東京&Paris フラワーライフ

パリスタイルフラワーアレンジメントをこよなく愛するマダムの日々★

葡萄畑  で思う事。。。

2009年06月10日 | ティータイム
草むしり、かたずけ、と、ぶどう郷に行けるだけで満足でした。

初ての日、畑で 聞き、、、!?!

自分の単純さに あららと 下を向く 私。


そう グレイス栽培クラブは、3期目 を迎えておりました。

丁寧な説明の後、早速 作業、ご親切なご夫妻のおかげで、済ます事が出来

良かったです。


2回目は、えんじ色の釣り用かっぱ姿で

午後は雨上がり、

ぶどうのひげをつまみつつ、聞こえるのは、鳥のさえずり。

鳥のさえずりしか聞こえないのです。

降った雨の水分が青空にすい込まれていく中、

たったひとりで居るようでした。


3回目、2週間は、瞬く間に過ぎ、確かに畑のぶどうは、2メートル。

作業は、腕上げエクササイズ。でも苦になりません。

鳥のさえずり待っていましたが、残念、何故?自然は、わがまま聞いてくれません


フランスボルドーには、ヴィノテラピー、葡萄療法。癒し、健康、美容があるそうです。


3回参加し、ぶどう畑力 すごいです。

肩こり、すっきりとれ、

ここち良く

時間は有意義に過ごせ、

ぶどう畑で食べるお弁当は、シートに座って食べますが、最高のレストラン。


肩こり体調不良、疲れたまると、起きます。
どこのマッサージ?何の漢方?・・・
がむしゃらに悩んだり・・・
何年かかったでしょう、やっとほかの人の手をかり、直す方法見つけたのに・


自力で治るんですね、東京離れる事で。


定期的にぶどう畑に行くことで、車窓からの季節のうつり変わりも楽しいです。

各駅に限ります。

急行、特急では、都会生活かわりません。

たんぼのみずはり、田植え、と眺め、

なんでもない景色それが、贅沢です。



都会に人が集まり、地方が過疎に、高齢化に。


鎌倉ならば、りす。
でも、こちら猿、猪。

そう簡単に、生活はできそうにないです・・・


次の参加は、雨かくごしてます。
そして、美味しいワイン作りたいと願ってます




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。