6月2日(火)は、奥松島でスクールを開催しました。
「漕ぐ」ことの基本を、しっかりとレッスンします。フォワード、バック、スウィープなどの基本テクニックのおさらい。ステップアップするための体の使い方、パドルの使い方、重心のコントロールなど、様々なアプローチで「漕ぎ」を効率的にします。
ボートコントロールでは、内傾+ローブレイスや外傾+ローブレイスターンを中心にレッスンしました。失速させずに、効率よくカヤックをターンさせる「コツ」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/ddb5af8c4dd7d651c21ef2541bdb47cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a0/735d15a56aa2a7a50f389ec9780f3ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5b/703739cae2bacedb836a7465de9262bb.jpg)
午後は、セルフレスキュー。バックエントリー、パドルフロートなど、一通りのセルフレスキューを確認して、最後はロールの基礎講習。レスキューのトレーニングは、自分のウェアが適切なウェアなのかを確認する非常に良い機会にもなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/1011ed3f5cf67c51518fd0c8513e626e.jpg)
講習中、海の中が煙ったようになっていたので、観察してみると、おびただしい数の動物プランクトンが漂っておりました。なにかの幼生かな???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fc/9f5bad591948508aac5ba09cf9132c1f.jpg)
松島の海の豊かさが、実感できました。
☆☆お知らせ☆☆
シーカヤックツアー・スクール共に、お申し込みに応じて随時開催しています。
お気軽にお問い合わせください。
Mail:equest@k5.dion.ne.jp
Tel:090-9743-2077
※ツアー・スクール中は電話に出ることができません。大変恐れ入りますが、留守電にメッセージをお願いします。
「漕ぐ」ことの基本を、しっかりとレッスンします。フォワード、バック、スウィープなどの基本テクニックのおさらい。ステップアップするための体の使い方、パドルの使い方、重心のコントロールなど、様々なアプローチで「漕ぎ」を効率的にします。
ボートコントロールでは、内傾+ローブレイスや外傾+ローブレイスターンを中心にレッスンしました。失速させずに、効率よくカヤックをターンさせる「コツ」があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/65/ddb5af8c4dd7d651c21ef2541bdb47cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a0/735d15a56aa2a7a50f389ec9780f3ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5b/703739cae2bacedb836a7465de9262bb.jpg)
午後は、セルフレスキュー。バックエントリー、パドルフロートなど、一通りのセルフレスキューを確認して、最後はロールの基礎講習。レスキューのトレーニングは、自分のウェアが適切なウェアなのかを確認する非常に良い機会にもなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/20/1011ed3f5cf67c51518fd0c8513e626e.jpg)
講習中、海の中が煙ったようになっていたので、観察してみると、おびただしい数の動物プランクトンが漂っておりました。なにかの幼生かな???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/fc/9f5bad591948508aac5ba09cf9132c1f.jpg)
松島の海の豊かさが、実感できました。
☆☆お知らせ☆☆
シーカヤックツアー・スクール共に、お申し込みに応じて随時開催しています。
お気軽にお問い合わせください。
Mail:equest@k5.dion.ne.jp
Tel:090-9743-2077
※ツアー・スクール中は電話に出ることができません。大変恐れ入りますが、留守電にメッセージをお願いします。