営業のネタ ☆目指せ!オンリーワン&ナンバーワン営業マン☆

サラリーマンから、個人事業主になりました。でもタイトルは変えずブログを再開します。

エプソン、ディズニーPCのデザインを一新し大幅値下げ

2006-03-30 | ネタ

エプソン、ディズニーPCのデザインを一新し大幅値下げ


2006年 3月29日 (水) 00:00

 エプソンダイレクト株式会社は、天板にディズニーのキャラクターをあしらったノートPC「ディズニーキャラクターPC」のデザインを変更し、価格を引き下げて3月28日より発売する。

 今回の変更の対象は、B5ノート「Endeavor NT350 White Edition」とA4ノート「Endeavor NT2850 White Edition」をベースにしたモデル。天板に描かれるキャラクターは従来と同じミッキーマウス/くまのプーさん/ティンカーベルの3種類で、その天板デザインが変更される。

NT350(くまのプーさん) NT350(ティンカーベル)
NT2850(ミッキーマウス) NT2850(くまのプーさん) NT2850(ティンカーベル)

 同時に価格が引き下げられ、旧モデルと同仕様で「Endeavor NT350 White Edition」は18,900円値下げされ最小構成132,300円から、「Endeavor NT2850 White Edition」は10,500円値下げされ最小構成110,250円からとなる。両モデルともBTOに対応する。

 なお、収録される壁紙、アイコン、スクリーンセイバーに変更はない。また、「Endeavor NT2850」は販売終了となる。

 「Endeavor NT350 White Edition」の最小構成は、CPUにCeleron M 370(1.5GHz)、メモリ256MB、40GB HDD、液晶に1,024×768ドット(XGA)対応12.1型TFT液晶を搭載する。「Endeavor NT2850 White Edition」の最小構成は、CPUにCeleron M 370(1.5GHz)、メモリ256MB(最大1GB)、40GB HDD、XGA対応15型液晶を搭載する。

(c)DISNEY

こんなパソコンがあったんですね。全く知りませんでした。宣伝すれば売れそうな気がすんだけど・・・


都心の「空中」貸します

2006-03-30 | ネタ

都心の「空中」貸します

時事通信  3月20日 (月) 17:23
東京都心の狭い土地の上に広がる「空中」の利用権をレンタルする、新しいビジネスが登場した。青空駐車場などの上部空間にアルミフレームとガラスを組み合わせた貸しスペースを作り、オフィスや店舗用として提供する 【時事通信社】
 
こんなスペースを作って安く貸してくれれば、地方都市でも事務所として使えるから利用者があるんじゃないでしょうか?面白いアイデアですね

70万人が挑んだATOK日本語テスト、最も難しかった問題は……

2006-03-30 | ネタ

70万人が挑んだATOK日本語テスト、最も難しかった問題は……

「旗幟鮮明」の読み方は?――ブログで話題になったATOKの日本語テストの受験者数や平均点などが発表された。
2006年03月29日 13時59分 更新

 ジャストシステムは、2月末まで公開していたWebテスト「全国一斉!日本語テスト」の結果をこのほど発表した。総受験者数は70万969人で、平均点は61.25点だった。

 漢字の読みや送り仮名、敬語の使い方、手紙文の頭語と結語の組み合わせなどを問う全30問のテスト。ATOKのマーケティングなどを目的として1月からネット公開したところブログなどで話題となり、多くのユーザーが受験した。

 最も正答率が低かった問題は「“かつ”を入れる」の正しい漢字(活)を選ぶもので、正答率23.26%。最も正答率が高かった問題は「御中」の読み方(おんちゅう)を問うもので、97.05%が正解だった。

 年代別平均点は、高い順に60代(62.93点)、40代(62.51点)、50代(62.49点)、30代(61.67点)、20代、(61.38点)、6位が10代(58.85点)で、年齢が上がるほど得点が上がる傾向だった。

 得意分野は年代別で特徴があった。10~20代の若年層は、送り仮名や現代仮名遣い、漢字表記の問題が得意で、50代以上は、手紙の問題や慣用句の知識を問う問題が得意だった。

関連リンク

一度チャレンジして見て下さい。


陰日向に咲く劇団ひとり

2006-03-30 | ネタ

☆☆☆☆☆五つ星あげます。

小説として新鮮でおもしろいです。私には絶対に書けません。 本屋さんで立ち読みをしようと思ったら、漫画本みたいにパックがしてあったので、仕方がないので買いましたが、「大当り」です。

「劇団ひとり」自体はあまり好きではありませんが、読んでいて涙が出ました。 これ一作で終わる才能なのか、次に続くのか?次回作に注目をしたいと思います。テレビよりは 映画化するといいのにね!

お勧めします!


宝くじを買う高校生

2006-03-30 | 営業日誌

ラジオで「宝くじを買う小学生」の話を紹介していたが、私も最近、「宝くじを買う高校生」を見た。

岐阜市内のショッピングセンターの前にある宝くじ売場で制服を着た男子高校生がスクラッチを削っていた。 馬券は学生が買ってはいけないとCMでもやっているが、宝くじはいいのだろうか?でもモラルとして「宝くじは自分でお金を稼ぐようになってから買おうね!」って言えないのだろうか?

大人が金で心を売ってはいけない!