幸せは どんなときも 私の中に・・・

人前で歌えなかった。
もともと声に恵まれていないのだと思っていた。
人の言葉がトラウマになって、さらに歌えなくなったのだとも思っていた。
リズム感も音程も、悪くはないと思う。
でも歌は嫌になるほどヘタだ。
声がひどい。
長い曲を必死に歌うと、酸欠のようになってくらくらして、手や首がしびれることが多かった。
肺活量がないのか、呼吸器や発声器に異常があるのかと思っていた。
意を決して、「ヴォイストレーニング」なるものを受け始めた。
体験が1回、そして昨日正式なレッスンを1時間受けた。
そして、知った。
なんと、私の歌うときの声の出し方は、
間違っていたのだった!
でも2回とも、先生のおっしゃる通りに発声しようと頑張っても、
体は全~く思うようにならなかった。
やっぱり私の喉には欠陥があって、人ができることもできないのかもしれないと思ったほど。
そして今夜・・・
独り、家で歌っているうちに、変化が起こった(ような気がした)
先生がおっしゃったことが、体で分かるようになった・・・・(ような気がした)
3時間歌い続けても、クラクラもしびれもしないのだった(今夜だけかもという不安もまだあるけれど)
まるで、初めて泳ぎ方を覚えたときのように・・・
まるで、初めて自転車に乗れるようになったときのように・・・
私は、「自分の歌声」の出し方を、覚えることができそうな気がする・・・
こんな年になって、初めて・・・
・・・でも歌いすぎて、明日は声が枯れていそう
また~?といわれそう。
でもこのきれいな色。毎回写真に残したくなります。
この赤スグリ(レッドカラント)+黒スグリ(カシス)のジャム、大好き
アイスクリームにかけたり、クラッカーにクリームチーズと共に乗せたり(右の2枚はハスカップの塩漬けが乗ってます)
スイスチャードと元気に育った蕪さん・・・ 薄切りにしてサラダにしたら美味しい。今年の初ピーマン。形は色々、元気な色!
ディルやルッコラやベビーリーフの菜の花はタコのサラダに
そして私の薔薇さんを義母の霊前へ 毎年咲く紫陽花を母の実家のお墓へ・・・
ん~カラフルと、ひとり喜ぶ私でした。
中身はな~んにもない記事でした
でもでも・・・このいろんな色が、すべて真黒な土から育っているのって、
やっぱり不思議で神秘的ですよね・・・