広瀬川沿いの堤防・河川敷を歩いてみようということで、今日は、広瀬川左岸、仙台大橋から仲の瀬橋~澱橋を”街探”しました。スタートはいつものように仙臺緑彩館です。駐車場が無料ですので、市内散歩のベースキャンプみたいなものです。
手前の木は、柿の木です。かつての追廻住宅に住んでいた方が植裁されたのでしょうか。
白い仙台大橋に陽が当たって輝いています。
大橋を渡り、仙台国際センターに向かう途中に、大きな沢があり、今も水が流れています。自然豊かな広瀬川の表情のひとつですね。
国際センターの駐車場を抜け、仲の瀬橋の下に向かうと、「為朝神社」があります。伊達政宗の小田原参陣の際の逸話が、社伝としてあるようです。
仲の瀬橋の下をくぐり、サンドウイッチマン伊達さんが仙商時代に通った「定進堂」があります。
とんかつパン、スモークチキンパンを購入しました。
広瀬川仲の瀬緑地です。芋煮会の会場にもなるでしょうが、この季節は、まあ誰もいないです。
さらに左岸を歩いていくと、向かい側の西公園の段丘がはっきり見ることができます。
市民会館付近です。
この付近の町名は「川内川前丁」、その町名のとおり、住宅地と河川敷が接近しています。
また、この付近は、赤門自動車学校の施設も目立ちます。
自動車学校をすぎると、また河川敷の広場になっています。
このあたりも芋煮会には、ぴったりの場所ですね。
澱橋手前までくると、少し開けてきます。ココだけ、秋に旅行に行った京都の鴨川の雰囲気があるような、ないような・・。
写真中央下に”へくり沢”の排出口が見えますが、”へくり沢”については、後日改めてブログします。
澱橋を渡ります。右岸に大きな木があります。
大きな木の下になにかあります。
付近を一回りして橋にもどると、焚火と人影です。
橋から河川敷に下りると、
アウトドアウエアの年配の方が、焚火を囲んで、珈琲を飲んでいます。
聞けば、この近隣の方で、鮎釣り、バーベキューなどでよくこの場所にきているとのこと、今日は、正月飾りを作るため、竹を切ってきたとのことでした。
アウトドア感バッチリ、マイペースで自然を楽しむ、最高ですね。この季節なにが取れるのか、魚とりの網や胴長でしょうか、干してあります。
この日は、天気はまずまずですが、川面を吹く風はやはり冷たいです。例年に比べて水量も多いようです。焚火にあたらせていただいて寒さも少しやわらぎ、いろいろお話を聞くことができました。
”へくり沢”の排出口の確認のため、河川敷を進みますが、普段はこんな場所に人も来ないでしょうから、鳥たちもびっくりして、バタバタ飛び立ちます。豊かな自然とそれを楽しむ人との出会い、来年も広瀬川堤防・河川敷を歩いてみます。