新・節約ランニング生活

2023年に引越してきました。ランニングで資金を貯め、それをベースに大会参加します。当面の目標は「古希サブ4」です。

函館「グルメ」マラソン

2024-06-07 22:11:46 | マラソン大会
6月7日(金) 晴れときどき曇り

函館マラソンのフード提供地点について、情報が更新されておりました。函館マラソンは国内でも有数の「グルメ」マラソンとしても知られているので、大いに気になるところです。

ざっと見たところ昨年とはそれほど大きな違いはないようですが、ポイントをかいつまんで紹介すると以下のようになるようです。

ほぼ中間点の21.5kmでは羊かんがあります。函館名物・五勝手屋のものですが、どうもかの有名な丸缶(ミニ)タイプと一口サイズの二種類が置かれているようです。函館マラソンのHPのコラムでは「丸缶と一口サイズの両方を取って、丸缶はお土産にどうぞ」とのことなので、その通りにしたいと思います。お土産ゲットですな。

30kmではアミノバイタルステーションがあります。確かスタート前にも配っていたはずですが。これは、味の素がスポンサーということで大盤振る舞いされるのだと思いますが、私はこの味が好きではないためスルーすると思います。申し訳ない。

さて、31.3km地点はお菓子コーナーです。函館名物・チーズオムレット及び千秋庵の函館散歩が置いてあります。ぜひ千秋庵のやつをゲットしたいところです。なお、千秋庵は明治時代に函館で創業の老舗菓子店ですが、数十年前に内紛があって分裂したのが今の六花亭です(もう少し複雑な事情があるが省略)。

私は千秋庵のノースマン、六花亭のひとつ鍋、どちらも大好きです(だからどーした)。

終盤に入った35.8km地点には、今や函館マラソンの定番ともいえる、海鮮丼、がごめ丼、冷やし塩ラーメンが置いてあります。昨年は、この地点では胃腸の調子が今一つだったため泣く泣くスルーしてしまったのですが、今年は少なくとも塩ラーは外さないようにします。塩ラーなくして何のために函館マラソンに出るのかわかりませんから。スタート前に胃腸薬を飲んでおきましょう。

そして、フィニッシュ後にはメロンが提供されるそうです。うれしいですな。さらにそのあとはおもてなしフェスタで好きなものを食べられますから、まさに函館グルメマラソンです。とにかく、まずは走力の前に胃腸を鍛えておかないといけません。

******

今日は、久しぶりにプールに行って水中歩行を1時間半やってきました。特定の筋肉ではなく身体全体が心地よい疲労感に包まれるのが水中歩行練習のいいところかと思います。これがランニング能力をどう高めているのかと問われるとちょっと困ってしまいますが、まあ、故障リスクなく全身運動できるのがメリットであることは確信しています。

ラン資金    -68215円
月間走行距離         89km
年間走行距離       1594km
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする