━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第1次試験(8月20日)まで、あと15日
第2次試験(12月10日)まで、あと127日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1次試験まであと2週間!
講師陣からのアドバイスとしまして、連日の酷暑も結構な負担になりますが、これから1次試験までは、あまり極端な長時間の学習よりも、細切れの時間を有効に活用して、まだまだ覚えられる事項もありますので、特に基本事項をきちんと把握することの方に注力なさってください。
----------------------------------------------------------------
引き続き、ESDICのTwitterでは、今年の「一般常識」「地理」対策関連の参考情報を発信しております。
★ Twitter ESDIC(エスディック)@通訳案内士試験対策スクール!
お気軽に覗いてみてください!
https://twitter.com/ESDIC1
最近のTwitter情報は以下の通りです。
5月に第49回先進国首脳会議が広島で開催されましたが、その後、G7香川・高松都市大臣会合が開催されました。
●今年はサミットの年。関係閣僚会合も含め、1次一般常識、2次プレゼン問題の予想として「広島サミット」要チェックです!
https://www.g7hiroshima.go.jp/
近年、大雨による被害が続出しておりますが、「警戒レベル」関連情報も1次一般常識の出題予想として要チェックです!
●防災気象情報をもとにとるべき行動と、相当する警戒レベルについて
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/alertlevel.html
(気象庁ホームページより)
地理・歴史・一般常識学習の際に便利です!
「重要伝統的建造物群保存地区」、「特別天然記念物」等の検索も可能!
●国指定文化財等データベース(文化庁)
https://kunishitei.bunka.go.jp/bsys/index
地理対策に便利!
●日本の国立公園一覧 (2023年8月現在34カ所)
https://www.env.go.jp/park/parks/index.html
(環境省ホームページより)
一般常識対策
●日本のユネスコ無形文化遺産(2023年8月現在22件)
https://bunka.nii.ac.jp/special_content/intangible
文化遺産オンライン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】受験票公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日午後に、受験票が公開されました!
皆様、下記の電子申請システム内のマイページにてご確認ください。
●電子申請システム
https://shiken.jnto.go.jp/
会場以外の内容に関し、特に大きな変更点はありません。
※尚、全国通訳案内士試験事務局より、個人宛に受験票公開の旨のメールも送られる予定、とのことです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】明後日8/6(日)一般常識!
<地・歴・常直前セミナー>お申込受付中!
終了分は(1次試験まで)いつでも録画受講可!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地理・歴史・一般常識対策の「最後の仕上げ」として、ご検討ください。
【<地・歴・常直前セミナー>の特長】
●各科目の今年最も出題が予想されるポイントを取り上げます!
●ガイド試験を知り尽くしたベテラン講師陣が、Zoomで直接、分かりやすく解説いたします!
●Zoom授業当日に出席・欠席に関わらず、録画授業を1次試験日(8/20:24:00)まで何度でも視聴可能!
※Zoom授業当日ご欠席、或いはZoomライブ授業終了後も、お申込みいただけます。
【授業内容の概要】
<日本歴史>録画受講可!
★Zoom<歴史セミナー>、および<歴史メール講座>では、解説+ミニテストの形式ですが、今回の直前セミナーでは、下記のような「予想問題」を使用し、解説してまいります。
・特定の都道府県に関し、歴史的、および歴史に関係する観光地の観点からの問題(例:鹿児島県に関する次の記述より、正しいものを選びなさい)
・神社仏閣別に、その建物、およびそこにある仏像に関する問題(例:法隆寺に関する次の記述より、正しいものを選びなさい)
・出来事に関する記述を年代順に並べる問題(例:年代順に正しく並べてある選択肢を選びなさい)
・絵画・工芸に関する問題
<日本地理>録画受講可!
★今年、特に出題が予想される内容、および似たような地名・山名・河川名等をまとめ直した問題と解説により、それらの違いを分かりやすく解説し、より一層覚えやすくいたします。
<一般常識>8/6開催、その後録画受講可!
★今年、特に出題が予想されるポイント、および「一部最新情報」を追加し、解説いたします。
【受講に関するご案内】
(1)当日使用の教材・資料のPDFファイルを各授業日の2日前(金)の夜(深夜の場合あり)に、メール添付にて送信いたします。
※誠におそれいりますが、各ファイル内容の印刷をお願いいたします。
(2)各授業日の「Zoomへの参加リンク」=Zoomご招待URLは、前日の夜(21:00~22:00頃)に、メールにて送信いたします。
(3)ご出欠に関わらず、録画内容をご覧いただけます。
★授業の録画URLは、各授業の「翌日の夜(深夜の場合あり)」に、メールにて送信いたします。
(4)録画授業の視聴期限は、(2023年1次試験日)8月20日(日)24:00までとさせていただきます。
<地・歴・常直前セミナー>
●日時
<日本歴史>録画受講可!
<日本地理>録画受講可!
<一般常識>
8月6日(日)13:00~16:00(3時間:休憩含む)
●費用
<日本歴史>(4時間)
通常 7,000円
※2023年Zoom<歴史セミナー(全10回)>ご受講の場合
⇒<受講生割引>6,000円(教材費・税込)
<日本地理>(3時間)
通常 6,000円
※2023年Zoom<地理セミナー(全8回)>ご受講の場合
⇒<受講生割引>5,000円(教材費・税込)
<一般常識>(3時間)
通常 6,000円
※2023年Zoom<一般常識セミナー(全6回)>ご受講の場合
⇒<受講生割引>5,000円(教材費・税込)
●お申込方法
★下記の<お問合せ>フォームのご質問欄に「<地・歴・常直前セミナー>およびご希望科目」をご記入いただき、フォームのその他の必要事項もご記入いただいて、送信をお願いいたします。
折り返し、お申込受付メールをお送りいたします。
●<お問合せ>フォーム
https://www.esdic-academy.jp/category/1508078.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】録画受講ですぐにスタート可能!
Zoom<英語1次直前セミナー>お申込受付中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
英語1次対策の「最後の一押し」として、ご検討ください。
【<英語1次直前セミナー>の特長】
●直近の2022年度出題内容に即した、「実践式予想問題」(全問多肢選択式問題)の2023年新作オリジナル問題です。
「英語1次試験対策講座」とは異なる、本セミナー用最新問題を使用!
●録画授業を1次試験日(8/20:24:00)まで何度でも視聴可能!
※Zoom授業当日ご欠席、或いはZoomライブ授業終了後も、お申込みいただけます。
【受講に関するご案内】
(1)ご入金確認後、すぐに教材 (問題&解答・解説・長文全訳)をメール添付にて送信いたします。
※誠におそれいりますが、各ファイル内容の印刷をお願いいたします。
(2)また、上記のメールに、各授業の録画URLも貼っております。⇒すぐに視聴可能!
(3)録画授業の視聴期限は、(2023年1次試験日)8月20日(日)24:00までとさせていただきます。
(4)ご質問の受付締切りは、ご回答を1次試験までにお送りしなければなりませんので、8月15日(火)24:00までとさせていただきます。
<英語1次直前セミナー>
●授業時間
第1回(2.5時間:休憩含む)
第2回(2.5時間:休憩含む)
≪1コマ(2.5時間)の内容≫
※第1回と第2回は、問題の構成が若干違っております。
[第1回の内容]
大問 1.読解問題(並べ替え問題を含む)⇒ 本試験問題1に相当+本試験問題2に相当
大問 2.英作問題 ⇒ 本試験問題3に相当
ミニテスト(日本事象問題) ⇒ 本試験問題4に相当
[第2回の内容]
大問 1.読解問題⇒ 本試験問題1に相当
大問 2.読解問題 (英文和訳)⇒ 本試験問題2に相当
大問 3.英作問題 ⇒ 本試験問題3に相当
ミニテスト(日本事象問題) ⇒ 本試験問題4に相当
●費用
2回分セット(約5時間)
9,000円
※2023年度「英語1次試験対策講座(全10回)」ご受講の場合
⇒<受講生割引>7,000円(教材費・税込)
●お申込方法
★下記の<お問合せ>フォームのご質問欄に「<英語1次直前セミナー>申込」とご記入いただき、フォームのその他の必要事項もご記入いただいて、送信をお願いいたします。
折り返し、お申込受付メールをお送りいたします。
●<お問合せ>フォーム
https://www.esdic-academy.jp/category/1508078.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】≪2次対策≫通信版<英語2次セミナー>
いつでもスタート可能!
現役ベテラン通訳ガイド&合格者を生徒役として、「通訳」「プレゼンテーション+Q&A」授業を収録!
★ズバリ合格レベルがわかります!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
通信版<英語2次セミナー>では、現役ベテラン通訳ガイド、および合格者を生徒役 として、「プレゼンテーション+Q&A」はネイティブ講師との英語での授業、「通訳」は、日本人講師との日本語での授業をスタジオにて行い、収録いたしました。
この授業形式は、通学<英語2次セミナー>と同じです。
【通信版<英語2次セミナー>の特長!】
●2022年も、この通信版<英語2次セミナー>受講者が多数合格!
●Zoom<英語2次セミナー>よりも基本的な内容!
●2023年2次受験者へは、11月の完全個別<模擬面接>優先案内!
(1) 実際に、「通訳」「プレゼンテーション+Q&A」試験に合格したメンバーの文法、表現、話し方、間の取り方などの「合格レベル」が分かります。
(2) 教材は、今後も出題が予想される重要項目を収録しております。
(3) プロ逐次通訳者が実際に取った、「逐次通訳メモ」のサンプル を含め、補助資料も充実させました。
(4) 教材お届け後、教材の使用方法・学習方法をお電話にて、分かりやすくご説明します!
教材発送⇒お電話での学習方法個別ガイダンス⇒学習スタート!
※個別ガイダンスは、お一人ずつの2次受験経験・学習状況に合わせてご説明!
【ご注意】
通信版<英語2次セミナー>は、「実務関連質疑」が導入された、2018年度ガイドライン発表前の作成の為、「通訳」の後の「実務関連質疑」が含まれませんので、予めご了承ください。
最も英語力を問われる、「通訳」「プレゼンテーション+Q&A」対策が中心となります。
「実務関連質疑」への対応方法は、「補足資料」、およびお電話での「学習方法ご説明」の際に、お伝えします。
【教材内容】
(1) 通信版<英語2次セミナー>用プリントテキストLesson 1~9
※テキストは、作成当時、拡大コピー等がし易いように、とのご希望を反映し、プリント状態にてご提供しております。
[1レッスンの内容]
・「通訳」6問 ( 全問回答例付 : 全9レッスン54問 )
・「プレゼンテーション」6問 ( 全問回答例付 : 全9レッスン54問 )
(2) CD1枚(60分)に1レッスン(「通訳」30分+「プレゼンテーション+Q&A」30分)合計9枚
[CD1枚の収録内容]
● 「通訳」授業
日本人講師と生徒役(ベテラン通訳ガイド、合格者)のやり取り、および日本語による解説授業をスタジオにて収録。
● 「プレゼンテーション+Q&A」授業
ネイティブ講師と生徒役(ベテラン通訳ガイド、合格者)の英語による授業をスタジオにて収録。
(3) 補足資料
1.逐次通訳におけるメモサンプル ⇒プロ通訳者による通訳メモ ⇒お電話にてご説明します。
2.(2022年作成) 最新版 【冠詞の原則14箇条】
3.≪通訳問題 板書メモ≫
4.2次試験ガイドライン
5.2022年までの2次試験過去問テーマ一覧表(後日送信)
6.≪2016年英語2次試験「通訳」問題(ESDIC独自に再現)&回答例≫
7.≪2017年英語2次試験「通訳」問題(ESDIC独自に再現)&回答例≫
8.≪2018年英語2次試験「通訳」&「通訳案内の実務」問題(ESDIC独自に再現)&回答例≫
9. ≪2019年英語2次試験「通訳」&「通訳案内の実務」問題(ESDIC独自に再現)&回答例≫
10. ≪2020年英語2次試験「通訳」&「通訳案内の実務」問題(ESDIC独自に再現)&回答例≫
11. ≪2021年英語2次試験「通訳」&「通訳案内の実務」問題(ESDIC独自に再現)&回答例≫-
12. ≪2022年英語2次試験「通訳」&「通訳案内の実務」問題(ESDIC独自に再現)&回答例≫(後日送信)
13. 京都の主な神社仏閣の配置一覧
【費用】
45,000円(以前の価格) ⇒ 30,000円 (プリント教材+CD9枚+資料、送料、税込)
【お申込方法】
★下記の<お問合せ>フォームのご質問欄に「 通信版<英語2次セミナー>申込」とご記入いただき、フォームのその他の必要事項もご記入いただいて、送信をお願いいたします。
折り返し、お申込受付メールをお送りいたします。
●<お問合せ>フォーム
https://www.esdic-academy.jp/category/1508078.html
-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込はこちら!
第1次試験(8月20日)まで、あと15日
第2次試験(12月10日)まで、あと127日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1次試験まであと2週間!
講師陣からのアドバイスとしまして、連日の酷暑も結構な負担になりますが、これから1次試験までは、あまり極端な長時間の学習よりも、細切れの時間を有効に活用して、まだまだ覚えられる事項もありますので、特に基本事項をきちんと把握することの方に注力なさってください。
----------------------------------------------------------------
引き続き、ESDICのTwitterでは、今年の「一般常識」「地理」対策関連の参考情報を発信しております。
★ Twitter ESDIC(エスディック)@通訳案内士試験対策スクール!
お気軽に覗いてみてください!
https://twitter.com/ESDIC1
最近のTwitter情報は以下の通りです。
5月に第49回先進国首脳会議が広島で開催されましたが、その後、G7香川・高松都市大臣会合が開催されました。
●今年はサミットの年。関係閣僚会合も含め、1次一般常識、2次プレゼン問題の予想として「広島サミット」要チェックです!
https://www.g7hiroshima.go.jp/
近年、大雨による被害が続出しておりますが、「警戒レベル」関連情報も1次一般常識の出題予想として要チェックです!
●防災気象情報をもとにとるべき行動と、相当する警戒レベルについて
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/alertlevel.html
(気象庁ホームページより)
地理・歴史・一般常識学習の際に便利です!
「重要伝統的建造物群保存地区」、「特別天然記念物」等の検索も可能!
●国指定文化財等データベース(文化庁)
https://kunishitei.bunka.go.jp/bsys/index
地理対策に便利!
●日本の国立公園一覧 (2023年8月現在34カ所)
https://www.env.go.jp/park/parks/index.html
(環境省ホームページより)
一般常識対策
●日本のユネスコ無形文化遺産(2023年8月現在22件)
https://bunka.nii.ac.jp/special_content/intangible
文化遺産オンライン
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】受験票公開!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
本日午後に、受験票が公開されました!
皆様、下記の電子申請システム内のマイページにてご確認ください。
●電子申請システム
https://shiken.jnto.go.jp/
会場以外の内容に関し、特に大きな変更点はありません。
※尚、全国通訳案内士試験事務局より、個人宛に受験票公開の旨のメールも送られる予定、とのことです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】明後日8/6(日)一般常識!
<地・歴・常直前セミナー>お申込受付中!
終了分は(1次試験まで)いつでも録画受講可!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
地理・歴史・一般常識対策の「最後の仕上げ」として、ご検討ください。
【<地・歴・常直前セミナー>の特長】
●各科目の今年最も出題が予想されるポイントを取り上げます!
●ガイド試験を知り尽くしたベテラン講師陣が、Zoomで直接、分かりやすく解説いたします!
●Zoom授業当日に出席・欠席に関わらず、録画授業を1次試験日(8/20:24:00)まで何度でも視聴可能!
※Zoom授業当日ご欠席、或いはZoomライブ授業終了後も、お申込みいただけます。
【授業内容の概要】
<日本歴史>録画受講可!
★Zoom<歴史セミナー>、および<歴史メール講座>では、解説+ミニテストの形式ですが、今回の直前セミナーでは、下記のような「予想問題」を使用し、解説してまいります。
・特定の都道府県に関し、歴史的、および歴史に関係する観光地の観点からの問題(例:鹿児島県に関する次の記述より、正しいものを選びなさい)
・神社仏閣別に、その建物、およびそこにある仏像に関する問題(例:法隆寺に関する次の記述より、正しいものを選びなさい)
・出来事に関する記述を年代順に並べる問題(例:年代順に正しく並べてある選択肢を選びなさい)
・絵画・工芸に関する問題
<日本地理>録画受講可!
★今年、特に出題が予想される内容、および似たような地名・山名・河川名等をまとめ直した問題と解説により、それらの違いを分かりやすく解説し、より一層覚えやすくいたします。
<一般常識>8/6開催、その後録画受講可!
★今年、特に出題が予想されるポイント、および「一部最新情報」を追加し、解説いたします。
【受講に関するご案内】
(1)当日使用の教材・資料のPDFファイルを各授業日の2日前(金)の夜(深夜の場合あり)に、メール添付にて送信いたします。
※誠におそれいりますが、各ファイル内容の印刷をお願いいたします。
(2)各授業日の「Zoomへの参加リンク」=Zoomご招待URLは、前日の夜(21:00~22:00頃)に、メールにて送信いたします。
(3)ご出欠に関わらず、録画内容をご覧いただけます。
★授業の録画URLは、各授業の「翌日の夜(深夜の場合あり)」に、メールにて送信いたします。
(4)録画授業の視聴期限は、(2023年1次試験日)8月20日(日)24:00までとさせていただきます。
<地・歴・常直前セミナー>
●日時
<日本歴史>録画受講可!
<日本地理>録画受講可!
<一般常識>
8月6日(日)13:00~16:00(3時間:休憩含む)
●費用
<日本歴史>(4時間)
通常 7,000円
※2023年Zoom<歴史セミナー(全10回)>ご受講の場合
⇒<受講生割引>6,000円(教材費・税込)
<日本地理>(3時間)
通常 6,000円
※2023年Zoom<地理セミナー(全8回)>ご受講の場合
⇒<受講生割引>5,000円(教材費・税込)
<一般常識>(3時間)
通常 6,000円
※2023年Zoom<一般常識セミナー(全6回)>ご受講の場合
⇒<受講生割引>5,000円(教材費・税込)
●お申込方法
★下記の<お問合せ>フォームのご質問欄に「<地・歴・常直前セミナー>およびご希望科目」をご記入いただき、フォームのその他の必要事項もご記入いただいて、送信をお願いいたします。
折り返し、お申込受付メールをお送りいたします。
●<お問合せ>フォーム
https://www.esdic-academy.jp/category/1508078.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】録画受講ですぐにスタート可能!
Zoom<英語1次直前セミナー>お申込受付中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
英語1次対策の「最後の一押し」として、ご検討ください。
【<英語1次直前セミナー>の特長】
●直近の2022年度出題内容に即した、「実践式予想問題」(全問多肢選択式問題)の2023年新作オリジナル問題です。
「英語1次試験対策講座」とは異なる、本セミナー用最新問題を使用!
●録画授業を1次試験日(8/20:24:00)まで何度でも視聴可能!
※Zoom授業当日ご欠席、或いはZoomライブ授業終了後も、お申込みいただけます。
【受講に関するご案内】
(1)ご入金確認後、すぐに教材 (問題&解答・解説・長文全訳)をメール添付にて送信いたします。
※誠におそれいりますが、各ファイル内容の印刷をお願いいたします。
(2)また、上記のメールに、各授業の録画URLも貼っております。⇒すぐに視聴可能!
(3)録画授業の視聴期限は、(2023年1次試験日)8月20日(日)24:00までとさせていただきます。
(4)ご質問の受付締切りは、ご回答を1次試験までにお送りしなければなりませんので、8月15日(火)24:00までとさせていただきます。
<英語1次直前セミナー>
●授業時間
第1回(2.5時間:休憩含む)
第2回(2.5時間:休憩含む)
≪1コマ(2.5時間)の内容≫
※第1回と第2回は、問題の構成が若干違っております。
[第1回の内容]
大問 1.読解問題(並べ替え問題を含む)⇒ 本試験問題1に相当+本試験問題2に相当
大問 2.英作問題 ⇒ 本試験問題3に相当
ミニテスト(日本事象問題) ⇒ 本試験問題4に相当
[第2回の内容]
大問 1.読解問題⇒ 本試験問題1に相当
大問 2.読解問題 (英文和訳)⇒ 本試験問題2に相当
大問 3.英作問題 ⇒ 本試験問題3に相当
ミニテスト(日本事象問題) ⇒ 本試験問題4に相当
●費用
2回分セット(約5時間)
9,000円
※2023年度「英語1次試験対策講座(全10回)」ご受講の場合
⇒<受講生割引>7,000円(教材費・税込)
●お申込方法
★下記の<お問合せ>フォームのご質問欄に「<英語1次直前セミナー>申込」とご記入いただき、フォームのその他の必要事項もご記入いただいて、送信をお願いいたします。
折り返し、お申込受付メールをお送りいたします。
●<お問合せ>フォーム
https://www.esdic-academy.jp/category/1508078.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】≪2次対策≫通信版<英語2次セミナー>
いつでもスタート可能!
現役ベテラン通訳ガイド&合格者を生徒役として、「通訳」「プレゼンテーション+Q&A」授業を収録!
★ズバリ合格レベルがわかります!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
通信版<英語2次セミナー>では、現役ベテラン通訳ガイド、および合格者を生徒役 として、「プレゼンテーション+Q&A」はネイティブ講師との英語での授業、「通訳」は、日本人講師との日本語での授業をスタジオにて行い、収録いたしました。
この授業形式は、通学<英語2次セミナー>と同じです。
【通信版<英語2次セミナー>の特長!】
●2022年も、この通信版<英語2次セミナー>受講者が多数合格!
●Zoom<英語2次セミナー>よりも基本的な内容!
●2023年2次受験者へは、11月の完全個別<模擬面接>優先案内!
(1) 実際に、「通訳」「プレゼンテーション+Q&A」試験に合格したメンバーの文法、表現、話し方、間の取り方などの「合格レベル」が分かります。
(2) 教材は、今後も出題が予想される重要項目を収録しております。
(3) プロ逐次通訳者が実際に取った、「逐次通訳メモ」のサンプル を含め、補助資料も充実させました。
(4) 教材お届け後、教材の使用方法・学習方法をお電話にて、分かりやすくご説明します!
教材発送⇒お電話での学習方法個別ガイダンス⇒学習スタート!
※個別ガイダンスは、お一人ずつの2次受験経験・学習状況に合わせてご説明!
【ご注意】
通信版<英語2次セミナー>は、「実務関連質疑」が導入された、2018年度ガイドライン発表前の作成の為、「通訳」の後の「実務関連質疑」が含まれませんので、予めご了承ください。
最も英語力を問われる、「通訳」「プレゼンテーション+Q&A」対策が中心となります。
「実務関連質疑」への対応方法は、「補足資料」、およびお電話での「学習方法ご説明」の際に、お伝えします。
【教材内容】
(1) 通信版<英語2次セミナー>用プリントテキストLesson 1~9
※テキストは、作成当時、拡大コピー等がし易いように、とのご希望を反映し、プリント状態にてご提供しております。
[1レッスンの内容]
・「通訳」6問 ( 全問回答例付 : 全9レッスン54問 )
・「プレゼンテーション」6問 ( 全問回答例付 : 全9レッスン54問 )
(2) CD1枚(60分)に1レッスン(「通訳」30分+「プレゼンテーション+Q&A」30分)合計9枚
[CD1枚の収録内容]
● 「通訳」授業
日本人講師と生徒役(ベテラン通訳ガイド、合格者)のやり取り、および日本語による解説授業をスタジオにて収録。
● 「プレゼンテーション+Q&A」授業
ネイティブ講師と生徒役(ベテラン通訳ガイド、合格者)の英語による授業をスタジオにて収録。
(3) 補足資料
1.逐次通訳におけるメモサンプル ⇒プロ通訳者による通訳メモ ⇒お電話にてご説明します。
2.(2022年作成) 最新版 【冠詞の原則14箇条】
3.≪通訳問題 板書メモ≫
4.2次試験ガイドライン
5.2022年までの2次試験過去問テーマ一覧表(後日送信)
6.≪2016年英語2次試験「通訳」問題(ESDIC独自に再現)&回答例≫
7.≪2017年英語2次試験「通訳」問題(ESDIC独自に再現)&回答例≫
8.≪2018年英語2次試験「通訳」&「通訳案内の実務」問題(ESDIC独自に再現)&回答例≫
9. ≪2019年英語2次試験「通訳」&「通訳案内の実務」問題(ESDIC独自に再現)&回答例≫
10. ≪2020年英語2次試験「通訳」&「通訳案内の実務」問題(ESDIC独自に再現)&回答例≫
11. ≪2021年英語2次試験「通訳」&「通訳案内の実務」問題(ESDIC独自に再現)&回答例≫-
12. ≪2022年英語2次試験「通訳」&「通訳案内の実務」問題(ESDIC独自に再現)&回答例≫(後日送信)
13. 京都の主な神社仏閣の配置一覧
【費用】
45,000円(以前の価格) ⇒ 30,000円 (プリント教材+CD9枚+資料、送料、税込)
【お申込方法】
★下記の<お問合せ>フォームのご質問欄に「 通信版<英語2次セミナー>申込」とご記入いただき、フォームのその他の必要事項もご記入いただいて、送信をお願いいたします。
折り返し、お申込受付メールをお送りいたします。
●<お問合せ>フォーム
https://www.esdic-academy.jp/category/1508078.html
-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込はこちら!