英検準1級&東大・京大・早慶の英語(英単語)は英英方式で突破できる!

英英思考を制するものは英語を制す。英英辞典とネイティブ向け読み物への早期移行が異次元の高速学習を可能にした。

家庭内News in Educationのすすめ

2009年12月10日 | その他
 12月8日の毎日新聞一面の本の広告に「僕がノーベル賞をとった本当の理由」益川敏英著というのがありました。重版出来となっているのでたぶん売れているのだと思います。
 とはいえ、「ノーベル賞をとれる方法」というのはまず存在しないでしょう。独創的な仕事がマニュアルに従って出来るわけはないからです。しかし、「ノーベル賞をとれないようにする教育方法」は存在します。そのひとつは幼いうちから暗記漬けにして子どもの思考能力を奪ってしまうことです。過度の練習が若い運動選手の体を壊してしまうことは周知の事実です。表面化してはいないとはいえ、過度の偏った学習が若い学習者の頭に悪影響を与えても不思議はありません。「大学入試センター試験は考えない人間を作る」というのは益川敏英教授の言葉で、共通一次やセンター試験に血道を上げるような若い時期の過ごし方は考えものです。
 解法の暗記による受験勉強を提唱して多数の東大合格者を出して受験指導者がいると聞きます。ただ、そういった勉強をメインにした十代を過ごした東大生がその後どんな仕事をしているかは定かでないです。
 東大合格が究極の目的ならばまだしも、受験テクニックの習得やら暗記で十代を送るのは愚かしい話だと思います。英検やTOEICにしても合格やスコアアップを自己目的化するのは馬鹿げた話です。しかし、試験にも応用できる思考能力を育てる方法はいくらでもあります。
 たとえばきょう私はネットで以下のような記事を拾いました。

(引用開始)
今年も残すところあとわずかになったが、今年1年の家庭の経済状況はどのように変化したのだろうか。昨年に比べ、金銭的に「とても余裕がなくなった」(33.1%)と「少し余裕がなくなった」(43.2%)を合わせると、76.2%の人は“余裕がなくなっている”ことが、アイシェアの調査で分かった。
(引用開始)

ここから以下のような問題が作れます。

「今年も残すところあとわずかになったが、今年1年の家庭の経済●況はどのように●化したのだろうか。昨年に比べ、●銭的に「とても余裕がなくなった」(33.1%)と「少し余裕がなくなった」(43.2%)を合わせると、76.2%の人は“余裕がなくなっている”ことが、アイシェアの●査で分かった。」

 語彙力だけではなく文脈を読む思考力も養成できると思います。上記は小学校高学年レベルでしょうけれども、平仮名を漢字に変換するだけの昔ながらの「書き取り」よりはずっと頭を使います。
 子どもさんの国語力にあった新聞記事を親御さんが選んで、複数解答の出ないようにマジックを塗るだけできわめてシンプルながらも学習効果の高い「家庭内News in Education」が可能で、中高生になれば英語へも応用できます。英和対訳式のカード等で機械的に単語を覚えるよりは「長文一部黒塗り」方式の方がずっと頭を使います。

 ちなみに、以下は単語の定義と例文の示された単語を合わせる問題から始まる
english x english
の冒頭です。(正解は①B②A③D④C)

① form a picture of something in your mind
② get pleasure from something
③ become a member of something such as a club, company, or other
organization
④ get knowledge or skill in a new subject or activity
A enjoy ( 001. I enjoy fishing every weekend. )
B imagine ( 002 . Imagine that you are swimming in the ocean. )
C learn ( 003. I learned English from a Canadian teacher. ) 
D join ( 004. When did Japan join the United Nations? )

 制作意図のひとつは単語の丸暗記という退屈な作業から英語学習者を解放したいということでもありました。どこかの出版社が日本語バージョンを出してくれれば思考力を強化しながらの日本語語彙力強化ができるのにと思っています。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日の五文型クイズ(2)解説編 | トップ | 論説記事を読む基本 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

その他」カテゴリの最新記事