和楽家草紙 (わがやぞうし)

宮崎県都城市のエヴァホーム社長のブログ。
日々の出来事から趣味の話まで色々なことを書き綴っています。

気分は春!

2010年01月29日 | 今日の現場
エヴァホームの浅井です。



1.メールはこちらのホームページから。

エヴァホーム


2.こんな本を読んでいます。

Web本棚





今日の陽気で、すっかり気分は春になりました。








新富町の空は自衛隊のジェット機が飛んでいます。

作業しながらも、珍しいのでつい、手を取られてしまいます。








先日、草刈りがほとんどできなかったので員数をそろえて仕上げました。

きれいに草刈が終わって、すっきりです。


刈った草で山が出来ています。







配置、測量などの作業も、汗をかくくらいの上天気で作業もはかどりました。











補正予算関連のニュースです





住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)

平成21年度第2次補正予算成立に伴い、「明日の安心と成長のための

緊急経済対策」に盛り込まれた事項について、次のとおり実施します。

********************************************************************

優良住宅取得支援制度(【フラット35】S)における当初10年間の

金利引下げ幅を現行の0.3%から1.0%に拡大します。
    

【取扱開始時期】

平成22年2月15日(月)以降に資金をお受け取りになる方から実施

ただし、平成22年12月30日(木)までにお申込みされる方に適用する

時限措置







住宅版エコポイント:2次補正予算が成立!1/28完工物件から適用



◆ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◆

小沢さん問題で揺れた国会でしたが、政府の緊急経済対策の裏付け

となる2009年度第2次補正予算と関連2法が28日の参院本会議で

与党と公明党などの賛成多数で可決、成立しました!



省エネ住宅の新築や断熱壁などへの改修工事に他の商品と交換できる

ポイントを付与する「住宅版エコポイント」は28日以降に工事が

完了した住宅が対象となります。

ただし新築は昨年12月8日以降、改修は今月1日以降、

いずれも12月末までに着工した物件に限定する。

ニュース & 来月号ニュースレター作成

2010年01月28日 | 今日の現場
エヴァホームの浅井です。



1.メールはこちらのホームページから。

エヴァホーム


2.こんな本を読んでいます。

Web本棚


初めに・・・


2次補正予算案が参院委でまもなく可決 午後成立へ(10/01/28)





第二次補正予算案が無事、成立したようです。

半世紀以上生きていますが、補正予算の成立が気になったことは、初めてのことでした。




これで、住宅ローンの金利、住宅版エコポイント、長期優良住宅の補助金などが確定するのでしょうか・・・。


詳しい、内容の確認を早急にしたいものです。










小雨の朝。

大工さんが8時には来ました。







大工さんは階段の手すりや棚板などを朝のうちに済ませて移動。


夕方までには、トイレ、手洗い、洗面台などの取り付けも終了しています。




来月のニュースレターも作成しました。

皆さんの手元にはもうすぐ届きます。


もっと、いろんなことを書いてみたいのですが発送の準備で半日以上かかりました。










さて、今日はニュースをもう一つ。


新しいもの好きの私としては、これが欲しいですねぇ。

どこでも、好きな本が、安い価格で買えて読めるようになるはず。



このニュースは貼りつけられないみたいです。

「YOU TUBE」の大きな画像で見てください。


アップル、小型パソコン「iPad」発表


杉板の仕上がり & つるの剛士:愛し君へ

2010年01月27日 | 今日の現場
エヴァホームの浅井です。



1.メールはこちらのホームページから。

エヴァホーム


2.こんな本を読んでいます。

Web本棚





テラスサッシュにシャッターの取り付けを行います。

我が社はシャッターは後付けにしています。

先付けは収まりは良いのですが、雨漏り・交換・メンテナンス時の事を考えました。







昨日で床塗装は終了しました。

本日は養生で、明日から衛生・設備機器の取り付けを始めます。










杉板の仕上がりは艶はなく、こんな風合いになります。















昨年暮れにもコメントしたのだけど・・

こんな画像を見たら、やっぱり彼は歌手として上手いのだと実感します。

「羞恥心」や普段のTVとのギャップが大きいから認めづらい人もいるかも知れないですね。




つるの剛士:愛し君へ


床クリアー塗装 & 本田美奈子 - AmazingGrace

2010年01月26日 | 今日の現場
エヴァホームの浅井です。



1.メールはこちらのホームページから。

エヴァホーム


2.こんな本を読んでいます。

Web本棚




良く晴れた冬の朝。






そして、思わず見入ってしまった、日没前の空。











今日は、塗装屋さんが行う床の清掃。





そして、床のクリアー塗装を行いました。





吹き抜けから、暖かな日差しの差し込むリビング。









2年ほど前に、彼女のうたうこの曲をCDで聴きました。

もちろん、彼女がなくなってしばらくしてからの事でした。


元気な間に、もっと聴きたかったと思う歌手の一人です。




天使になった本田美奈子さん - AmazingGrace

都城は震度3! & カノン=パッヘルベル

2010年01月25日 | 今日の現場
エヴァホームの浅井です。



1.メールはこちらのホームページから。

エヴァホーム


2.こんな本を読んでいます。

Web本棚



午後4時15分ごろ、都城では震度3、宮崎市は震度4!!!

ハイチ地震も記憶に新しいので・・やはり、地震にはドキッとさせられますねぇ。







今日一日中、曇り空に時々、雨がぱらついていました。

午前中には室内の床養生紙を撤去して、荒清掃を済ませました。

すっきりしました!








これから、床の研磨とクリアー塗装を行います。

杉の15mmの床板。

なんだか白っぽいのは・・ホコリと、まだ日にやけてないからです。











クラッシックでのベスト3には必ず入っているのが「カノン」

私のiPodにも三曲が入っています。

一昨年のMJホールで聴いたバイオリンだけでの演奏は本当に感動しました。


カノン=パッヘルベル


寒い空 & ショパン「幻想即興曲」

2010年01月23日 | 今日の現場
エヴァホームの浅井です。



1.メールはこちらのホームページから。

エヴァホーム


2.こんな本を読んでいます。

Web本棚




今日は「Eメールの日」

1月23日。 1(いー)23(ふみ)が「Eメール」だそうです。





事務所の中からのぞいたら、見上げたくなった藍空。


昨日までの暖かな陽気が嘘みたいな、冷たい風が吹いていました。



明日の最低気温は・・マイナス3℃とか。









現場では今日も壁のクロスを貼っています。








なんの脈絡もありませんが、ショパン生誕200年。

私はピアノよりも管弦楽のほうが好きです。


それでも、ショパンのこの曲は耳にすると聴きこんでしまいます。




ショパン「幻想即興曲」 羽田健太郎



飛行船とJAZZと個人演説会 &  Louis Armstrong

2010年01月22日 | 今日の現場
エヴァホームの浅井です。



1.メールはこちらのホームページから。

エヴァホーム


2.こんな本を読んでいます。

Web本棚



今日の記念日は「飛行船」と「JAZZ]。

飛行船はなんとなく分かります。多分、この日に初めて飛んだ日だったのでしょうねぇ。


しかし、JAZZは・・・。

1月の英語で「JA」そして「22」日は「ZZ」に見えますか?



現場は昨日に引き続いて、玄関からポーチのタイルを貼っています。






玄関やポーチのタイルを選ぶ第一のポイントは、滑らないこと。


所謂、「グリップタイル」を選ぶことです。

特に300角くらいになると少々凹凸があっても、滑りやすいので要注意です。


その次に、ご自分の好みで選んでください。






内部も昨日の続き。

クロスを貼りながら、床のPタイルも平行して貼っています。


床のPタイルは、寒い季節は縁周りの施工性が悪くなるので、

気温が緩む昼近くになってから昨日の作業の続きをしています。







都城の街は、今、選挙カーだらけの様相。

昨日は、現場の前に立っていたら市長候補の山田裕一さんの車の声が。


手を振らなくては!!と思って通りに出たら

100mほど先の車から選挙スタッフが一人、走り出してきました。


車は通りを進んでいきましたが、そのスタッフは息を切らせて、チラシを握って

私のところまで来てくれました。



きっと、都城中が今、こんな感じで選挙一色なっているのでしょう。


昨夜は、あのスタッフが案内してくれた山田候補の「個人演説会」に

母と一緒に参加してきました。



中ホールは、開会の時間にはほぼ、満員。

私自身も、これまで応援してきたのでどのくらいの人が集まってくれるのか・・


そんな心配を吹き飛ばしてくれるくらいの、たくさんの人が来てくれていました!







私のイメージではJAZZと云えば、この人。


What a Wonderful World - Louis Armstrong




床タイル施工

2010年01月21日 | 今日の現場
エヴァホームの浅井です。



1.メールはこちらのホームページから。

エヴァホーム


2.こんな本を読んでいます。

Web本棚



昨夜は久しぶりの雨。

久しぶりに暖かい朝を迎えました。


今日から玄関タイル、内部Pタイルの施工が始まります。










建物内部は先日までに、棚板の取り付け(フリーの金物)、システムキッチン据付

を終わっています。









リビングでは吹き抜け施工用の足場が撤去されました。

まだ、床の養生シートを残していますがあと少しで完成が観れることになります。





水周りの床に貼る、Pタイルの施工が始まります。




敷地調査 & ヘッドライトテールライト~中島みゆき

2010年01月20日 | 案内と情報
エヴァホームの浅井です。



1.メールはこちらのホームページから。

エヴァホーム


2.こんな本を読んでいます。

Web本棚




暦では「大寒」でしたが、春を思わせる暖かい一日。


今年初のエアコンを稼働しながら、久しぶりに長距離を走りました。




1年以上前に造成を終えた新富町の現場。

かなり雑草で覆われていましたが、草払いをして縄張りで建物の位置を出してきました。






二人で行った草払い作業はわずか、30分程度でしたが

・・・久しぶりの作業で疲れました~。







昼前には、高速道路を南下。

都城を素通りして東九州自動車道で霧島市まで。


先日、モデルハウスまで来ていただいたお客様の検討されている敷地調査です。






国分の町に入る前に見えた空は、なんだか霞がかかっているようでした。

霞がかった曇り空と思っていたのは・・・桜島の火山灰!!


ほんの僅かでも、車を止めているとフロントガラスに火山灰が積もっています。


都城でも時々火山灰が降りますが、国分まで来るとその量が違うみたいです。



敷地調査とは購入予定の建設予定地を調査します。

もちろん、すでに所有されている土地でもこの調査は行います。



住宅建設費のなかで大きな割合である土地購入費を決める際の

大切な情報を得ることができます。


また、土地購入後の整地費用の有無がわかります。






現地では周辺の道路、敷地周辺のブロック、境界杭、電柱、水道敷設位置等を確認。


この後、市役所の建築指導課、土木課で法規制・計画道路の予定などを聞き取り。



下水道課に連絡をとってみたら、敷地は下水道の計画道路にも入っていました。




以上の調査を報告書にまとめてお客様に提出することになります。



今後は、この敷地調査報告書の提出時に、

お客様から家の予算・間取りの希望などを細かく聞き取りを行います。



こうして、我々の提案するプランは、

当初計画された総予算内にきちんと収まる直接住宅建設費のプランとして

ご提示出来ることになるのです。








NHKのプロジェクトXのエンディングテーマだったこの曲。


夜、ゆっくりとした気持ちのなかで聴くと、あらためて心にしみる気がします。


この画像のエンディングは最高です・・・中島みゆきの好きな人なら。


歌と映像がずれているのが気になりますが、エンディングをみたら忘れてしまいます。




ヘッドライトテールライト~中島みゆき


商品紹介 & Dreams come true 未来予想図Ⅱ

2010年01月19日 | 案内と情報
エヴァホームの浅井です。



1.メールはこちらのホームページから。

エヴァホーム


2.こんな本を読んでいます。

Web本棚



お客様は重なるものです。

今日、我社には福岡、大阪のメーカーから商品を携えて来られました。




午前10時過ぎには、ラジエントヒーターの「エムエフジー株式会社」






実は、この商品は3年前の金丸様邸で使っています。

このときは、お施主様がこのヒーターを是非、使いたいと言うことで取り付けていました。



全国的なホテルで勤務されているお施主様は、ホテルの厨房が全面的にこのラジエントヒーター

に取り替えられたことを知っていたので、自宅のキッチンにも採用されたのです。




今日はラジエントヒーターの一口コンロ(非売品)を持ち込んでの実演。

これは、遠赤外線効果のあるヒーターという証明するためです。


遠赤外線を使って、お湯を作るとあら不思議!!

なんと、それまで弱酸性の水は弱アルカリ性に変わってしまいました。


つまり、毎日の調理で使うことで酸性の食生活がアルカリ性に寄った食生活になるということ。



備長炭などを使うと遠赤外線効果で、芯まで良く焼けるとか云いますが、

このヒーターは備長炭の2倍近い遠赤外線を出していると報告されています。





その後に来られたのは、大阪の「マーベックス」の社長、本田善次郎氏。

我社で使っている地熱利用の24時間換気「澄家」のメーカーです。





今回は新商品「澄家ECO」の説明に来られました。


まだ、出来たばかりでパンフレットも出来上がっていないそうです。



特徴は、夏冬は第3種換気、春秋には第1種換気に変わることの出来るシステムになった

特許申請中の製品。




これまで、月1000円程度の電気使用量が650円くらいにまで下げることが出来たので

イニシャルコストが数万円アップしましたが5,6年で回収できるそうです。


まだまだ、これからも改良し安いコストで快適でエコな換気システムを開発していかれると

期待しています。








今日の記念日は「カラオケの日」

全く飲めない私ですが、なぜか飲み会が大好き。


たぶん、それは私の20代のころから「カラオケ」が普及されたからでしょう。



カラオケで気持ちよく歌いたい曲は・・。



Dreams come true 未来予想図?