めっちゃ良かった!!

2015年04月04日 23時17分35秒 | 日記
今日、お世話になっている方よりご案内をいただき落語会を拝聴さてもらいました。。

生まれて初めて生の落語に触れさせていただきましたが、こんなに楽しく良いもんだったんだと感銘を受けました。。

テレビもいらない、ネットもいらない、ただ人が話をするだけ。。

これだけでこんな楽しい時間があったとは。。(^^;;

文化なのかな??これはその道の文化として伝承して行くべきだと思いました。

これを知らないまま年をとると勿体無い人生になるところでした。。(^^;;

良い物に触れることができました!!

感謝です。。(^^)

DVDあったら絶対に買う!!

岡垣町研修。

2015年04月04日 00時43分15秒 | 政治活動
こんばんは。
あれから時間が経ち遅くなってしまいましたが、2月13日の岡垣町(おかがきまち)の研修について書きたいと思います。。

前日宿泊した小倉から40分位だったかな。。

岡垣町役場です。


会場の委員会室に入ると、本市の市章と岡垣町の町章を飾っていただいておりました。

横にちょこんといるのは、岡垣町ゆるキャラのびわりん&びわすけ。。(^^;;


研修の様子。。


岡垣町では、定住促進事業と言うことで、町外からの定住者、特に若い世代の方を中心にした取り組みを勉強させていただきました。

町外から定住してもらうためにチラシを打ったり雑誌に掲載して事業をPRしたり、様々な補助金を出して募集をしていました。

中でも興味深い取り組みだったのは、子供が少なくて小学校が廃校になりそうな区域への定住者には家賃の補助金を出したり、他の補助金も期間を延長したりと手厚く促進していました。

子供が少なくなったから統合するのではなく、そこの小学校や地域を守って行くために重点的に促進していく取り組みは良いと思いました。

また、これと言った要素がある訳でもないところに外からの定住者を求めるのは中々厳しいと思いますが、その点本市も似たような状況にありますので頭を使うところだなと思いました。

岡垣町の場合は、通勤1時間圏内で仕事があるということで北九州市や福岡市のベッドタウンとしての定住が可能で、仕事があるかないかの違いが本市との大きな差でしょうか。。

幸いにも、本市には手付かずの自然や新鮮な魚介類など魅力が無いわけではないので、官民一体になって知恵を出し合い魅力ある町づくりに取り組んでいかなければと思ったところです。。

とにかく、地元の人間が笑って生きていないと外から見た人が見向きもしないのは当たり前で、地元の声を聞き足元から固めるのが最優先だと思います。

終わって、恒例になっている議場を見せていただきました(^^;;


厳格な雰囲気で立派な議場でしたが、議会の生中継や映像の公開は、反対議員多数でしていないそうです。。

何か、時代に逆行しているような(^^;;


研修後、昼食を取るため海岸まで行きました。。

そしたらイイ感じで波があり、ドライスーツに身を包んだサーファーが波に乗っていました。。
日本海の波乗りは初めて見ましたが、かなり寒そうだし身体固まってそうでした。。(^^;;


岡垣町を離れ、暫くは下道で焦らされましたが高速に乗って頑張って走り、途中の由布岳だったかな。。??
高地のせいかまだ雪が残っていました。


その後、臼杵の港に着くと出港まであと5分とギリギリのところでヤバかった。。(^^;;

何とか間に合ってフェリーに乗ることができましたが、これに乗り遅れると2時間くらい帰りが遅くなるので本当に助かりました(^^;;

北西の風が強く吹き大時化で結構揺れたので横になっていましたが、佐田岬の影に入ると風をかわしたのか時化も収まりふと気づくとオレンジ色の光が見えたので甲板に上がると沈む夕日が見えました。。


その後、遅くなりましたが無事帰って来ました。。

今回対応して頂いた岡垣町の担当課の皆様、大変お世話になりました。

勉強させていただいたことは、必ず本市の役に立つよう参考にさせていただきます。

ありがとうございました。

以上、岡垣町の行政視察研修でした。