一豊が千代に叱られた。そのうえ家出までしちゃいました。
功名を立てようと先走る一豊が「姉川の戦い」が始まってすぐに落馬。行方不明になってしまいました。でもちゃんと生きてたよ。よかった、よかった!
しかし秀吉の対応はかなり冷たかったね。今後の人間関係はどうなるかな?
前田吟さんと武田鉄也さんの漫才コンビは絶好調です。(^O^)
一豊が千代に叱られた。そのうえ家出までしちゃいました。
功名を立てようと先走る一豊が「姉川の戦い」が始まってすぐに落馬。行方不明になってしまいました。でもちゃんと生きてたよ。よかった、よかった!
しかし秀吉の対応はかなり冷たかったね。今後の人間関係はどうなるかな?
前田吟さんと武田鉄也さんの漫才コンビは絶好調です。(^O^)
3/9から3/11まで東京ディズニーランドとバンダイミュージアムへ行って来ました。走行距離890km。疲れた~!
車は舞浜のホテルに置いたまま、ディズニーリゾートライン、武蔵野線、新京成線を乗り継ぎ、1時間強で松戸駅に到着。駅東口でバンダイミュージアムを発見!
松戸は初めて行きましたが、岐阜よりずっと人がいて街でした。マンションや建売りの価格もあまり岐阜と変わらないようだったので、名前やイメージを気にしなければ、住みやすいところかなというのが実感でした。特に駐車場の値段が安くてビックリ!新八柱駅前のタワーパーキングの月極駐車場が15000円でした。岐阜のタワーパーキングだと25000円ぐらいです。駅から少し離れたところに住んで、車で通っても結構、便利かも?「東京駅」に通う人なら武蔵野線で1本で通えるのがいいかなと思いました。(住宅情報終わり)
中は極端な「オタク」と呼ばれるような人は少なかったですが、家族連れが多く、明らかに遠方から来たということがわかるような大きな荷物を持っている人たちもいました。(お疲れ様です!)
バンダイミュージアムはビルの5、6、7、8Fにあって「ガンダムミュージアム」はその中の7、8Fにあります。7Fまで上がると、入り口ではファーストガンダムの「連邦の制服」を着たお姉さんがお出迎え。券売機で入場券を買います。入場の時には「機動戦士ガンダムⅡ」の映画フィルム4コマ分を1人ずつにもらいました。フィルムはあまりいい場面ではありませんでした。残念!
入場するとスペースコロニーに模型が展示されていて先に進むと「ザク」の頭が
実物大なのでかなりでかいです。
その奥には有名な「ガンダムリフト」がこれも実物大のガンダムなのでデカイ!
リフトの上からの写真
とにかくデカイのでうまく写真が撮れません。楽しめる人には楽しいところだと思いますが、楽しめない人には「物足りなさ」を感じる場所だと思います。私たちファーストガンダム世代の人たちもかなり来ていました。その年代の人たちはリフト(リフトに乗ると8Fのレストランのお客さんのから丸見えなのでかなり恥ずかしいです。とにかく上に上がっても写真を撮ったり、下から写真を撮ってもらうくらいしか間が持たないのです。)には乗らずに「ザクマシンガン」をぶっ放しておりました。
中国系の人も来ていて熱心に写真を撮ったり、説明を聞いていました。係りの人は英語で回答をしていたので、外国からのお客さんも多いのかも知れません。
ガンダムマニアなら行って悔いなし!
そうでない人は暇なときに遊びに行ってください。よろしく!
ちなみに、室内なので私のような「雨男」向きな施設であることは間違いありません!