猪苗代湖ツアー2日目。夜からの風は、若干収まりましたがまだツーリングができる風速ではありません。早朝ツーリングをキャンセルして、風が収まるのを待ちます。

なかなか風が収まらないので、風の中でのボートコントロールをテーマに、スキルアップ講習をすることにしました。

まずは、風の当たらない場所でスウィープストロークの練習です。ベーシックスクールでもしっかりやりますが、後ろまでしっかり漕ぐのがポイントです。でも、風や波があるとなかなか後ろまで漕げません。
スウィープストロークのおさらいをしたら、風上に漕ぎ上がって、180°ターンして戻ってくる練習。ターンするポイントを徐々に風の強い場所にしていきます。
最後に、風がキャンプ場に向かって吹き抜ける場所で、風下へのターンと追い風パドリング。



波を捉えて一気に戻る方、方向のコントロールに専念してゆったり戻る方。思い思いに追い風を楽しんで、休憩です。

休憩後、もう一度漕ぎ出して復習です。



ツーリング中に風が上がってしまうことも、あるシーカヤック。風の中でのボートコントロールは、基本がしっかり身についていればそれほど難しくはありません。ひと漕ぎで風下へのターンのきっかけを作って、風下にカヤックを向ける練習は、オススメのトレーニングです。確実なスウィープストロークと、状況(波風、技量、カヤックの特性)に応じた適切なリーニングがポイントです。
結局風が収まったのは、夕暮れ前の時間でした・・。

☆☆☆お知らせ☆☆☆
ツアー/スクールは、平日・1名様より随時開催しております。お気軽にお問い合わせ下さい。
5月16日(土)、17日(日)リクエスト募集中です。
5月24日(日)出島1dayツアー
スケジュールのページは、こちら
Mail:equest@k5.dion.ne.jp
TEL:022-343-6442((株)銀河自然学舎)
携帯:090-9743-2077(紺野)

なかなか風が収まらないので、風の中でのボートコントロールをテーマに、スキルアップ講習をすることにしました。

まずは、風の当たらない場所でスウィープストロークの練習です。ベーシックスクールでもしっかりやりますが、後ろまでしっかり漕ぐのがポイントです。でも、風や波があるとなかなか後ろまで漕げません。
スウィープストロークのおさらいをしたら、風上に漕ぎ上がって、180°ターンして戻ってくる練習。ターンするポイントを徐々に風の強い場所にしていきます。
最後に、風がキャンプ場に向かって吹き抜ける場所で、風下へのターンと追い風パドリング。



波を捉えて一気に戻る方、方向のコントロールに専念してゆったり戻る方。思い思いに追い風を楽しんで、休憩です。

休憩後、もう一度漕ぎ出して復習です。



ツーリング中に風が上がってしまうことも、あるシーカヤック。風の中でのボートコントロールは、基本がしっかり身についていればそれほど難しくはありません。ひと漕ぎで風下へのターンのきっかけを作って、風下にカヤックを向ける練習は、オススメのトレーニングです。確実なスウィープストロークと、状況(波風、技量、カヤックの特性)に応じた適切なリーニングがポイントです。
結局風が収まったのは、夕暮れ前の時間でした・・。

☆☆☆お知らせ☆☆☆
ツアー/スクールは、平日・1名様より随時開催しております。お気軽にお問い合わせ下さい。
5月16日(土)、17日(日)リクエスト募集中です。
5月24日(日)出島1dayツアー
スケジュールのページは、こちら
Mail:equest@k5.dion.ne.jp
TEL:022-343-6442((株)銀河自然学舎)
携帯:090-9743-2077(紺野)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます