・12月の食の記念日
食育の推進、各地域の特産品の広報活動などから、記念日が設けられています。特に食に関係する記念日を集めてみました。毎月、月初めに、今月号より一年がかりで配信させていただく予定でいますのでご期待ください。
ということで、今月は、12月に記念日が設けられている食・食品についてです。
12月
1~28日 年末食品一斉取締り月間
厚生労働省で年末における食中毒発生防止及び違反食品流通防止等のため制定している。スーパー、食品販売店、食品製造施設などを対象として衛生状態の監査指導、食品検査を実施し不良な食品の発見、排除に努めている。
10日 世界人権デー
「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である」で始まる「世界人権宣言」が、1948年(昭和23年)のこの日、パリで行われた第3回国連総会で採択、1950年(昭和25年)の国連総会で制定した。
日本では法務省の人権擁護機関で、10日を最終日とする12月4日から12月10日までの一週間を「人権週間」として、この週間を中心に、広く国民に人権尊重思想の普及を図ることを目的とし、講演会の開催、街頭啓発活動をおこなっている。
13日 ビタミンの日
平成12年(2000年)9月に12月13日に制定。鈴木梅太郎博士が、脚気を予防する成分(抗脚気因子)を米糠より取り出し、アベリ酸と命名、1910年(明治43年)年12月13日、東京化学会で発表したことから、この日を日本ビタミン学会が2000年(平成12年)9月に制定し、ビタミンの日制定委員会が設けられている。
注:アベリ酸は、後にオリザニンと改称され、ビタミンB1と同じであることを証明している。
20日 ブリの日
FM長野の番組の中で提唱され 12月(師走)は、「鰤」が魚偏に師と書くことからであり20日は「ぶ(2)り(0)」の語呂合せから制定している。
31日 蕎麦の日
大晦日にそばを食べる習慣があることから 年の締めくくりは、12月31日は「年越しそば」で終わる。 月末に商人が縁起ものとしてそばを食べていたことから日本麺類業団体連合会が毎月最後の日は「蕎麦の日」にしようと制定している。
月に関係なく、毎月その日を食の記念日としています。
毎週第1日曜日ミカンの日
毎月5日リンゴの日
毎月8日・18日・28日米の日
毎月9日くじらの日
毎月10日植物油の日
毎月11日麺の日
毎月12日豆腐の日
毎月12日パンの日
毎週第3日曜日鮎の日
毎月15日お菓子の日
毎月15日惣菜の日
毎月15日中華麺の日
毎月15日苺の日
毎月18日米食の日
毎月19日食育の日
毎月20日ワインの日
毎月21日漬物の日
毎月22日ショートケーキの日
毎月23日天ぷらの日
毎月24日鰹節の日
毎月27日ツナの日
毎月28日鶏の日
毎月29日肉の日
毎月30日味噌の日
毎月31・最終日そばの日
12月は、あまり食の記念日として定めている日が少ないようです。イベントをするのも年末年始で気ぜわしいからかもしれませんね。その食品をよく知り、学び、健康のための栄養源としてください。
ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。