最近、中国河南省にある「高級裁判所」の外壁に罵りの言葉などを落書きする事件が起きた。
「狗官(悪徳役人、汚職役人)」
「狼狽為奸(ぐるになって悪事を働く)」
「官官相護(官僚同士が互いに庇いあう)」
「貪贓枉法(法を踏みにじり腐敗を行う)」
「不得好死(ロクな死に方しないぞ)」
上記の罵りの言葉を落書きしたのは何年も銀行預金を不当に凍結された同省銀行の預金者たちであり、「落書事件」に関わった複数の市民たちは、落書後に消息を絶ったことがわかった。
【続きはこちら】
「エスティローダーの問題は市場集中リスクの典型的な事例だ」と、タワー・ヒルズ・キャピタルの創業者が語った。
ハロウィンはエスティローダー社の株主にとって厄介な驚きをもたらした。世界的な化粧品大手企業は、取引開始時に市場価値の24%以上を失い、アナリストによると、これは総売上の約3分の1を占める中国市場への過度な依存を反映しているという。
10月31日、ニューヨークに本社を置く同社は、2025年第1四半期の純売上高が4%減少し、1株当たり43セント(約65円)の純損失を報告した。前年同期の1株当たり純利益は9セント(約14円)だった。さらに、同社は配当の削減と、残りの会計年度のガイダンスの撤回を発表した。
【続きはこちら】
4日午前8時過ぎ、中国遼寧省瀋陽市にある有名な「朝市場(小河沿早市)」に自動車が突入し、市民を次から次へと轢く事件が起きた。
現地当局の発表によれば、運転手の男(李、27歳)はすでに逮捕されている。容疑者は飲酒・薬物使用の可能性はなく、車の操作を誤ったことによる「交通事故」ということになっている。
また被害については、13人が病院送りになったがいずれも命に危険はないという。
【続きはこちら】
最近、北京では重度の汚染によるスモッグが続き、視界が非常に悪化している。そのため、一部の航空便が、遅延またはキャンセルされている。
しかし、中共(中国共産党)当局はこの情報を隠蔽し、11月3日には市民の健康を無視して、3万人規模のマラソンを強行し、厳しい批判を受けた。
10月30日午後から11月3日まで、北京地域は連日スモッグに覆われ、一部の地域では昼間の視界が500メートルを下回り、特に悪化した場所では200メートルを切ることもあった。
夜になると視界はさらに悪化し、多くの市民が恐怖を感じて外出をためらうようになった。
【続きはこちら】