宮美庵

幸せはいつだって、わたしの中に。

幸せは どんなときも 私の中に・・・

「忙しい」は 「心を亡くす」?いえ、心配事を「忘れる」

2015-07-05 22:06:35 | 自家製 ジャム・梅干し・漬け物・果実酢他

このところ、ブログを書く暇がないほど、

毎日しなければならないこと、したいことがあって、

ゆっくり考えることもなく過ごしています。

おかげで、心配事を心配する暇もありません。

視野検査のことは、結果が出てからまた考えることにします。

 

庭の黒スグリの実が、たくさん熟していて気になっていたのですが、

今朝やっと少し採り実家でジャムにし、

夕方また採って、ジャムとお酒にしました。

 

黒スグリ(カシス)  朝260g   夕方800g  収穫

ブランデー漬け・・・カシス300g 純果糖・きび砂糖計250g ブランデー300cc

 

カシスジャム・・・カシス500g  純果糖300g   レモン適量 白ワイン少々。 ホウロウ鍋使用。

砂糖をまぶして数時間おき、強火で、混ぜながら短時間で煮つめる。

 

殺菌した瓶で保存。お鍋に残ったジャムは、炭酸で割ってカシスジュースに。

 

夕食は、疲れて作る気力が湧かず・・・。

ふと、前に作ったピザの生地を、昨日解凍したのを思い出しました。

じつは、使う気がせず捨てるつもりで冷凍庫から出してあったのでした。

畑のピーマン、エリンギとオリーブとミニトマト、で適当ピザを。

トマトソースは使わず、オリーブオイルと塩コショウ、アンチョビオイルと共働学舎のチーズ・・・

最後に畑のハーブ(ルッコラ、バジル、名前不明のベビーリーフ)をちぎって乗せてみました(ほんとは写真の4倍くらいの量)

これが思いがけず 美味しかったのでした。

前にオーブンで焼いたときは、

せっかく作った生地が期待はずれで、がっかりだったのだけれど、

今回美味しくなった理由は・・・たぶんこれ・・・。

オーブンじゃなく、パイ皿に入れて、余熱した魚焼きグリルで10分!

この火加減がよかったようで、こんがり香ばしくて、とっても美味しい~。

生地、捨てなくてよかったです・・・

 

さてさて、これから明日の児童発達支援のボランティアの準備です。

ボランティアの数が足りずに頼まれて、一人の子を週2回担当しています。

毎回個別の課題を考えて、多動で、自閉のこだわりや突然の感情爆発もしちゃう3歳児クンが、

15分間椅子に座って取り組める課題を用意します。

かじられたり叩かれたりもします・・・

なんていうと大変そうですが・・・でもとっても可愛いのです

それに、一番つらいのは、実は本人。

落ち着くととても悲しそうな表情で「ゴメンナシャイ」と言ったり、

スリスリしたりします。

どんな時も、大丈夫大丈夫って、笑顔を向けること・・・それが私のモットー。

2学期からは、新しく入ったボランティアさんが、2回のうち1回担当することになり、

少し自分の時間が持てるようになりそうですが、

それまでに課題をする時間が楽しい!ということが3歳児クンの心に定着するよう頑張ろうと思います

 

久々に書いて長々・・・

明日の準備の時間がなくなる~

それではまた・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする