大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

【動画あり】「腐敗役人を倒せ」 中国で深夜の町に響きわたる村民たちの叫び

2024-11-07 | 中国社会・政治

3日夜、中国湖南省長沙市の町・観沙嶺に、「腐敗役人を倒せ」「村幹部を倒せ」などのスローガンが響き渡った。

スローガンを唱えながら抗議し、デモ進行を行うのは観沙嶺の村民とされており、抗議理由は不明。

デモ進行の様子を捉えた動画がSNSに流出し、物議を醸した。

【続きはこちら】

 

【動画あり】「腐敗役人を倒せ」 中国で深夜の町に響きわたる村民たちの叫び

「腐敗役人を倒せ~!」中国の町に響き渡る村民たちの叫び。口コミによる伝播が検閲を上回る日がきっとくる

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「予告なしのダム放流だった」 泣き寝入りする市民=中国海南省

2024-11-07 | 中国社会・政治

「中国のハワイ」とも称されている中国の最南端に位置する島・海南省は10月30日、ダムの人為的放流で大洪水が発生した。

洪水がようやく引いて数日も経たないうちに、同省瓊海市(けいかい-し)では4日に再度大雨に見舞われ、多くの町はまたも水に浸かった。市内の幼稚園・小中学校は急きょ休校となった。

【続きはこちら】

 

「予告なしのダム放流だった」 泣き寝入りする市民=中国海南省

「中国のハワイ」海南省で先週(10月30日)起きた大洪水はやはり「予告なしのダム放流」だった。ダム管理者の利権が絡むというが、被災民は泣き寝入り。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【プレミアム報道】トランプ氏勝利の要因とは? 年齢層と人種から見るトランプ・ハリス支持層の変化

2024-11-07 | 2024米大統領選

トランプ次期大統領は、ほぼ全ての年齢層や人種で支持を拡大しており、特に18~29歳までのZ世代での支持率増加が顕著である。

全国調査「AP VOTECAST」によると、ハリス副大統領が若年層からの支持を集めてはいるが、トランプ氏ほどではない。トランプ氏は若年層の支持率を36%(2020年)から46%(2024年)に伸ばした。この増加はトランプ第一次政権下で共和党に移った男性たちによって推進されている。

さらに、トランプ氏は黒人有権者の支持を8%から15%と約2倍に増加させ、ヒスパニック層でも35%から41%に向上した。これらの層からの票はそれぞれ全体の3%と8%を占めているにすぎないが、若年層では合計15%と大きな割合を占めている。

【続きはこちら】

 

【プレミアム報道】トランプ氏勝利の要因とは? 年齢層と人種から見るトランプ・ハリス支持層の変化

トランプ次期大統領は、18~29歳のZ世代の有権者からの支持を大幅に増やし、若年層46%を獲得した。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

賃金の上昇続くも 実質賃金物価高追いつかず

2024-11-07 | 社会問題(LIFE)

厚生労働省が7日に発表した令和6年9月の毎月勤労統計調査速報によれば、名目賃金が前年同月比で2.8%増えたが、賃金の増加が物価上昇に追いつかず、実質賃金は2か月連続で減少した。

実質賃金指数と物価上昇

物価高を考慮した実質賃金指数は規模5人以上の事業所で83.2(前年同月比0.1%減)となり、2か月連続のマイナスだった。一方、従業員規模30人以上の事業所では81.4(0.6%増)であり、2か月ぶりのプラスとなった。しかし、消費者物価指数(持家の帰属家賃を除く総合)は前年同月比で2.9%上昇しており、物価上昇が実質賃金に影響を与えていると考えられる。

【続きはこちら】

 

賃金の上昇続くも 実質賃金物価高追いつかず

生労働省が7日に発表した令和9月の毎月勤労統計調査速報によれば、名目賃金が前年同月比で2.8%増えたが、賃金の増加が物価上昇に追いつかず、実質賃金は2か月連続で減少した。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メトホルミンは糖尿、老化、うつ、心血管、癌に効く?

2024-11-07 | 暮らし

● メトホルミン錠剤を飲むだけで寿命が延びるのでしょうか? メトホルミンは老化を抑える?

● メトホルミンには体重減少を促す可能性(食欲を抑える効果)

● アルツハイマー病や重度のうつ病などの神経疾患に対して保護効果

● 細胞の老廃物を取り除く「オートファジー」を調節する作用

● 心血管リスク因子を大幅に低減する可能性

● メトホルミンには、腎臓の組織を保護する効果

● メトホルミンががんリスクを低減する可能性

● 約30%の人に吐き気や下痢、嘔吐といった消化器系の副作用

 

通常2型糖尿病の治療に、インスリンの効果を高めるために使用されるメトホルミンが、物が歪んで見えたり、中心がぼやけたり暗くなったりする加齢黄斑変性症(AMD)の一部のタイプに対して、保護効果を持つ可能性があることが、Investigative Ophthalmology & Vision Science(IOVS)の研究で明らかになりました。

【続きはこちら】

 

メトホルミンは糖尿、老化、うつ、心血管、癌に効く?

メトホルミンが糖尿病以外にも多様な健康効果を持つ可能性を探る注目の研究を解説。老化抑制や体重減少、がんリスク低減の可能性まで、その有用性とリスクをバランスよく考...

 

 


 

大紀元日本 LIFE

暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハリス氏が敗北認め  「平和的な権力移譲に取り組む」

2024-11-07 | 2024米大統領選

カマラ・ハリス副大統領は11月6日、ワシントンにある自身の出身校、ハワード大学で支持者を前に演説した。アメリカ大統領選挙で共和党のトランプ前大統領が当選を確実にする中、民主党のハリス副大統領が敗北を宣言した。「平和的な権力移譲に取り組む」と述べた。

演説は、トランプ氏が5つの激戦州で勝利し、選挙の勝利を確定させてから12時間も経たないうちに発表された。バイデン大統領が8月初めに選挙戦から離脱したことで、ハリス氏が民主党候補に選ばれた短期の選挙戦が、ここに幕を下ろした。

演説の中で、ハリス副大統領はトランプ氏に電話で選挙結果を受け入れることを伝えたと明かした。さらにトランプ氏とそのチームに対して、政権移行を円滑に進めるために協力する意向を示し、「平和的な政権移行に取り組む」と述べた。

【続きはこちら】

 

ハリス氏が敗北認め  「平和的な権力移譲に取り組む」

カマラ・ハリス副大統領は11月6日、ワシントンにある自身の出身校、ハワード大学で支持者を前に演説した。次期大統領に当選したトランプ氏への敗北を認めた。平和的な権力移...

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GAFAMトップらがトランプ氏勝利に反応 「協力することを約束」「大きなチャンス」

2024-11-07 | 時事・ニュース

アマゾンの創業者兼CEOのジェフ・ベゾス氏やMeta(旧フェイスブック)の創業者兼CEOのマーク・ザッカーバーグ氏ら米国のビジネスリーダーたちは、ドナルド・トランプ時期大統領の当選に反応している。

ザッカーバーグ氏は、6日にX(旧ツイッター)でトランプ氏に祝意を表し、「国として大きなチャンスが待ち受けている。あなたやあなたの政権と一緒に働くことを楽しみにしている」と述べた。

米ワシントン・ポスト紙のオーナーでもあるベゾス氏も、トランプ氏は 「驚異的な政治的カムバックと決定的勝利 」に乗り出した 「我々の第45代、そして現在は第47代大統領 」と述べ、祝意を示した。

【続きはこちら】

 

GAFAMトップらがトランプ氏勝利に反応 「協力することを約束」「大きなチャンス」

アマゾンの創業者兼CEOのジェフ・ベゾス氏やMeta(旧フェイスブック)の創業者兼CEOのマーク・ザッカーバー […]

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【画像特集】トランプ前大統領が「勝利宣言」 集会現場の様子

2024-11-07 | 2024米大統領選

トランプ前大統領は、米東部標準時11月6日午前2時30分ごろ、フロリダ州パームビーチ郡コンベンションセンターで、多くの支援者やボランティアの前で「アメリカ国民にとっての偉大な勝利だ」と選挙での勝利を宣言した。

家族やスタッフに囲まれるトランプ氏は「アメリカの黄金時代を迎えよう」と述べ、「アメリカの心と魂である数百万の労働者の皆さんに感謝します。私たちの目標は、皆さんに最高の国を提供することです」と述べ、国民一人ひとりのために戦う決意を新たにした。

【続きはこちら】

 

【画像特集】トランプ前大統領が「勝利宣言」 集会現場の様子

選挙での勝利宣言をするトランプ前大統領、現場の様子を「画像特集」でどうぞ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次期トランプ政権の政策が日本にもたらす影響

2024-11-07 | 時事・ニュース

11月6日、5日に投票が行われたアメリカ大統領選で、トランプ氏は大統領選挙の勝利宣言を行った。Make America Great Again(アメリカを再び偉大に)を掲げ、政策もアメリカの国益を優先するアメリカ第一主義をとっている。

そんなトランプ氏の政策は良くも悪くも、日本に大きな影響を与えると考えられる。これまでの発言などから、予想される影響を見てみたい。

【続きはこちら】

 

次期トランプ政権の政策が日本にもたらす影響

トランプ氏が再び勝利を宣言し、アメリカ第一主義を掲げる政策は日本にも大きな影響を与えると予想される。エネルギー、為替、関税、安全保障分野での政策がどのように日本...

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山で「冠雪」が確認 観測史上最も遅く

2024-11-07 | 社会問題(LIFE)

日本気象庁甲府地方気象台は7日午前、富士山の初冠雪を観測したことを発表した。11月に入ってからの冠雪は、観測開始を始めた1894年以降で最も遅い冠雪となる。なおもっとも早い初冠雪は2008年で、8月9日に観測された。今年の初冠雪は平年の初冠雪(10月2日)と比べ、36日遅い。

また甲府地方気象局は、富士山に今まで冠雪しなかった要因として、10月に発生した温暖な天候を理由に挙げた。

【続きはこちら】

 

富士山で「冠雪」が確認 観測史上最も遅く

日本気象庁甲府地方気象台は7日午前、富士山の初冠雪を観測したことを発表した。11月に入ってからの冠雪は、観測開 […]

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする