━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第2次試験(12月7日)まで、あと3日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2次試験まで、あと3日、
ご参考として、2012年、2011年の2次試験既出問題と模範回答例(日本語訳付)を公開いたします。
「2012年度・2011年度 ESDIC独自調査による≪時間帯別問題&模範回答例≫」は、
一昨年までのQ&A試験方式による内容ではありますが、
質問と模範回答例の内容自体は、現在の「通訳」「プレゼンテーション」対策に
大いに参考としていただけますので、ご利用ください。
※文字数の関係で、まずは、2011年度版を記載し、
次に2012年度版を記載いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご参考:2011年度英語第2次試験
《時間帯別問題(ESSDIC独自調査による)&模範回答(日本語訳付)》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●下記の一部、もしくは、全てを無断でコピー、転載することを固く禁じます。
★主観を問う質問、例えば問題群(3)の(1)Which place is the most comfortable to live in Japan? は
人によって様々な答えがあって当然ですが、第3者を納得させるだけの説明が必要となります。
問題群(1)10:00〜11:00
(1) Will you explain the climate of Tokyo in winter?
東京の冬の気候を説明してください。
Since Tokyo is situated in the temperate zone it is relatively mild. The average temperature of January, the coldest month of Tokyo, is around 5℃, though sometimes with a few snowfalls. Also it is dry and the air is clear, so it’s the best time of year to get clear views of Mt. Fuji from Tokyo.
東京は温帯にあるので比較的温暖です。
東京で最も寒い月、1月の平均気温は摂氏5°くらいです。
もっとも、時々雪が少し降りますが。
さらに、乾燥していて空気が澄んでいますので、東京から富士山のくっきりした姿を眺めるのには最もよい時期です。
(2) Why did the capital move from Kyoto to Tokyo?
なぜ首都が京都から東京に移ったのですか。
In the new Meiji government the argument that the capital should be in the center of Japan prevailed against other argument for the transference of the capital to Osaka. Also the government thought it necessary to move the capital to Tokyo in the hope of effecting a change of heart among the people.
明治新政府において、首都は日本の中心にあるべきだという主張が、大阪遷都論に勝りました。
また政府は人心一新を図って東京に遷都する必要があると考えたのです。
(3) Please tell me about the Japanese writing system.
日本語の表記について教えてください。
To write Japanese, we use three different types of characters. One type is “kanji,” or Chinese characters. Either one character alone, or a combination of them, represent nouns and concepts. The other two writing systems are “hiragana” and “katakana.” These two systems were simplified from the Chinese kanji characters and each character works as a kind of alphabet, since each hiragana and katakana character represents one sound. Hiragana is rounder, and is used in combination with kanji characters to form verbs, adjectives, and adverbs. Katakana is more boxed in shape, and is used to write foreign words and express onomatopoeia or sound words.
日本語を書くために3つの異なった種類の文字を使います。
ひとつは漢字です。ひとつの漢字だけ、あるいはその組み合わせは名詞と概念を表します。
その他の2つはひらがなとカタカナです。
これら2つは漢字を簡略化したもので、それぞれの文字は一種のアルファベットとして機能します。
なぜならそれぞれひらがなとカタカナはひとつの音を表しているからです。
ひらがなは丸みを帯びていて、漢字と組み合わせて使われ、動詞、形容詞、そして副詞を作ります。
カタカナはもっと形が角ばっていて、外来語を書いたり、擬音語を表現するために使われます。
(4) Will you explain the bubble economy?
バブル経済を説明してください。
The bubble economy began in 1986 when the yen grew stronger against the dollar. The Bank of Japan feared that exports to foreign countries would go down due to the strong yen. So it carried out monetary relaxation policy, which resulted in aggressive speculation in stocks and real estate. As a result, domestic stock and land prices skyrocketed.
日本のバブル経済は円がドルに対して強くなった1986年に起こりました。
日銀は円高によって輸出が振るわなくなることを恐れました。
そのため、日銀は金融緩和政策を実施したのです。それは、株と不動産に対する積極的な投機をもたらしました。
その結果、国内の株価と地価が急騰しました。
(5) What is your favorite food?
あなたの好きな食べ物は何ですか。
I like sushi not only because it is tasty but because it is high in protein but low in calories, which means that sushi is a heath food. Also I like buckwheat noodles, which they say lower blood pressure. They are good for those who have high blood pressure.
私はすしが好きです。それはおいしいだけでなくタンパク質が豊富でカロリーが低いからです。
すなわち、すしは健康食だということです。
また私はそばが好きです。そばは血圧を下げると言われています。
血圧の高い人にそばはうってつけです。
(6) Where would you like to go if you have a long holiday?
長い休暇があったらどこに行きたいですか。
I like hiking very much, so if I can have a long holiday in summer, I will definitely go to Hokkaido, the northernmost of Japan’s four main islands. In Hokkaido there are many mountains covered with virgin forests and dotted with lakes. It’s fantastic to go hiking in those mountains.
私はハイキングが大好きなので、もし夏に長期休暇が取れたら、日本の4大島の中で最も北にある島、北海道に必ず行きます。
北海道には原生林に覆われ、湖が点在する山がたくさんあります。
それらの山をハイキングするのはすばらしいことです。
問題群(2)11:00〜12:00
(1) Will you tell me about the history of Hiraizumi?
平泉の歴史について教えてください。
Since the 8th century Hiraizumi had been an important military stronghold, and it was there that in 1094 Fujiwara-no-Kiyohira settled with his followers. The area was rich in gold, and with the wealth Kiyohira built Chusonji temple and established Hiraizumi as a semi-independent provincial metropolis. The prosperity of the Oshu Fujiwara came to an end in 1189, when the forces of Minamoto-no-Yoritomo, founder of the Kamakura shogunate, defeated them completely for having given refuge to his brother Minamoto-no-Yoshitsune.
8世紀以来平泉は重要な軍事拠点でした。そしてそこに従者を従えた藤原清衡が1094年に居を構えたのです。
その地域は金が豊富で、清衡はその富でもって中尊寺を建て、平泉を半ば独立した地方の主要都市と確立させたのです。
奥州藤原氏の栄華は1189年に終わりました。鎌倉幕府を創設した源頼朝の軍勢が、頼朝の弟源義経をかくまったということで、その年、彼らを滅ぼしたのです。
(2) Why are Japanese railway systems so extensive?
日本の鉄道はなぜ非常に発達しているのですか。
Japan is a small mountainous country with more than 100 million people living in it. So low-noise trains and techniques of boring tunnels and building bridges have been developed, which has brought about extensive Japanese railway systems.
日本は山勝ちの小国で、そこに1億人を超える人々が住んでいます。
ですから低騒音の車両、またトンネル掘削や架橋技術が開発されてきました。そのことによって日本の鉄道は非常に発達したのです。
(3) Where will you recommend if a tourist wants to take a day trip from Tokyo?
もし観光客が東京から日帰り旅行をしたいなら、どこを勧めますか。
I will recommend Nikko. The greatest attraction is elaborately constructed Toshogu Shrine, which is dedicated to Tokugawa Ieyasu, founder of the Tokugawa shogunate. In addition, there are many other temples and shrines of historical importance. Nikko is also renowned for its varied scenery: Lake Chuzenji, the Kegon waterfalls, and Mt. Nantai. Nikko is accessible from Tokyo in less than two hours by the fastest limited express train.
私は日光を勧めます。
最大の見所は凝った造りの東照宮です。それは徳川幕府を創設した徳川家康を祭っています。
それに加え、他に歴史的に重要な数多くの神社仏閣があります。
日光はまた多様な風景でも有名です。すなわち、中禅寺湖、華厳滝、それに男体山です。
日光は最速の特急列車で東京から2時間以内で行くことができます。
(4) Will you explain Japanese volcanoes?
日本の火山を説明してください。
There are about 80 active volcanoes in Japan, and the number is estimated to be about 10% of the world’s active volcanoes. This is linked with the fact that Japan is blessed with about 3,200 hot-spring resorts across the entire nation.
日本には約80の活火山があり、その数は世界の活火山の約10パーセントと見積もられています。
このことは、日本が全国に約3,200の温泉に恵まれていることと関連しています。
(5) I’m interested in Japanese festivals. Will you recommend one of them?
私は日本の祭に興味があります。そのうちのひとつを勧めてください。
I recommend Gion festival, one of the three grandest festivals of Japan. It is held in Kyoto in July. During the festival, elaborate floats are paraded through the main streets of Kyoto to the accompaniment of flutes, drums, etc.
私は日本三大祭のひとつである祇園祭を勧めます。
それは京都で7月に行われます。
その祭のとき、豪華な山車が笛や鼓などの伴奏に合わせて都大路を巡行します。
(6) What kind of alcoholic drinks will you recommend besides sake?
酒以外にどんなアルコール飲料を勧めますか。
I will recommend shochu. It is a distilled alcoholic beverage made from grain or sweet potatoes. The alcoholic content varies from 20 to 45 percent. Shochu is served either cold or warmed like sake. It is usually cheaper than sake.
私は焼酎を勧めます。
それは蒸留したアルコール飲料で、穀類あるいはサツマイモから作られます。
アルコール含有量は20から45パーセントと様々です。
焼酎は酒のように冷やあるいは温めて出されます。
焼酎は酒よりも安いのが普通です。
問題群(3)13:00〜14:00
(1) Which place is the most comfortable to live in Japan?
日本で住むのに最も快適なところはどこですか。
As far as I know, Okayama City in Okayama Prefecture is the most comfortable to live, because it has one of the most beautiful gardens in Japan as well as many sunny days in a year. What I like about Okayama in particular is that earthquakes rarely occur in this city.
私の知る限り、岡山県岡山市が住むのに最も快適なところです。なぜなら年間で晴天の日が多いだけでなく日本で最も美しい庭園のひとつがあるからです。
私がこの市をとりわけ気に入っているのは、この市では地震が滅多に起こらないということです。
(2) What is Ryogoku-kokugi-kan?
両国国技館とは何ですか。
It is an indoor arena situated in Sumida Ward, Tokyo. It is mainly used for sumo tournaments held in January, May, and September.
それは東京の墨田区にある屋内闘技場です。
それは、1月、5月、9月に行われる大相撲に主に使われます。
(3) When did Buddhism come to Japan?
仏教はいつ日本に伝来しましたか。
Buddhism came to Japan in the sixth century and took root through the support of Prince Shotoku (574-622). It became the state religion in the Nara Period (710-784).
仏教は6世紀に日本に伝来し、聖徳太子(574-622)の支援によって根付きました。
仏教は奈良時代(710-784)には国教となりました。
(4) What is the difference between kimono and yukata?
着物と浴衣の違いは何ですか。
Kimono is Japan’s traditional costume with wide square sleeves, worn with a sash. It is now worn only on special occasions such as wedding ceremonies, Coming-of-Age Day, graduation ceremonies at college, or funerals. Yukata is a light cotton kimono for summer wear. It is used for general relaxation and as sleeping wear. Yukata is also commonly worn at summer events such as local festivals and fireworks displays.
着物は日本の伝統的な衣装で、幅広い四角な袖があり、帯で締めて着ます。
着物は今では結婚式、成人の日、大学の卒業式、あるいは葬式といった特別な機会にしか着ません。
浴衣は軽い綿の着物で、夏に着ます。
それは普段くつろぐため、また寝間着として用いられます。
浴衣はまた地元の祭や花火大会などの夏の行事でよく着られます。
(5) Why does the Japanese language have so many loan words?
なぜ日本語には非常に多くの外来語があるのですか。
The Japanese use loan words to express things for which they have no equivalents in the Japanese language. In fact, many loan words have existing synonyms in Japanese. For example, the Japanese word for “business” is “shoubai, ” However, some people prefer to use the loan word “bijinesu” simply because it is fashionable and cool.
日本人は日本語に相当するものがない事物を表現するために外来語を使います。
実際、多くの外来語は日本語に同義語があります。
例えば「business」に相当する日本語は「商売」です。
しかしながら、中には流行っていて、格好いいという理由だけで外来語を使うのを好む人もいます。
(6) What kind of food do Japanese children like?
日本の子供が好きな食べ物は何ですか。
Japanese children prefer Western foods such as hamburgers and spaghetti over Japanese food. They also like cakes, chocolates, hotdogs, fried chicken, and ice cream. They usually don’t like vegetables.
日本の子供は和食よりもハンバーガーやスパゲティといった洋食を好みます。
またケーキ、チョコレート、ホットドッグ、フライドチキン、それにアイスクリームが好きです。
普通、野菜は好きではありません。
問題群(4)14:00〜15:00
(1) What are the geographical features of Japan?
日本の地理的特徴は何ですか。
First, the islands of Japan are surrounded by the sea. Second, Japan has a wide variety of topographical features due to several volcanic ranges which run through the country. Third, its rivers are short and fast-flowing, and as a result, they form deep gorges in the mountainous areas. Finally, Japan boasts many places of scenic beauty and hot-spring resorts.
まず第一に、日本列島は海に囲まれています。
2番目として、日本には、いくつかの火山帯が国中を走っているせいで、多種多様な地形的な特徴があります。
3番目として、日本の河川は短く、流れが速いので山地には深い峡谷が形成されます。
最後に、日本には数多くの景勝地と温泉があります。
(2) What is pachinko?
パチンコとは何ですか。
It is a game played on an upright pinball machine. The player buys steel balls and shoots them into the machine. When a ball goes into one of the several holes, new balls are released into the tray. The other balls are collected into the machine through the opening at the bottom of the machine. The player can exchange the balls for prizes ranging from cigarettes to food according to the balls won.
それは縦型のピンボールマシーンで行うゲームです。
遊技者は鋼鉄の玉を買い、それをマシーンに打ち込みます。
玉がいくつかの穴のひとつに入ると、新しい玉がトレーに出てきます。
その他の玉はマシーンの下の開口部を通してマシーンに回収されます。
遊技者は、獲得した玉によって、タバコから食品に至る賞品と交換できます。
(3) I have one day for sightseeing in Hiroshima. Where will you recommend I go?
私は広島での観光に1日あてることができます。どこに行けばよろしいでしょうか。
I recommend going to Miyajima, an island off the coast of Hiroshima Bay. It is regarded as one of the three most famous scenic sites in Japan. Miyajima’s major attraction is Itsukushima Shrine. The shrine is built over the water, so that, when the tide is in, it appears as though the shrine is floating. A brilliant vermillion, it contrasts starkly with the wooded hills in the background and the blue sky above. Miyajima can be reached in about 30 minutes from JR Hiroshima Station.
私は広島湾岸沖合にある宮島に行くことを勧めます。
宮島は日本三景のひとつとされています。
宮島の主な名所は厳島神社です。
その神社は海の上に建てられているので、潮が満ちていると、浮かんでいるように見えます。
鮮やかな朱色なので、樹木に覆われた背後の山々、それに青い空と際立った対照をなしています。
宮島へはJR広島駅から約30分で行くことができます。
(4) Please give an example of things that are part of Japanese everyday life but originally came from abroad?
日本の日常生活の一部でありながら元々は外国に起源があるものをひとつ挙げてください。
It is sitting on the chair. It was customary for the Japanese to sit on the floor until the end of World War II. After the war, however, since Western culture came to Japan more than ever, they began to use chairs in their everyday life.
椅子に座ることです。
日本人は、第2次世界大戦終了までは床に座ることが習慣でした。
しかしながら、戦後、西洋文化がかつてないほど日本に入ってきたため、日本人は日常生活で椅子を使うようになりました。
(5) Why is it that the Japanese are not good at speaking English?
なぜ日本人は英語を話すのが不得意なのですか。
The Japanese English education has put greater emphasis on grammar and reading than on speaking English. Consequently, although most Japanese learn English for at least six years, they are not good at speaking English.
日本の英語教育は英語を話すことよりも文法と読解を重視してきました。
したがって、ほとんどの日本人は最低6年間英語を勉強しますが、話すのは得意ではないのです。
(6) Please tell me about one or two sumo grand champions.
相撲の横綱のひとりかふたりについて教えてください。
I’ll tell you about Hakuho, the current grand champion. He is from Mongolia. He won 63 matches in a row. He is said to be one of the greatest grand champions of the Heisei era.
現役の横綱白鵬について話しましょう。
彼はモンゴル出身で、63連勝をしました。
彼は平成の最も偉大な横綱のひとりと言われています。
問題群(5)15:00〜16:00
(1) What is Japan’s climate like?
日本の気候はどういうものですか。
There are four distinct seasons in Japan—spring, summer, autumn and winter. There is also a rainy season between spring and summer throughout the country, except in Hokkaido. In addition, several typhoons come to Japan during late summer and early autumn. Japan’s climate is influenced by summer and winter monsoons, ocean currents, and topographical features.
日本には春夏秋冬のはっきりとした四季があります。
また春と夏の間には、北海道を除いて全国的に梅雨があります。
さらに、夏の終わりや秋の初めにいくつかの台風が日本にやってきます。
日本の気候は夏と冬の季節風、海流、それに地形的特徴に影響されます。
(2) I want to go to a hot-spring resort in Tokyo. Will you recommend one?
東京にある温泉地に行きたいのですが、ひとつ推薦してくれますか。
I will recommend Oedo-Onsen Monogatari located in Koto Ward. It’s two minutes on foot from Telecom Center Station of Yurikamome line. In this hot-spring resort you can enjoy hot-spring baths complete with outdoor baths, Jacuzzi, and saunas.
私は江東区にある大江戸温泉物語を勧めます。
ゆりかもめのテレコムセンター駅から徒歩2分です。
この温泉地では露天風呂、ジャグジー、それにサウナがすべて揃っている温泉を楽しむことができます。
(3) How do the Japanese spend New Year’s Day?
日本人は元旦をどのように過ごしますか。
On New Year’s Day family members wish each other a Happy New Year and pray for their good health. They drink otoso, a kind of rice wine with spices that is thought to promote long life. They eat rice cake soup (ozoni) and other special New-Year food called “osechi-ryori.” Also, most Japanese pay their first visit of the year to Shinto shrines or Buddhist temples, called “hatsumode,” to pray for good health, prosperity, and success for the year.
元旦には家族はお互いに幸せな新年と健康を願います。
長寿になると考えられている香辛料入りの、一種の酒であるおとそを飲みます。
餅入りのスープであるお雑煮や他に「お節料理」と呼ばれる新年の特別料理を食べます。
また、ほとんどの日本人は神社やお寺に新年最初のお参りをしますが、それは「初詣」と呼ばれ、その年の健康、繁栄、そして成功を祈ります。
(4) What is the difference between temples and shrines?
寺と神社の違いは何ですか。
Temples are Buddhist temples where images of the Buddha are enshrined and worshiped, while shrines are Shinto shrines dedicated to gods.
寺とは仏教寺院のことで、仏像がまつられ崇拝されるところです。一方、神社は神をまつった神道の神殿のことです。
(5) Who is your favorite person in Japanese history?
日本の歴史の中で好きな人物はだれですか。
I like Toyotomi Hideyoshi best. Although he was born to a peasant family, he quickly unified the country toward the end of the 16th century by hard work, bravery and intelligence. His success story encourages me to try something that seems hard to accomplish.
私は豊臣秀吉が一番好きです。
彼は農家の生まれですが、勤勉、勇敢、知恵によって16世紀の終わりに国をまたたく間に統一しました。
彼の成功物語は、達成できそうにないことをやってみようという気に私をさせるのです。
(6) Why do a lot of Japanese children go to cram school?
なぜ多くの日本の子供たちは塾に行くのですか。
It is because entrance to top schools is so competitive that students must do extra study in addition to their regular daytime study at school. To enter top universities, students must pass very difficult examinations, so at juku they are able to learn not only the subjects but also techniques needed to pass the exams. Many parents want their children to attend prestigious universities so that their children can later join prestigious companies.
それは一流校への入学は競争が激しいので、生徒は学校での昼間の正規の勉強に加えて余計に勉強をしないといけないからです。
一流校に入るためには、非常に難しい試験に合格しなければなりません。そういうわけで塾では、学科のみならず試験合格に必要なテクニックまで学ぶことができます。
多くの親は、子供がのち一流会社に就職できるように、一流大学に行ってもらいたいと望んでいるのです。
問題群(6)16:00〜17:00
(1) Will you explain the four distinct seasons in Japan?
日本のはっきりとした四季を説明してください。
The spring months are from March to May, summer from June to August, autumn from September to November, and winter from December to February. Japan’s summer is generally very hot and humid, and winter is generally cold. The difference between winter temperatures and summer temperatures is more than 20℃. In spring and autumn, all parts of Japan enjoy comfortable temperatures.
春は3月から5月まで、夏は6月から8月、秋は9月から11月、そして冬は12月から2月です。
日本の夏は一般に非常に蒸し暑く、冬は一般に寒いです。
冬と夏の気温の差は摂氏20°を超えます。
春と秋は日本全国で快適な気温です。
(2) What is the average life expectancy of the Japanese?
日本人の平均寿命は何歳ですか。
The average life expectancy is 79.64 years for males, and 86.39 years for females (as of 2010). Japanese females live the longest in the world.
男性が79.64歳、女性が86.39歳です(2010年現在)。
日本人女性は世界で最も長生きです。
(3) I want to stay at a Japanese inn. What should I be careful about?
旅館に泊まりたいのですが、何に気をつけたらよいですか。
There are two things that you should be careful about in staying at a Japanese inn. The one thing is that you should take off your shoes at the entrance. The other thing is that when you take a bath, you should wash yourself outside the bath.
旅館に泊まる際、気をつけるべき点が2つあります。
ひとつは、玄関で靴を脱ぐことです。
もうひとつは、入浴するときは、浴槽の外で体を洗うということです。
(4) What is haiku?
俳句とは何ですか。
Haiku is a short poem, consisting of 5-7-5 syllables. Haiku includes a word expressing one of the four seasons (kigo). It is the most compact poem in the world.
俳句は5-7-5の17音節からなる短詩です。
俳句には四季のひとつを表す言葉(季語)が含まれています。
俳句は世界で最も短い詩です。
(5) How did Tokyo change around the Tokyo Olympics in 1964?
1964年の東京オリンピックの頃、東京はどのように変化しましたか。
Tokyo undertook hurriedly a building program in preparation for the Olympics. Stadiums, expressways, railways, hotels and the like were built one after another. As a result, Tokyo changed dramatically.
東京はオリンピック準備のための建設計画を大急ぎで始めました。
競技場、高速道路、鉄道、ホテルなどが次々に建設されました。
その結果、東京は劇的に変わりました。
(6) I saw high school students in uniform on Saturday. Why do they wear uniform on a holiday?
土曜日に制服を着た高校生を見かけました。なぜ彼らは休日に制服を着るのですか。
Japanese high school students wear uniform when they go to school. Probably they were on their way home from extracurricular activities at school. I think wearing the same uniform gives them a closer sense of identification.
日本の高校生は学校に行く時は制服を着ます。
おそらく彼らは学校での課外活動から帰宅中だったのでしょう。
同じ制服を着ることで一体感がより深まるのだと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!
第2次試験(12月7日)まで、あと3日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2次試験まで、あと3日、
ご参考として、2012年、2011年の2次試験既出問題と模範回答例(日本語訳付)を公開いたします。
「2012年度・2011年度 ESDIC独自調査による≪時間帯別問題&模範回答例≫」は、
一昨年までのQ&A試験方式による内容ではありますが、
質問と模範回答例の内容自体は、現在の「通訳」「プレゼンテーション」対策に
大いに参考としていただけますので、ご利用ください。
※文字数の関係で、まずは、2011年度版を記載し、
次に2012年度版を記載いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご参考:2011年度英語第2次試験
《時間帯別問題(ESSDIC独自調査による)&模範回答(日本語訳付)》
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●下記の一部、もしくは、全てを無断でコピー、転載することを固く禁じます。
★主観を問う質問、例えば問題群(3)の(1)Which place is the most comfortable to live in Japan? は
人によって様々な答えがあって当然ですが、第3者を納得させるだけの説明が必要となります。
問題群(1)10:00〜11:00
(1) Will you explain the climate of Tokyo in winter?
東京の冬の気候を説明してください。
Since Tokyo is situated in the temperate zone it is relatively mild. The average temperature of January, the coldest month of Tokyo, is around 5℃, though sometimes with a few snowfalls. Also it is dry and the air is clear, so it’s the best time of year to get clear views of Mt. Fuji from Tokyo.
東京は温帯にあるので比較的温暖です。
東京で最も寒い月、1月の平均気温は摂氏5°くらいです。
もっとも、時々雪が少し降りますが。
さらに、乾燥していて空気が澄んでいますので、東京から富士山のくっきりした姿を眺めるのには最もよい時期です。
(2) Why did the capital move from Kyoto to Tokyo?
なぜ首都が京都から東京に移ったのですか。
In the new Meiji government the argument that the capital should be in the center of Japan prevailed against other argument for the transference of the capital to Osaka. Also the government thought it necessary to move the capital to Tokyo in the hope of effecting a change of heart among the people.
明治新政府において、首都は日本の中心にあるべきだという主張が、大阪遷都論に勝りました。
また政府は人心一新を図って東京に遷都する必要があると考えたのです。
(3) Please tell me about the Japanese writing system.
日本語の表記について教えてください。
To write Japanese, we use three different types of characters. One type is “kanji,” or Chinese characters. Either one character alone, or a combination of them, represent nouns and concepts. The other two writing systems are “hiragana” and “katakana.” These two systems were simplified from the Chinese kanji characters and each character works as a kind of alphabet, since each hiragana and katakana character represents one sound. Hiragana is rounder, and is used in combination with kanji characters to form verbs, adjectives, and adverbs. Katakana is more boxed in shape, and is used to write foreign words and express onomatopoeia or sound words.
日本語を書くために3つの異なった種類の文字を使います。
ひとつは漢字です。ひとつの漢字だけ、あるいはその組み合わせは名詞と概念を表します。
その他の2つはひらがなとカタカナです。
これら2つは漢字を簡略化したもので、それぞれの文字は一種のアルファベットとして機能します。
なぜならそれぞれひらがなとカタカナはひとつの音を表しているからです。
ひらがなは丸みを帯びていて、漢字と組み合わせて使われ、動詞、形容詞、そして副詞を作ります。
カタカナはもっと形が角ばっていて、外来語を書いたり、擬音語を表現するために使われます。
(4) Will you explain the bubble economy?
バブル経済を説明してください。
The bubble economy began in 1986 when the yen grew stronger against the dollar. The Bank of Japan feared that exports to foreign countries would go down due to the strong yen. So it carried out monetary relaxation policy, which resulted in aggressive speculation in stocks and real estate. As a result, domestic stock and land prices skyrocketed.
日本のバブル経済は円がドルに対して強くなった1986年に起こりました。
日銀は円高によって輸出が振るわなくなることを恐れました。
そのため、日銀は金融緩和政策を実施したのです。それは、株と不動産に対する積極的な投機をもたらしました。
その結果、国内の株価と地価が急騰しました。
(5) What is your favorite food?
あなたの好きな食べ物は何ですか。
I like sushi not only because it is tasty but because it is high in protein but low in calories, which means that sushi is a heath food. Also I like buckwheat noodles, which they say lower blood pressure. They are good for those who have high blood pressure.
私はすしが好きです。それはおいしいだけでなくタンパク質が豊富でカロリーが低いからです。
すなわち、すしは健康食だということです。
また私はそばが好きです。そばは血圧を下げると言われています。
血圧の高い人にそばはうってつけです。
(6) Where would you like to go if you have a long holiday?
長い休暇があったらどこに行きたいですか。
I like hiking very much, so if I can have a long holiday in summer, I will definitely go to Hokkaido, the northernmost of Japan’s four main islands. In Hokkaido there are many mountains covered with virgin forests and dotted with lakes. It’s fantastic to go hiking in those mountains.
私はハイキングが大好きなので、もし夏に長期休暇が取れたら、日本の4大島の中で最も北にある島、北海道に必ず行きます。
北海道には原生林に覆われ、湖が点在する山がたくさんあります。
それらの山をハイキングするのはすばらしいことです。
問題群(2)11:00〜12:00
(1) Will you tell me about the history of Hiraizumi?
平泉の歴史について教えてください。
Since the 8th century Hiraizumi had been an important military stronghold, and it was there that in 1094 Fujiwara-no-Kiyohira settled with his followers. The area was rich in gold, and with the wealth Kiyohira built Chusonji temple and established Hiraizumi as a semi-independent provincial metropolis. The prosperity of the Oshu Fujiwara came to an end in 1189, when the forces of Minamoto-no-Yoritomo, founder of the Kamakura shogunate, defeated them completely for having given refuge to his brother Minamoto-no-Yoshitsune.
8世紀以来平泉は重要な軍事拠点でした。そしてそこに従者を従えた藤原清衡が1094年に居を構えたのです。
その地域は金が豊富で、清衡はその富でもって中尊寺を建て、平泉を半ば独立した地方の主要都市と確立させたのです。
奥州藤原氏の栄華は1189年に終わりました。鎌倉幕府を創設した源頼朝の軍勢が、頼朝の弟源義経をかくまったということで、その年、彼らを滅ぼしたのです。
(2) Why are Japanese railway systems so extensive?
日本の鉄道はなぜ非常に発達しているのですか。
Japan is a small mountainous country with more than 100 million people living in it. So low-noise trains and techniques of boring tunnels and building bridges have been developed, which has brought about extensive Japanese railway systems.
日本は山勝ちの小国で、そこに1億人を超える人々が住んでいます。
ですから低騒音の車両、またトンネル掘削や架橋技術が開発されてきました。そのことによって日本の鉄道は非常に発達したのです。
(3) Where will you recommend if a tourist wants to take a day trip from Tokyo?
もし観光客が東京から日帰り旅行をしたいなら、どこを勧めますか。
I will recommend Nikko. The greatest attraction is elaborately constructed Toshogu Shrine, which is dedicated to Tokugawa Ieyasu, founder of the Tokugawa shogunate. In addition, there are many other temples and shrines of historical importance. Nikko is also renowned for its varied scenery: Lake Chuzenji, the Kegon waterfalls, and Mt. Nantai. Nikko is accessible from Tokyo in less than two hours by the fastest limited express train.
私は日光を勧めます。
最大の見所は凝った造りの東照宮です。それは徳川幕府を創設した徳川家康を祭っています。
それに加え、他に歴史的に重要な数多くの神社仏閣があります。
日光はまた多様な風景でも有名です。すなわち、中禅寺湖、華厳滝、それに男体山です。
日光は最速の特急列車で東京から2時間以内で行くことができます。
(4) Will you explain Japanese volcanoes?
日本の火山を説明してください。
There are about 80 active volcanoes in Japan, and the number is estimated to be about 10% of the world’s active volcanoes. This is linked with the fact that Japan is blessed with about 3,200 hot-spring resorts across the entire nation.
日本には約80の活火山があり、その数は世界の活火山の約10パーセントと見積もられています。
このことは、日本が全国に約3,200の温泉に恵まれていることと関連しています。
(5) I’m interested in Japanese festivals. Will you recommend one of them?
私は日本の祭に興味があります。そのうちのひとつを勧めてください。
I recommend Gion festival, one of the three grandest festivals of Japan. It is held in Kyoto in July. During the festival, elaborate floats are paraded through the main streets of Kyoto to the accompaniment of flutes, drums, etc.
私は日本三大祭のひとつである祇園祭を勧めます。
それは京都で7月に行われます。
その祭のとき、豪華な山車が笛や鼓などの伴奏に合わせて都大路を巡行します。
(6) What kind of alcoholic drinks will you recommend besides sake?
酒以外にどんなアルコール飲料を勧めますか。
I will recommend shochu. It is a distilled alcoholic beverage made from grain or sweet potatoes. The alcoholic content varies from 20 to 45 percent. Shochu is served either cold or warmed like sake. It is usually cheaper than sake.
私は焼酎を勧めます。
それは蒸留したアルコール飲料で、穀類あるいはサツマイモから作られます。
アルコール含有量は20から45パーセントと様々です。
焼酎は酒のように冷やあるいは温めて出されます。
焼酎は酒よりも安いのが普通です。
問題群(3)13:00〜14:00
(1) Which place is the most comfortable to live in Japan?
日本で住むのに最も快適なところはどこですか。
As far as I know, Okayama City in Okayama Prefecture is the most comfortable to live, because it has one of the most beautiful gardens in Japan as well as many sunny days in a year. What I like about Okayama in particular is that earthquakes rarely occur in this city.
私の知る限り、岡山県岡山市が住むのに最も快適なところです。なぜなら年間で晴天の日が多いだけでなく日本で最も美しい庭園のひとつがあるからです。
私がこの市をとりわけ気に入っているのは、この市では地震が滅多に起こらないということです。
(2) What is Ryogoku-kokugi-kan?
両国国技館とは何ですか。
It is an indoor arena situated in Sumida Ward, Tokyo. It is mainly used for sumo tournaments held in January, May, and September.
それは東京の墨田区にある屋内闘技場です。
それは、1月、5月、9月に行われる大相撲に主に使われます。
(3) When did Buddhism come to Japan?
仏教はいつ日本に伝来しましたか。
Buddhism came to Japan in the sixth century and took root through the support of Prince Shotoku (574-622). It became the state religion in the Nara Period (710-784).
仏教は6世紀に日本に伝来し、聖徳太子(574-622)の支援によって根付きました。
仏教は奈良時代(710-784)には国教となりました。
(4) What is the difference between kimono and yukata?
着物と浴衣の違いは何ですか。
Kimono is Japan’s traditional costume with wide square sleeves, worn with a sash. It is now worn only on special occasions such as wedding ceremonies, Coming-of-Age Day, graduation ceremonies at college, or funerals. Yukata is a light cotton kimono for summer wear. It is used for general relaxation and as sleeping wear. Yukata is also commonly worn at summer events such as local festivals and fireworks displays.
着物は日本の伝統的な衣装で、幅広い四角な袖があり、帯で締めて着ます。
着物は今では結婚式、成人の日、大学の卒業式、あるいは葬式といった特別な機会にしか着ません。
浴衣は軽い綿の着物で、夏に着ます。
それは普段くつろぐため、また寝間着として用いられます。
浴衣はまた地元の祭や花火大会などの夏の行事でよく着られます。
(5) Why does the Japanese language have so many loan words?
なぜ日本語には非常に多くの外来語があるのですか。
The Japanese use loan words to express things for which they have no equivalents in the Japanese language. In fact, many loan words have existing synonyms in Japanese. For example, the Japanese word for “business” is “shoubai, ” However, some people prefer to use the loan word “bijinesu” simply because it is fashionable and cool.
日本人は日本語に相当するものがない事物を表現するために外来語を使います。
実際、多くの外来語は日本語に同義語があります。
例えば「business」に相当する日本語は「商売」です。
しかしながら、中には流行っていて、格好いいという理由だけで外来語を使うのを好む人もいます。
(6) What kind of food do Japanese children like?
日本の子供が好きな食べ物は何ですか。
Japanese children prefer Western foods such as hamburgers and spaghetti over Japanese food. They also like cakes, chocolates, hotdogs, fried chicken, and ice cream. They usually don’t like vegetables.
日本の子供は和食よりもハンバーガーやスパゲティといった洋食を好みます。
またケーキ、チョコレート、ホットドッグ、フライドチキン、それにアイスクリームが好きです。
普通、野菜は好きではありません。
問題群(4)14:00〜15:00
(1) What are the geographical features of Japan?
日本の地理的特徴は何ですか。
First, the islands of Japan are surrounded by the sea. Second, Japan has a wide variety of topographical features due to several volcanic ranges which run through the country. Third, its rivers are short and fast-flowing, and as a result, they form deep gorges in the mountainous areas. Finally, Japan boasts many places of scenic beauty and hot-spring resorts.
まず第一に、日本列島は海に囲まれています。
2番目として、日本には、いくつかの火山帯が国中を走っているせいで、多種多様な地形的な特徴があります。
3番目として、日本の河川は短く、流れが速いので山地には深い峡谷が形成されます。
最後に、日本には数多くの景勝地と温泉があります。
(2) What is pachinko?
パチンコとは何ですか。
It is a game played on an upright pinball machine. The player buys steel balls and shoots them into the machine. When a ball goes into one of the several holes, new balls are released into the tray. The other balls are collected into the machine through the opening at the bottom of the machine. The player can exchange the balls for prizes ranging from cigarettes to food according to the balls won.
それは縦型のピンボールマシーンで行うゲームです。
遊技者は鋼鉄の玉を買い、それをマシーンに打ち込みます。
玉がいくつかの穴のひとつに入ると、新しい玉がトレーに出てきます。
その他の玉はマシーンの下の開口部を通してマシーンに回収されます。
遊技者は、獲得した玉によって、タバコから食品に至る賞品と交換できます。
(3) I have one day for sightseeing in Hiroshima. Where will you recommend I go?
私は広島での観光に1日あてることができます。どこに行けばよろしいでしょうか。
I recommend going to Miyajima, an island off the coast of Hiroshima Bay. It is regarded as one of the three most famous scenic sites in Japan. Miyajima’s major attraction is Itsukushima Shrine. The shrine is built over the water, so that, when the tide is in, it appears as though the shrine is floating. A brilliant vermillion, it contrasts starkly with the wooded hills in the background and the blue sky above. Miyajima can be reached in about 30 minutes from JR Hiroshima Station.
私は広島湾岸沖合にある宮島に行くことを勧めます。
宮島は日本三景のひとつとされています。
宮島の主な名所は厳島神社です。
その神社は海の上に建てられているので、潮が満ちていると、浮かんでいるように見えます。
鮮やかな朱色なので、樹木に覆われた背後の山々、それに青い空と際立った対照をなしています。
宮島へはJR広島駅から約30分で行くことができます。
(4) Please give an example of things that are part of Japanese everyday life but originally came from abroad?
日本の日常生活の一部でありながら元々は外国に起源があるものをひとつ挙げてください。
It is sitting on the chair. It was customary for the Japanese to sit on the floor until the end of World War II. After the war, however, since Western culture came to Japan more than ever, they began to use chairs in their everyday life.
椅子に座ることです。
日本人は、第2次世界大戦終了までは床に座ることが習慣でした。
しかしながら、戦後、西洋文化がかつてないほど日本に入ってきたため、日本人は日常生活で椅子を使うようになりました。
(5) Why is it that the Japanese are not good at speaking English?
なぜ日本人は英語を話すのが不得意なのですか。
The Japanese English education has put greater emphasis on grammar and reading than on speaking English. Consequently, although most Japanese learn English for at least six years, they are not good at speaking English.
日本の英語教育は英語を話すことよりも文法と読解を重視してきました。
したがって、ほとんどの日本人は最低6年間英語を勉強しますが、話すのは得意ではないのです。
(6) Please tell me about one or two sumo grand champions.
相撲の横綱のひとりかふたりについて教えてください。
I’ll tell you about Hakuho, the current grand champion. He is from Mongolia. He won 63 matches in a row. He is said to be one of the greatest grand champions of the Heisei era.
現役の横綱白鵬について話しましょう。
彼はモンゴル出身で、63連勝をしました。
彼は平成の最も偉大な横綱のひとりと言われています。
問題群(5)15:00〜16:00
(1) What is Japan’s climate like?
日本の気候はどういうものですか。
There are four distinct seasons in Japan—spring, summer, autumn and winter. There is also a rainy season between spring and summer throughout the country, except in Hokkaido. In addition, several typhoons come to Japan during late summer and early autumn. Japan’s climate is influenced by summer and winter monsoons, ocean currents, and topographical features.
日本には春夏秋冬のはっきりとした四季があります。
また春と夏の間には、北海道を除いて全国的に梅雨があります。
さらに、夏の終わりや秋の初めにいくつかの台風が日本にやってきます。
日本の気候は夏と冬の季節風、海流、それに地形的特徴に影響されます。
(2) I want to go to a hot-spring resort in Tokyo. Will you recommend one?
東京にある温泉地に行きたいのですが、ひとつ推薦してくれますか。
I will recommend Oedo-Onsen Monogatari located in Koto Ward. It’s two minutes on foot from Telecom Center Station of Yurikamome line. In this hot-spring resort you can enjoy hot-spring baths complete with outdoor baths, Jacuzzi, and saunas.
私は江東区にある大江戸温泉物語を勧めます。
ゆりかもめのテレコムセンター駅から徒歩2分です。
この温泉地では露天風呂、ジャグジー、それにサウナがすべて揃っている温泉を楽しむことができます。
(3) How do the Japanese spend New Year’s Day?
日本人は元旦をどのように過ごしますか。
On New Year’s Day family members wish each other a Happy New Year and pray for their good health. They drink otoso, a kind of rice wine with spices that is thought to promote long life. They eat rice cake soup (ozoni) and other special New-Year food called “osechi-ryori.” Also, most Japanese pay their first visit of the year to Shinto shrines or Buddhist temples, called “hatsumode,” to pray for good health, prosperity, and success for the year.
元旦には家族はお互いに幸せな新年と健康を願います。
長寿になると考えられている香辛料入りの、一種の酒であるおとそを飲みます。
餅入りのスープであるお雑煮や他に「お節料理」と呼ばれる新年の特別料理を食べます。
また、ほとんどの日本人は神社やお寺に新年最初のお参りをしますが、それは「初詣」と呼ばれ、その年の健康、繁栄、そして成功を祈ります。
(4) What is the difference between temples and shrines?
寺と神社の違いは何ですか。
Temples are Buddhist temples where images of the Buddha are enshrined and worshiped, while shrines are Shinto shrines dedicated to gods.
寺とは仏教寺院のことで、仏像がまつられ崇拝されるところです。一方、神社は神をまつった神道の神殿のことです。
(5) Who is your favorite person in Japanese history?
日本の歴史の中で好きな人物はだれですか。
I like Toyotomi Hideyoshi best. Although he was born to a peasant family, he quickly unified the country toward the end of the 16th century by hard work, bravery and intelligence. His success story encourages me to try something that seems hard to accomplish.
私は豊臣秀吉が一番好きです。
彼は農家の生まれですが、勤勉、勇敢、知恵によって16世紀の終わりに国をまたたく間に統一しました。
彼の成功物語は、達成できそうにないことをやってみようという気に私をさせるのです。
(6) Why do a lot of Japanese children go to cram school?
なぜ多くの日本の子供たちは塾に行くのですか。
It is because entrance to top schools is so competitive that students must do extra study in addition to their regular daytime study at school. To enter top universities, students must pass very difficult examinations, so at juku they are able to learn not only the subjects but also techniques needed to pass the exams. Many parents want their children to attend prestigious universities so that their children can later join prestigious companies.
それは一流校への入学は競争が激しいので、生徒は学校での昼間の正規の勉強に加えて余計に勉強をしないといけないからです。
一流校に入るためには、非常に難しい試験に合格しなければなりません。そういうわけで塾では、学科のみならず試験合格に必要なテクニックまで学ぶことができます。
多くの親は、子供がのち一流会社に就職できるように、一流大学に行ってもらいたいと望んでいるのです。
問題群(6)16:00〜17:00
(1) Will you explain the four distinct seasons in Japan?
日本のはっきりとした四季を説明してください。
The spring months are from March to May, summer from June to August, autumn from September to November, and winter from December to February. Japan’s summer is generally very hot and humid, and winter is generally cold. The difference between winter temperatures and summer temperatures is more than 20℃. In spring and autumn, all parts of Japan enjoy comfortable temperatures.
春は3月から5月まで、夏は6月から8月、秋は9月から11月、そして冬は12月から2月です。
日本の夏は一般に非常に蒸し暑く、冬は一般に寒いです。
冬と夏の気温の差は摂氏20°を超えます。
春と秋は日本全国で快適な気温です。
(2) What is the average life expectancy of the Japanese?
日本人の平均寿命は何歳ですか。
The average life expectancy is 79.64 years for males, and 86.39 years for females (as of 2010). Japanese females live the longest in the world.
男性が79.64歳、女性が86.39歳です(2010年現在)。
日本人女性は世界で最も長生きです。
(3) I want to stay at a Japanese inn. What should I be careful about?
旅館に泊まりたいのですが、何に気をつけたらよいですか。
There are two things that you should be careful about in staying at a Japanese inn. The one thing is that you should take off your shoes at the entrance. The other thing is that when you take a bath, you should wash yourself outside the bath.
旅館に泊まる際、気をつけるべき点が2つあります。
ひとつは、玄関で靴を脱ぐことです。
もうひとつは、入浴するときは、浴槽の外で体を洗うということです。
(4) What is haiku?
俳句とは何ですか。
Haiku is a short poem, consisting of 5-7-5 syllables. Haiku includes a word expressing one of the four seasons (kigo). It is the most compact poem in the world.
俳句は5-7-5の17音節からなる短詩です。
俳句には四季のひとつを表す言葉(季語)が含まれています。
俳句は世界で最も短い詩です。
(5) How did Tokyo change around the Tokyo Olympics in 1964?
1964年の東京オリンピックの頃、東京はどのように変化しましたか。
Tokyo undertook hurriedly a building program in preparation for the Olympics. Stadiums, expressways, railways, hotels and the like were built one after another. As a result, Tokyo changed dramatically.
東京はオリンピック準備のための建設計画を大急ぎで始めました。
競技場、高速道路、鉄道、ホテルなどが次々に建設されました。
その結果、東京は劇的に変わりました。
(6) I saw high school students in uniform on Saturday. Why do they wear uniform on a holiday?
土曜日に制服を着た高校生を見かけました。なぜ彼らは休日に制服を着るのですか。
Japanese high school students wear uniform when they go to school. Probably they were on their way home from extracurricular activities at school. I think wearing the same uniform gives them a closer sense of identification.
日本の高校生は学校に行く時は制服を着ます。
おそらく彼らは学校での課外活動から帰宅中だったのでしょう。
同じ制服を着ることで一体感がより深まるのだと思います。
-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!
ESDIC英語能力開発アカデミー