金曜日に東京ディズニーランドへ行ったときの「マナー×」。
かなりの人出で混んでいるのに、「自分のペース」で行動をしている人を発見。 場所はアドベンチャーランドのアトラクション「マークトェイン号」。
船が戻って来てお客さんが降りて、次に乗る人達が乗り場にたくさん待っているのに、なかなか乗車させてくれません。しばらくすると一歳半くらいのヨチヨチ歩きの女の子がお母さんに手を引かれながらゆっくりと階段を降りてきます。となりの旦那はジャンパーに手を突っ込んでボーッとしながら、子供のベースで歩いています。係りの人達は笑顔で対応。女の子に手を振ってさわやかに対応してます。
「いい加減にしろ!!」完全にキレました。
「自分のペース」で子供にいろいろなことをさせることは、お宅の教育方針かも知れないから、それは許す。でもそれを公共の場でやるのはどう? あなた達3人のためにみんなが迷惑してるでしょ!旦那が抱っこしてくれば、すぐにすむでしょ。ロイヤルファミリーじゃないんだから、勘弁してよ。
世の中に出て、「自分のペース」で生活をしてたら蹴散らされるよ。学校のテストだって、会社の仕事だって、「早く、正確に」じゃないの? こういう勘違い「団塊ジュニアファミリー」は大嫌いです。
ところで、余った「スプラッシュマウンテンのファストパス」を栃木県(私が勝手に思っているだけです。)から遊びに来ていた、派手なカップルにあげたら、ちゃんと二人で「ありがとうございます。」って御礼を言ってくれたよ。
公共の場では、みんなのことを考えて行動しましょう。