今日は「同窓会」の話です。
この連休に「中学時代の学年同窓会を計画しています。」という旨の往復葉書が届いた。中学を卒業して28年近くがたち懐かしいなと思う。各クラス男女1名ずつの発起人が記載されており、同窓会を開催することに関しては問題はないのでだが、葉書の返送先の事務局が「デイサービス」をやっている会社の住所になっていた。
事務局を担当する彼はその会社のオーナーのようなのだが、どうも「私はいい人なので、今後、皆さんのご両親がお困りなら私のデイサービスを利用してね!」というようなメッセージが感じられて、いい感じがしない。葉書の返事は出すつもりだが、今回の出席は見合わせようと考える。
私の考え過ぎかも知れないが、往復葉書や住所のラベルだってお金がかかっていると思う。発起人のみんなが少しずつでも負担をしてくれていれば特に問題はないのだが、事務局の彼が発起人に呼びかけをして、費用もすべて負担をしているということであれば少し考えてしまう。
高校の同窓会は年末に参加した。大学のゼミの同窓会の案内も今日メールでやってきた。昔の友人くらいは損得抜きで付き合いたいと思うのは、まだまだ甘いのだろうか?それとも、私が、人の行動の裏まで考える嫌な人間になってしまったのだろうか?
複雑な気持ち