私の長男は古河二高を卒業した。次男は三高、長女は一高なので、旧市内の全高校を制覇したことになる。…何が制覇?といわれると困るが…
ところで、会員のOさんから、古河二高にあるという一里塚は、昔はなかったと思うが…と言われた。私も、一里塚があるのを知ったのは10年くらい前だし、そばまで行って見たわけでもないので、詳しいことはわからない。
そこで、本日行ってみた。二高の事務の方に聞くと詳しいことはわからないとのこと。写真を撮らせていただく。いきさつを書いたものは周囲に建てられていなかった。
その足で歴史博物館に向かう。受付で聞く。学芸員の方が調べてくれ、明治40年に一度壊されたそうだ。その後、昭和10年に県立古河2高が創立。その起工式があったことを記した文献に、一里塚に関する記述があるとのこと。ただ、ここの一里塚は、小高い塚の上に、榎が植えられ、一里塚としたとのこと。当時の高校生は、土盛りをしたところに榎が植えられていただけなので、一里塚とは思わなかったのかもしれない。教育委員会で設置した一里塚の標識は、その後建てられたものと思われる。
二高の正門前の通りは、旧日光街道であり、この通りに一里塚はあったわけだが、バス停のように向かい側にも一里塚があったとのこと。こちらは現存しない。
市教育委員会で制定した、「まくらがの里散歩道-旧日光街道コース」のスタンプ設置場所には、このようなスタンドがあり、スタンプが置いてある。今日、集印帳中、一里塚のページに押印してきた。
このコースは、中田関所跡から野木神社までの全行程が8キロとのこと。神社から古河駅までが2.5キロなので、10.5キロとなり、来年の例会コースとしようかと思っている。
ところで、会員のOさんから、古河二高にあるという一里塚は、昔はなかったと思うが…と言われた。私も、一里塚があるのを知ったのは10年くらい前だし、そばまで行って見たわけでもないので、詳しいことはわからない。
そこで、本日行ってみた。二高の事務の方に聞くと詳しいことはわからないとのこと。写真を撮らせていただく。いきさつを書いたものは周囲に建てられていなかった。
その足で歴史博物館に向かう。受付で聞く。学芸員の方が調べてくれ、明治40年に一度壊されたそうだ。その後、昭和10年に県立古河2高が創立。その起工式があったことを記した文献に、一里塚に関する記述があるとのこと。ただ、ここの一里塚は、小高い塚の上に、榎が植えられ、一里塚としたとのこと。当時の高校生は、土盛りをしたところに榎が植えられていただけなので、一里塚とは思わなかったのかもしれない。教育委員会で設置した一里塚の標識は、その後建てられたものと思われる。
二高の正門前の通りは、旧日光街道であり、この通りに一里塚はあったわけだが、バス停のように向かい側にも一里塚があったとのこと。こちらは現存しない。
市教育委員会で制定した、「まくらがの里散歩道-旧日光街道コース」のスタンプ設置場所には、このようなスタンドがあり、スタンプが置いてある。今日、集印帳中、一里塚のページに押印してきた。
このコースは、中田関所跡から野木神社までの全行程が8キロとのこと。神社から古河駅までが2.5キロなので、10.5キロとなり、来年の例会コースとしようかと思っている。