒の縁談の相手とは!?――(第三話『小夜しぐれ』)。表題作の他、つる家の主・種市と亡き娘おつるの過去が明かされる『迷い蟹』、『夢宵桜』、『嘉祥』の全四話を収録。恋の行方も大きな展開を見せる、書き下ろし大好評シリーズ第五弾!!  

「楊令伝 七」 北方謙三
楊令、童貫。雌雄を決する戦いが始まった
総帥・童貫率いる禁軍が、ついに梁山泊討伐に出動。梁山泊は、頭領・楊令を中心に結束を強め、地方軍を制圧し迎え撃つ準備をかためる。
緒戦は童貫の部下・岳飛軍と、梁山泊の花飛麟軍が激突する。


「ヒプノスの回廊 グインサーガ外伝22」 栗本薫
百巻達成一周年記念限定パンドラ・ボックスに収録された表題作、限定アニメDVDに収録された「前夜」、それぞれ『ハンドブック1・2・3』掲載の「悪魔大祭」「クリスタル・パレス殺人事件」「アレナ通り十番地の精霊」、そして、グイン・サーガ執筆の重要な契機となった「氷惑星の戦士」。
作品集未収録作品全六篇を集成し、同シリーズの多様さを一望する、これが、オリジナル・グイン・サーガ最後の巻です。
 
 
     
 
 
4.<こんな曲を聴きました。> YOU TUBEから選びました。
ゴールデンウイークの初日の今日。
とても良い天気の一日でした。

元気です 吉田拓郎 2


高性能フィルター試験 & やさしい悪魔

2011年04月26日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。
今朝はキャンディーズのスーちゃんの最後のメッセージを聞いて、涙してしまいました。
さて、これは、・・・なんでしょう。
都城で新燃岳の噴火の降灰があったのは1月26日。
その降灰が落ち着いてきた3月になって取り外した、24時間換気システム「澄家」のフィルターです。
すごい、灰でした。
もちろん、綺麗に洗った後、色黒になっていますが今も頑張っています。
さて、先日、マーベックスの新森さんからのお土産の「高性能フィルター試験」の様子です。
相変わらずの灰の吹き溜まりとなっているコンクリートのテラス上。
左手が新製品の方です。
なんだか右手の旧型の方が灰色してます。
網目が粗いので、そんなふうに見えているようです。
 1.<住宅ニュース> 
住宅履歴情報(いえかるて)管理ソフト
「住まいのらくらく台帳」サポートセンターからです。

★今回は、「
長期優良住宅認定でも地震保険が割引になる!
 というお知らせです。

 従来は、新築住宅の場合で地震保険料割引(20%~30%)が可能な住宅は、
建設住宅性能評価書で耐震等級2、3、または免震建築物を取得している
住宅のみでしたが、今回の改正により、長期優良住宅の認定を受けている住宅も、
地震保険料の割引(20%~30%)を受けることができるようになります。
(2011年7月1日以降に保険開始となる契約について適用となります。)

特報:品薄な構造用合板の「値崩れ」を懸念、林野庁

 岩手県と宮城県で生産される合板は、全国シェアの約3割を占めるとされる。

東日本大震災による津波で、これらの地域の工場が被災した結果、建設現場などで構造用合板の品薄感が高まっている。

半面、林野庁木材産業課の唐澤智課長補佐は「今後は値崩れも心配だ」と語る。

品薄といわれる製品の「高騰」ではなく「値崩れ」を懸念するのはなぜか。

 林野庁では、被災していない国内工場でフル生産体制を敷けば、今後の合板需要に対応できるとみている。

2009年の全国の合板生産量が約229万m3であるのに対し、被災地以外の工場の生産能力は246万m3(日刊木材新聞調べ)だからだ。応急仮設住宅の建設に必要な合板については、6万戸で約4万1000m3に過ぎないため、不足することはないという。

 一方、工務店などでは実際に「合板がない」状況が発生している。

需給の逼迫を見越して複数社に発注したり、普段よりも多めに合板を確保したりする動きが、混乱を助長しているとみられる。

 現場の声に対応するため、緊急輸入を検討している企業などもある。

唐澤課長補佐が懸念するのは、こうした動きで合板が余る事態だ。

「4月末から5月中旬にかけて大量の輸入製品が入ってきた際に品薄感が収まっていれば、値崩れを起こすかもしれない」。


 

 

2.<今日の現場の様子>



 
3.  私の読んでいる本です。> 
     暇な方はWeb本棚も覗いてみてください。

最近はアマゾンで注文した古本ばかりです。
書店を探してもなかなか、見つからないような本が多くなりました。

「午前3時のルースター」 垣根涼介
旅行代理店に勤務する長瀬は、得意先の中西社長に孫の慎一郎のベトナム行きに付き添ってほしいという依頼を受ける。慎一郎の本当の目的は、家族に内緒で、失踪した父親の消息を尋ねることだった。現地の娼婦・メイや運転手・ビエンと共に父親を探す一行を何者かが妨害する…最後に辿りついた切ない真実とは。サントリーミステリー大賞受賞作。

「サウダージ」 垣根涼介
故郷を忘れ、過去を消した。誰にも打ち明けなかった。かつての仕事仲間からも追放された。一人になった。そんなときに出会った。コロンビアから来た金髪の出稼ぎ売春婦、DD。わがままで、金に汚い。道ばたに十円でも落ちているとすぐに拾おうとする。気分屋で、アタマも悪い。どうしようもない。そんな女に、何故かおれは惹かれてゆく。引き摺られてゆく。大薮春彦賞、吉川英治文学新人賞、日本推理作家協会賞の三冠に輝く気鋭が放つクライム・ノヴェルの金字塔。


「楊令伝 七」 北方謙三
楊令、童貫。雌雄を決する戦いが始まった
総帥・童貫率いる禁軍が、ついに梁山泊討伐に出動。梁山泊は、頭領・楊令を中心に結束を強め、地方軍を制圧し迎え撃つ準備をかためる。
緒戦は童貫の部下・岳飛軍と、梁山泊の花飛麟軍が激突する。


「一日一話」 松下幸之助

お風呂で読んでいるのでなかなか進みません。かなり、ふやけてきたような気がします。

生き生きとしたことばは人に意欲をわかせ、真価を発揮させる力となる。本書は、松下幸之助が生前語った人生や仕事、経営や国家・社会に関する英知と洞察にあふれることばを厳選して、「一日一話」の形にまとめた語録集。経営者としての鋭い感性、数々の難局を切り抜けてきた体験から出る深みある発言は、日常での考え方・生き方の指針となる。


4.<こんな曲を聴きました。> YOU TUBEから選びました。
スーちゃんこと田中好子さんを偲んで

1977年リリース 吉田拓郎さんが作曲したことで有名な曲です^^

キャンディーズ - やさしい悪魔

 

 

 

 


都城型フィルター & 唇をかみしめて

2011年04月20日 | 今日の現場

エヴァホームの浅井です。

今日のお客様は、マーベックスの新森次長です。
マーベックスは我が社のエコハウスの一端を担っていただいている「24時間換気システム」の会社です。
新燃岳で一躍、全国的になった「都城」。
この時、都城の住民の頭を痛ませたのは粒子の細かい「火山灰」でしたよねぇ。
この火山灰を家に入れずに24時間換気をしてくれたのが「澄家(すみか)」のフィルターでした。
会社でも使っていますが、本当に、実感としてその性能には感謝してます。
しかし、これをもっと高性能にできないか、と言う我が社の難題に対して、
今回、ある仕掛けを持ってきていただいたのが新森さんです。
これまでのフィルターと、新たに製作したフィルターとの性能比較の機械。
2本の新旧フィルターを使って、都城の火山灰がどのくらい除去できるかを比較するテストをすることになりました。
せっかくなら、このフィルターは「都城型」とネーミングしてほしい気もします。
                
そして、更にお土産として持ってきてくださったのは・・大阪の「浪速おこし」!!!
ありがとうございます。
しかし、ホントに嬉しかったのは、「おこし」ではなく初めて目にする「冊子」でした。
はっきり言って、これまでのカタログは分かりにくい(お客様からの)声がありました。
そこで今度は、A4判30ページもの冊子を作っていただけました。
しかし、いただいた部数がたった2部しかないくらいの・・・レアな手作り感漂う冊子です。
当然ながら、詳しい説明が挿絵と共に入っています。
これも、近々データをいただくことが出来そうなので、HPにアップしたいと思います。
皆さんもお楽しみに。
帰りに新森さんから、、、
 実は「澄家」が今後、鹿児島の「MBC開発」さん、「ヤマサハウス」さん、
 宮崎の「アイホーム」さん、「チトセホーム」さんに採用されそうです。
 エヴァホームさんは澄家に関しては「老舗」に当たるので今後とも頑張ってください、と激励されました。
 私もマーベックスの発展を祈り、今後とも良い商品を提供していただけるようにお願いしました。

 1.<住宅ニュース> 
住宅履歴情報(いえかるて)管理ソフト
「住まいのらくらく台帳」サポートセンターからです。

★今回は、「
長期優良住宅認定でも地震保険が割引になる!
 というお知らせです。

 従来は、新築住宅の場合で地震保険料割引(20%~30%)が可能な住宅は、
建設住宅性能評価書で耐震等級2、3、または免震建築物を取得している
住宅のみでしたが、今回の改正により、長期優良住宅の認定を受けている住宅も、
地震保険料の割引(20%~30%)を受けることができるようになります。
(2011年7月1日以降に保険開始となる契約について適用となります。)

特報:品薄な構造用合板の「値崩れ」を懸念、林野庁

 岩手県と宮城県で生産される合板は、全国シェアの約3割を占めるとされる。

東日本大震災による津波で、これらの地域の工場が被災した結果、建設現場などで構造用合板の品薄感が高まっている。

半面、林野庁木材産業課の唐澤智課長補佐は「今後は値崩れも心配だ」と語る。

品薄といわれる製品の「高騰」ではなく「値崩れ」を懸念するのはなぜか。

 林野庁では、被災していない国内工場でフル生産体制を敷けば、今後の合板需要に対応できるとみている。

2009年の全国の合板生産量が約229万m3であるのに対し、被災地以外の工場の生産能力は246万m3(日刊木材新聞調べ)だからだ。応急仮設住宅の建設に必要な合板については、6万戸で約4万1000m3に過ぎないため、不足することはないという。

 一方、工務店などでは実際に「合板がない」状況が発生している。

需給の逼迫を見越して複数社に発注したり、普段よりも多めに合板を確保したりする動きが、混乱を助長しているとみられる。

 現場の声に対応するため、緊急輸入を検討している企業などもある。

唐澤課長補佐が懸念するのは、こうした動きで合板が余る事態だ。

「4月末から5月中旬にかけて大量の輸入製品が入ってきた際に品薄感が収まっていれば、値崩れを起こすかもしれない」。


 

 

2.<今日の現場の様子>

青天の下、くっきりと新富の家が立っています。
昨日、固定資産税の立ち入りも済んだそうです。
外構もとりあえず今週で終わり、その後はお施主様で少しずつ整えられていくことになります。
只今、準備中のお客様の土地の下見に行ってきました。
造成は地元の会社さんがされているので、道路から拝見させていただきました。


 
3.  私の読んでいる本です。> 
     暇な方はWeb本棚も覗いてみてください。

最近はアマゾンで注文した古本ばかりです。
書店を探してもなかなか、見つからないような本が多くなりました。


「ギャングスター レッスン ヒートアイランド 2」 垣根涼介
渋谷のチーム「雅」の頭、アキは、チーム解散後、海外放浪を経て、裏金強奪のプロ、柿沢と桃井に誘われ、その一員に加わる。二人は、あらゆるテクニックをアキに教え込み、アキも持ち前の勘の良さで、課題をクリアしてゆく。はたして、アキのデビューはうまくゆくのか?「ヒートアイランド」の続篇となる痛快クライムノベル。

「楊令伝 七」 北方謙三
楊令、童貫。雌雄を決する戦いが始まった
総帥・童貫率いる禁軍が、ついに梁山泊討伐に出動。梁山泊は、頭領・楊令を中心に結束を強め、地方軍を制圧し迎え撃つ準備をかためる。
緒戦は童貫の部下・岳飛軍と、梁山泊の花飛麟軍が激突する。


「一日一話」 松下幸之助
お風呂で読んでいるのでなかなか進みません。かなり、ふやけてきたような気がします。

生き生きとしたことばは人に意欲をわかせ、真価を発揮させる力となる。本書は、松下幸之助が生前語った人生や仕事、経営や国家・社会に関する英知と洞察にあふれることばを厳選して、「一日一話」の形にまとめた語録集。経営者としての鋭い感性、数々の難局を切り抜けてきた体験から出る深みある発言は、日常での考え方・生き方の指針となる。


4.<こんな曲を聴きました。> YOU TUBEから選びました。

唇をかみしめて


合板が値崩れ!? & 人生の扉/竹内まりや

2011年04月18日 | 今日の現場
エヴァホームの浅井です。

いきなりですが、、宮崎市のシェラトンホテル、ワールドコンベンションホールです。
先週末に、セミナーがありましたので、久しぶりに行ってきました。
ここは、大きなガラス面に海浜と空が広がる「ホワイエ」
普通の家1軒分の面積に、テーブルとソファが1セットくらいしか置かれていません。
やっぱり、豪華ですねぇ。
ロビーは更に、更に豪華です。
こんな場所での経営セミナーだから、ビデオセミナーなのに一人、3000円。
しかし、中々の良い話を聞くことが出来ました。
セミナーのキーワードは、、、エコハウス・信用を徹底的に「見える化」(目立たせる)すること。
私も暫くは、このテーマで考えていきます。                  

 1.<住宅ニュース> 
住宅履歴情報(いえかるて)管理ソフト
「住まいのらくらく台帳」サポートセンターからです。

★今回は、「
長期優良住宅認定でも地震保険が割引になる!
 というお知らせです。

 従来は、新築住宅の場合で地震保険料割引(20%~30%)が可能な住宅は、
建設住宅性能評価書で耐震等級2、3、または免震建築物を取得している
住宅のみでしたが、今回の改正により、長期優良住宅の認定を受けている住宅も、
地震保険料の割引(20%~30%)を受けることができるようになります。
(2011年7月1日以降に保険開始となる契約について適用となります。)

特報:品薄な構造用合板の「値崩れ」を懸念、林野庁


 岩手県と宮城県で生産される合板は、全国シェアの約3割を占めるとされる。

東日本大震災による津波で、これらの地域の工場が被災した結果、建設現場などで構造用合板の品薄感が高まっている。

半面、林野庁木材産業課の唐澤智課長補佐は「今後は値崩れも心配だ」と語る。

品薄といわれる製品の「高騰」ではなく「値崩れ」を懸念するのはなぜか。

 林野庁では、被災していない国内工場でフル生産体制を敷けば、今後の合板需要に対応できるとみている。

2009年の全国の合板生産量が約229万m3であるのに対し、被災地以外の工場の生産能力は246万m3(日刊木材新聞調べ)だからだ。応急仮設住宅の建設に必要な合板については、6万戸で約4万1000m3に過ぎないため、不足することはないという。

 一方、工務店などでは実際に「合板がない」状況が発生している。

需給の逼迫を見越して複数社に発注したり、普段よりも多めに合板を確保したりする動きが、混乱を助長しているとみられる。

 現場の声に対応するため、緊急輸入を検討している企業などもある。

唐澤課長補佐が懸念するのは、こうした動きで合板が余る事態だ。

「4月末から5月中旬にかけて大量の輸入製品が入ってきた際に品薄感が収まっていれば、値崩れを起こすかもしれない」。


 

 

2.<今日の現場の様子>



 
3.  私の読んでいる本です。> 
     暇な方はWeb本棚も覗いてみてください。

先日、東京での空いた時間に買った本とアマゾンで注文した古本です。
なんと、本の価格1円+送料250円というのまであります。


「船に乗れ Ⅰ 合奏と協奏」  藤谷 治
音楽一家に生まれた僕・津島サトルは、チェロを学び芸高を受験したものの、あえなく失敗。不本意ながらも新生学園大学附属高校音楽科に進むが、そこで、フルート専攻の伊藤慧と友情を育み、ヴァイオリン専攻の南枝里子に恋をする。夏休みのオーケストラ合宿、市民オケのエキストラとしての初舞台、南とピアノの北島先生とのトリオ結成、文化祭、オーケストラ発表会と、一年は慌しく過ぎていく。
 


「ヒートアイランド」 垣根涼介
渋谷でファイトパーティーを開き、トップにのし上がったストリートギャング雅。頭のアキとカオルは、仲間が持ち帰った大金を見て驚愕する。それはヤクザが経営する非合法カジノから、裏金強奪のプロフェッショナルの男たちが強奪した金だった。少年たちと強奪犯との息詰まる攻防を描いた傑作ミステリー。

「楊令伝 六」 北方謙三
扈三娘、童貫、単身、虎口を襲う。
南北の戦いが終結し、方臘は死亡。宋、梁山泊ともに力を蓄える時期が訪れた。そんな中、子供が消えたという報せに、扈三娘は洞宮山に駆けつけるが、聞煥章の奸計に嵌まり、捕らえられてしまう。

「一日一話」 松下幸之助
生き生きとしたことばは人に意欲をわかせ、真価を発揮させる力となる。本書は、松下幸之助が生前語った人生や仕事、経営や国家・社会に関する英知と洞察にあふれることばを厳選して、「一日一話」の形にまとめた語録集。経営者としての鋭い感性、数々の難局を切り抜けてきた体験から出る深みある発言は、日常での考え方・生き方の指針となる。


4.<こんな曲を聴きました。> YOU TUBEから選びました。

(人生の扉/竹内まりや)利根川CRと白井宿の満開の八重桜


事業登録通知 &  どうしてこんなに悲しいんだろう

2011年04月14日 | 今日の現場

 

エヴァホームの浅井です。
ようやく、こんなメールがボツボツと届きはじめました。

まだまだ、平常には程遠い環境ですが、今後はさらに改善されて行くと思います。

 1.<住宅ニュース> 
 平成22年度「木のいえ整備促進事業」補助金
 事業登録通知が届きました。

 

23年度予算による補助金の交付が決定されない長期優良住宅。

そのつなぎの処置なんでしょうが、、、

 

 

先月末の22年度分の第2回募集に応募していたものが、ようやく通知が届きました。

 

 

 

 

 

この22年度分に関しては、受け付けは8月31日まで。

合計5棟、600万円の補助金をいただけることになります。

 

 

 

それまでに5棟に満たなかった場合、

9月以降は23年度分による募集受付となりますが、

これについての詳細はまだ発表されていません。

 

 


NEDO

平成23年度「エネルギー使用合理化事業者支援事業」及び

「住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業」について

 
平成23年4月13日
 平成22年度まで独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)が実施しておりました
「エネルギー使用合理化事業者支援事業」及び「住宅・建築物高効率エネルギーシステム導入促進事業」につきまして、
NEDOとしては、平成23年度以降、新規事業は実施しないことと致しましたのでお知らせ致します。

実は上の案内を読んでから東京の「温風床暖房研究所」さんに問合せしました。
そうしたら、社長の駒形さんから直接返事をいただく事が出来ました。
 早い話、NEDOでは実施しませんが、
別部署に移って、取り扱っていくことになっているそうです。
詳しくは5月になってからの発表と言うことです。
   

 

 

2.<今日の現場の様子>



 
3.  私の読んでいる本です。> 
     暇な方はWeb本棚も覗いてみてください。

先日、東京での空いた時間に買った本とアマゾンで注文した古本です。
なんと、本の価格1円+送料250円というのまであります。


「船に乗れ Ⅰ 合奏と協奏」  藤谷 治
音楽一家に生まれた僕・津島サトルは、チェロを学び芸高を受験したものの、あえなく失敗。不本意ながらも新生学園大学附属高校音楽科に進むが、そこで、フルート専攻の伊藤慧と友情を育み、ヴァイオリン専攻の南枝里子に恋をする。夏休みのオーケストラ合宿、市民オケのエキストラとしての初舞台、南とピアノの北島先生とのトリオ結成、文化祭、オーケストラ発表会と、一年は慌しく過ぎていく。


「ヒートアイランド」 垣根涼介
渋谷でファイトパーティーを開き、トップにのし上がったストリートギャング雅。頭のアキとカオルは、仲間が持ち帰った大金を見て驚愕する。それはヤクザが経営する非合法カジノから、裏金強奪のプロフェッショナルの男たちが強奪した金だった。少年たちと強奪犯との息詰まる攻防を描いた傑作ミステリー。

「楊令伝 六」 北方謙三
扈三娘、童貫、単身、虎口を襲う。
南北の戦いが終結し、方臘は死亡。宋、梁山泊ともに力を蓄える時期が訪れた。そんな中、子供が消えたという報せに、扈三娘は洞宮山に駆けつけるが、聞煥章の奸計に嵌まり、捕らえられてしまう。

「一日一話」 松下幸之助
生き生きとしたことばは人に意欲をわかせ、真価を発揮させる力となる。本書は、松下幸之助が生前語った人生や仕事、経営や国家・社会に関する英知と洞察にあふれることばを厳選して、「一日一話」の形にまとめた語録集。経営者としての鋭い感性、数々の難局を切り抜けてきた体験から出る深みある発言は、日常での考え方・生き方の指針となる。


4.<こんな曲を聴きました。> YOU TUBEから選びました。

 どうしてこんなに悲しいんだろう (Acoustick Version)/吉田拓郎&THE ALFEE

復興を願います  & かけがえのない地球

2011年04月08日 | 今日の現場

 

エヴァホームの浅井です。
昨夜も大きな余震がありました。
既に、大震災から1カ月近くが過ぎようとしていますが残念です。
暫く、ブログを休ませていただいていましたが、再び活動再開します。
先月末には、茨城県土浦の友人夫妻に会いに行ってきました。
激励に行ったのに、逆に歓待されてしまったようで・・
話を聞くと、まだまだ心の底からゆっくりと休める様子ではありませんでした。
それでも、一緒に食事したレストランは
日曜日でもあり、たくさんのお客さんで賑わっていました。
坂本君、ひろこさん!ご馳走様でした!
東京の知人には、お見舞いで野菜を送ってました。
そしたら、届いた野菜よりも隙間を埋めた「キッチンペーパー」がありがたかったよ~、と言われました。

東京では突発的に買占め現象が起こっているようですね。
娘にはトイレットペーパーを送りましたが、2,3日で解消したみたいです。

東京の知人宅は、小田急線沿いの祖師谷大蔵。
私が学生時代を過ごした街です。
其処の町に電車で降りたら、こんな看板が・・・
の町の、「円谷プロ」とタイアップして、商店街も「ウルトラな街」に変身してました。
こんなコメントを聴きました・・・
「私達の子供の頃のヒーローはウルトラマン。
こんな大震災の時、私達の町に津波が押し寄せてきたら
ウルトラマンなら防波堤の前で体をはって津波を防いでくれたはず。」
さて、知人宅では、我が社のスタッフは、歌手の「朝川ひろこ」さんと握手。
彼女の歌は後ほど紹介します。
知人と浅川さんは以前は九州方面によく、仕事で来られていましたが、
最近は日本中どこも景気が悪くて、地方に行くような仕事が少ないと言われています。
そして、東京行の本番は次女の「卒業式」。
震災の影響で式典は縮小されてしまいましたが、どうにか4年間を無事に卒業しました。
 1.<住宅ニュース> 

 

 平成23年度「木のいえ整備促進事業」、補助枠は22年度と通算で5戸まで

地域の中小工務店による長期優良住宅への取組を促進するため、

 

今年度に続き実施される平成23年度「木のいえ整備促進事業

 」
(長期優良住宅普及促進事業)」について、

来年度の補助枠は、本年度の補助実績を持ち越し、

2年通算で1事業者あたり5戸までとする計画であることが明らかになった。
 

 

  

 

 

2.<今日の現場の様子>

今町現場も、最終の検査まで終わりました。

新富町現場では、お施主様の引っ越しも済み、外構工事をさせていただいています。


最近の私達の仕事はひたすら、

お客様との打ち合わせ、プラン作成、見積もり。打ち合わせ、プラン作成、見積もり。


このように、仕事の依頼が集中したことはこれまでにないくらいの状況となっています。


このブログがなかなか再開できなかったのも、

毎日、毎日、朝から夜中まで仕事漬けの毎日でもあったからです。
本当に、感謝、感謝、感謝。



 
3.  私の読んでいる本です。> 
     暇な方はWeb本棚も覗いてみてください。






4.<こんな曲を聴きました。> YOU TUBEから選びました。

私の知人のプロダクションに所属する朝川ひろこ」さんの歌です。

震災に遭われた方にも、勇気づけられるような歌ですから、
是非皆さんに聴いていただきたい、との彼女からのメッセージでした。

かけがえのない地球/朝川ひろこ