縁起笑店

縁起の道も招き猫から
陶芸家猫社長のつれづれコラム
横浜の縁起村から伊豆の満腹村に移住

枯れ枝紅葉さん

2010-11-17 | Weblog
個展4日目、お昼にてんぷらの天考に行ってみた。人には添ってみろ、馬には乗ってみろ、
ビールは煽ってみよ、天ぷらは揚げてみよ、天考は一度行って見たかった所だった。
お昼限定天丼セット、アサリのみそ汁とお新香がついて締めて2800円。
さて感想は、、、冥土の土産になりましたとさ。
1500円ならまた食べたい。
夕方会場のうす沢に一人の妙齢のご婦人がやってきた。ぱっとみ、ミッションスクールの現国の
女教師か銀行の厳格な女子行員てな感じの人だ。初対面だと思うけど、もしかしてネットのお客様
かもしれないと猫社長はご挨拶をしてからご婦人に芳名帳の記入をお願いした。
そしたら芳名帳に書かれた名前を見て猫社長びっくり玉手箱。
「枯れ枝紅葉さん?」彼女は猫社長の大学の同級生だった。たぶん30年ぶり位の再会。
「分からなかった?」と紅葉さん。「わからなかった」と猫社長
おいおい、だったら最初に名を名乗れ。
紅葉さんは猫社長の戸惑う様子を無言で観察しほくそ笑んでいたのだ。
面白い、じつに面白い。そういうおちゃめなところは変わっていなかった。
よし猫社長も誰かの個展に行った時、あっと驚くような登場方法を考えよう。

スポーツはリアルタイムが一番

2010-11-15 | Weblog
昨日の個展の初日は遠くから近くから中くらいからとたくさんの人が訪れてくれた。
猫社長感謝感激雨あられ。皆さま本当にありがとうございました。
今日は仕事で休み、てことで仕事をしながら相撲中継を聞いていた。
本日の打ち止めは、横綱・白鵬と稀勢の里だ。こりゃテレビで観ないとなと、
立ち会い途中で母屋に戻ってテレビを付けたらどうしたことか白鳳の呆然とした顔のアップがいきなりでた。
負けたの?連勝ストップ?うそーっ、ちょっと待ってよ、早すぎるよ、生で観たかったよー。
スポーツはリアルタイムで観るのが一番。残念無念。

いざ神楽坂

2010-11-12 | Weblog
個展の初日が明後日に近づいた。DMは送った。作品もクロネコで配送した。
後することは、わかりにくい会場までのマップを手直ししてもう一度アップしよう。
みんな見てくれるかなあ。じゃないとDMの地図だけじゃぜったい迷うに違いない。
朝日坂の道路の入り口から20メートル先の看板に気づいてくれるか心配。
通路に目印として寅の土鈴を置くつもりなので目を狼にしてほしい。
猫社長は日、火、木、金、土は在廊する予定。でも午後からです。
せっかくの神楽坂なのでお昼においしいランチめぐりをしたいしね。
そうそう、うす沢のマダムはその辺のことに精通しているので聞いてみよう。
皆さま、神楽坂散歩を楽しみながらぜひお越しください。


ピノコの生い立ちは

2010-11-10 | Weblog
ピノコが猫社長の家にやってきたときはすでに大人の犬だった。どのような幼犬時代を送ったのかは
ピノコの何気ない仕草や行動を見て推し量るしかない。ピノコは散歩中よその犬と出会うと近くに
行こうとする。時には吠えたりじっと見ていたり綱をひっぱたり同じ仲間とコンタクトを持ちたいと
思うらしい。
そんなピノコだが猫には反応を示さない。日向ぼっこをしている猫と遭遇しても知らん顔をする。
猫が背中をまるめて威嚇の体制に入っても、顔に皺を寄せてフーと言ってもよそ見をしている。
まるで置物だと思っているような無視の姿勢だ。
ピノコの前に飼っていた犬たちは猫を見れば植え込みだろうと藪の中だろうと突進していった。
ピノコは猫社長の家に来るまで隔離され閉ざされた世界にいたのだろうか。最初は車にも怯えていた。
今は平気になった。いつか猫を見たら襲いかかる日がくるのだろうか。

欲の皮が・・・

2010-11-08 | Weblog
FAXが来ていた。下谷にあるさる由緒ある神社から土鈴の大量注文。うわー、今頃おせーつうの。
ところが欲の深い猫社長は気持ちよく引き受けた。
電話が来た。津田沼丸善からのオファーだった。例年ならもっと前にに連絡があるはずだった。
今年の春福岡丸善の閉店のお知らせ、いわゆる訃報、を文書でもらっていたので、連絡がこない津田沼よ
お前もか、と内心がっかりしていた。だから電話をもらった時は、はあ、そうかまだ営業してるのね
とちょっぴり嬉しかった。でもさあやっぱり遅いんだよ連絡が。ところが欲の深い猫社長はやはり
こころよく引き受けた。
四国のお得意様から注文のFAXが来ていた。読んでいるうちにみるみる顔が青ざめた。
これはたぶん出ないだろうなと想定していた作品にたくさん注文がきていた。
うさぎ姫と富士兎じゃないの?トホホ疲れた。
欲の皮が引っ張られすぎて顔がゆがんできたけど引き受けた。
昨日、陶芸家の大先輩の個展に行った。先輩は10日前に頭の中の動脈瘤の治療をしてまだくらくら
しているそうだ。でも和服を颯爽と着こなしてにこやかにお客様と対応していた。
プロ魂を見た気がする。だから猫社長も見習おう。おー。
ていうか、この不況の雨あられの下、仕事を断るなんて恐ろしくてでけません。